大橋清隆の政策工房:日本の清流 奥会津の伊南川のアユと南郷トマトと老人福祉の里 2024 

〒 967-0006
福島県南会津郡南会津町永田字東俣170  大橋清隆
趣味:ホームページ作成・ブログ

南会津町舘岩地区     "たのせヤマメの里" No2 南会津町の渓流情報

2012-05-05 06:54:13 | ネット
南会津町舘岩地区     "たのせヤマメの里"
 
たのせ地区の特別漁区が今年も継続されることになりました。
3年目になります。
昨年は福島の子供たちの体験学習の場にもなり、震災避難や学校教育にも積極的に参加しました。
これもたのせのじいちゃんばあちゃんが優しく迎えてくれたからです。

畑の農産物は美味しいものばかり、またみんなで遊べますね。
今年もよろしくお願いします。

遊漁ルール(レギュレーション)の変更はありません。
ただ注意があります。
遊漁時間が設定されていますが、遊漁時間外は特別漁区券を持っていても、釣りは控えて下さい。
昨年は時々見受けられたとの事で、時間外の早朝や夕刻はご遠慮ください。
もちろん釣り券を持っていても釣りは不可、ましてや無料でもありません。
みんなが守っているルールですから、みんなが守りましょう。

そして、たのせ地区からのお願いがひとつあります。
大釜のカーブで隠れるように無券の違反者がいるそうです。
ちゃんと見ているのので、ルールは守って下さいとの事です。
無券の違反者の釣り人さん、大人ですから自主的に遊漁券を事前購入しましょう。


名称:たのせヤマメの里
魚種:ヤマメ主体
地域:舘岩川下流域のたのせ地区、たのせ堰より下流約700m間(通称大釜まで)
期間:5/1~9/30禁漁まで
時間:6:00~18:00まで
料金:2500円(日釣券1000円+特別漁区の専用券1500円)
放流:ヤマメ成魚を中心に、月に3~4回を計画中、オープン前に特別放流予定あり
釣法:エサ釣り、テンカラ、フライ、ルアー


イワナとヤマメの両方の魅力ある舘岩支部になりつつあります。
たのせ地区の地域起こし事業との相乗効果もはっきりと出ていますし、おいしい地の物が楽しみなお客様もいるそうです。
昨年は県・国の「ふるさと事業」で大臣賞を受賞!
たのせ地区のまとまりもさることながら、実は日本中から注目されている地区なんです。


進め、たのせチーム!

※アユ釣りはよろしければご遠慮願いたいとの事です。
 
イワナの里のホームページよりhttp://tateiwaseibuminamiaidu.naturum.ne.jp/
 

2012年5月1日に皆が入る飲み屋で大きな声で
客に名刺を出して
 南会津町地方環境衛生組合
   環境衛生課の課長は
3月29日の福島民報の朝刊に
     舘岩のイワナにセシウムが1万ベクレル超
 
 舘岩のペンションで使っているストーブとべレットがセシウムが1万ベクレル超だと?
 
嘘もほどほどしないと課長の身が危なくなる。
 
またまた、新聞を読めない課長。
 
舘岩じゃなくて福島県飯館村(3月29日、福島民報の朝刊1万8700ベクレル)ではないか
 
南会津町地方環境衛生組合
   環境衛生課の課長のMailアドレス:氏名@minamiaizukankyoueisei.bz-office.net
 
投稿者:会津鉄道の途中下車の旅.comのホームページ
 
 
 
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。