大橋清隆の政策工房:日本の清流 奥会津の伊南川のアユと南郷トマトと老人福祉の里 2024 

祝日国旗掲揚。外国人参政権反対。外国人生活保護反対。

福島県南会津郡南会津町永田字東俣170  大橋清隆

私の会津の史跡散歩道 年代別 No1

2010-12-14 21:29:49 | ネット

私の会津の史跡散歩道 年代別 No1
会津田島の祇園祭     大和時代  658(白雉八年)斉明天皇四年 この祭りの中         
                                心は田出宇賀神社
檜枝岐村         平安時代  794(延暦十三年)    檜枝岐開村謎が多い                                         
磐梯町      恵日寺 平安時代  807(大同二年)  恵日寺 徳一大師の創建
湯川村  勝常寺     平安時代  807(大同二年)      国宝三体

伊南の善導寺       平安時代 1046(永承元年)       阿弥陀如来坐像

猪苗代町     安穏寺 鎌倉時代 1271(文永八年)     銅造阿弥陀如来立像
伊南の照国寺(伊南)         1276(建治三年)       
南会津町田島地内 薬師寺 鎌倉時代 1278(建治四年)     木造薬師如来立像
喜多方市関紫   勝福寺 鎌倉時代 1279(弘安二年)     木造不動明王立像
                                木造羅紗門天立像
南会津町田島地内 薬師寺 鎌倉時代 1305(嘉元三年)     木造阿弥陀如来坐像
只見町      成法寺 鎌倉時代 1311(応長元年)     木造聖観音菩薩坐像
本郷町      常勝寺 鎌倉時代 1326(正中三年)      木造聖徳太子立像
若松市東山温泉      室町時代 1336(延元元年)室町元年  東山温泉の発見
藤生熊野神社(田島)    室町時代 1343(康永二年)      銅造薬師如来像懸仏
田出宇賀神社(田島)    室町時代 1344(康永三年)     銅造薬師如来像懸仏

会津田島の祇園祭     室町時代 1590(天正十八年)会津田島の祇園祭一時中断

会津田島の祇園祭     江戸時代 1603(慶長八年) 会津田島の祇園祭  再興
キリシタンの隠れ里(田島) 江戸時代 1632(寛永九年)  栗生沢キリシタン事件
キリシタンの隠れ里(田島) 江戸時代 1645(正保二年)  水無 キリシタン事件
滝の原の道祖神  (田島) 江戸時代 1688(元禄七年) 右側には地蔵、左側には観音
大橋の清水堂   (南郷) 江戸時代 1697(元禄十年) 大橋の清水堂 一所で御利益

高野の馬頭観音堂(田島)  江戸時代 1754(宝暦四年) 現在のお堂1754年に建てた

キリシタンの隠れ里(田島) 江戸時代 1807(文化四年)     マリア観音像(常楽院)
若松市芦ノ牧温泉     江戸時代 1809(文化六年)      芦ノ牧温泉の発見
下山の観音寺   (南郷) 江戸時代 1841(天保十二年)    下山の観音寺 建立
                     参考資料:会津の仏像、会津ふるさと散歩
                            企画、構成:会津の風と空



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。