
久しぶりのブログ更新です。今回はちょっとシンミリ系から始まります。
とうとう9月になりました。私の中で6月~8月の期間がこれからどうなるかのテスト期間だったんです。
というのは、去年末に発症した謎の皮膚病ですよ。
尋常性乾癬であれば命にかかわるものではないとされているのですが、大病院にて発覚した類乾癬は病気の展開が予見できない謎病気あつかい。
多くは維持治療にて何十年かの初期症状を経て徐々に悪化して最後は癌で死ぬということらしい。というか癌になる前に寿命を迎えるパターンになるとか、というかこれが通例とされているがそれもどうなの?っていう感じらしいです。
で、私の場合はどうなのか?紫外線治療である程度患部をつぶしておいてから、再発がどうでるのか、他の皮膚疾患を出したりしないかという様子見というテスト期間がこの夏だったのです。
ロケット自動車がぶっこんできて理不尽な保険屋との対処等々、不毛なストレスは本当に沢山でした。ちなみにロケット自動車事案はまだ解決していないんですよ。今となったら保険屋に頼らずに50万円自腹で出して2週間で工事完了させて、自宅の火災保険へ請求したらよかったと後悔です。この、加害者の保険屋がブツブツ..
おっと話がそれました...
主治医からの判断では、もう再発しているじゃん。あなたのやつはスピードが速いぞ。進行型タイプなのか?とのこと。ストレスが多いとしてもこれはどうなの?
かつ、真菌由来の皮膚病も併発したしね。これは非常にまずいと....
で、10年後予後はどうなの?と尋ねたら....
「わからない」とのこと....
最悪は2年後にも「菌状息症」にまで急に育ったら5年後は内臓疾患という可能性も...
かといって次の紫外線治療をしたら一気に消える可能性もある。紫外線治療が効いたらだよ。とのことで....
一生紫外線治療ってのは考えないのでどうするか模索中。
ともかく私の10年後は生存不明です。医者ってなかなか悪い展開は言わないというよね。それが真顔で10年後のことを尋ねるの?って困った顔して答えるんだもの。
ということで、年金もらえるまで生きているかわからないよね。ある意味で人生設計です。この歳で終活を考え始めてます。
そうそう、ここのところ集中力が低下しているのよ。って主治医に確認しています。
類乾癬もだけどリンパ絡みの病気って集中力が低下する傾向があるらしいです。というか、頭を使う仕事の人は事実上失業へ向かうパターンが多いらしい。確かになー、最近は集中してパソコン仕事できないしなー。設計図面書いていても途中でなにしてたっけ?ってなるしなー。ずーっと怠いような眠いような活力ないしなー。
と、主治医の負のコースを実感しております。9月一杯はもう少し様子をみたいとのことで、10月から紫外線治療コースに戻りそうです。
と、暗い話しをしたところで.....
さあー、どうしようのネタを....
スバル君ですよ。
こやつは、私の青春を共にした車なのよ。嫁より長い付き合いの車なのよ。
今のボロボロバラバラ放置のままにしておくわけにはいきません。
というのと、現状稼ぎがありませんし、このような病気状態で次にどこかへ就職ってのはこのご時世不可能だと思ってます。つまり無収入で終身を考えてみるかと...
すると、スバルがお座りしているガレージといった倉庫をいつまでも借りてられません。そう家賃問題もあるんですよ。
となると....
集中力がちょっと欠落してますが、スバル弄りを再開してさっさと動く状態にしなければならないよね。というか、お金に困ってきたらスバル君を現金化してしまうというあらすじも考えないといけないよね。今は、手放すときはクラウンワゴンでスバル君を残すことを考えてはいるけど、そればかりは、今後のことでどうなるかわからない。
まあーねー。未来はわからないんだけど、このままズルズルしていても仕方ないよね。
ってことで、本日は夕方にちょっと時間がとれたのでスバル君のところへ...
私はお盆から久しぶりにシャッターを開けました。後輩は毎日のようにこのシャッター開けてゴミの出し入れしているけどね。って、ゴミ置き場として使われています。
さて、スバル君のところへ行って、スバル君と対話したいと思います。
お前はどうされたい?このまま解体されて部品取車になるのは嫌だよね。もう一度一緒に六甲山責めたいよね。と対話できたらやる気が湧くかな?
って、手前にタープテントが立ちふさがった。
あちゃーっ。こいつは5月に修理開始してそのまま放置していたわ。
って、そのタイミングでロケット自動車がぶっこんで来たってことだわ。もうすっかりタープテントのこと失念してたわ。
引っ張りだします。
フリーマーケット出店するときのアイテムですよ。骨が折れたので使用やめていたんです。今年はフリマ出店するかと修理始めたのよね。
えーと、修理開始したときのブログ記事は....
えーっ。ブログ記事ないよ。過去写真もないよ。くそーっ。
というぐらい、突然のなにやら不幸が降ってきたんでしょうね。ちーっ。
骨部分は鉄製で断面が楕円中空パイプです。その中央にボルト通し穴を開けてねじ止め稼働リンクになっているんです。そのネジ穴が横に裂けてぽっきり折れたのよ。
折れたものは継いだらいいのですが溶接機は持ってませんし、ハンダ継で強度が出るような鉄厚みもありません。
バカのやることは、中空部分一杯になるように金属板を合わせて棒を作りまして、ボンドをなすくって骨の中に入れて継ぎました。
ボンド硬化まであて板をして放置したところまででした。
こやつの続きをすることにします。
だっていつまでもこのまま邪魔者で居座られるのはねー。
ボンドはJBウエルドという種類を使ってます。
3か月放置しているのでもちろんカチカチに硬化してますよ。
余剰ボンドをてきとう研磨してボルト通し穴を開けました。
いやー久しぶりの電動工具ですよ。ドリルってどうかまえて芯を突くんだっけ?って焦っている私です。
穴の断面を見たら内部に鉄が入っていることがわかるでしょ。
そうそう、鉄板は15cmぐらい差し込んでますよ。
鉄肌が露出しているので錆止め防止塗料(エポローバル)を筆塗りしました。
塗料が乾くまでの時間をやっとスバル君と対話できますよ。
ズルズルとスバル君の横に潜りこんでいきます。
そうそう、ステアリングラック回りの整備ってのもあるじゃん。って足元に転がっている部品を見て思い出します。
えーと、今年は実質作業してないからねー。去年末はたしか左フェンダーが左ヘッドライトのところを...
そうそう、フェンダーエプロンとフロントパネル合わせ部分の錆腐食を切り捨てたところで終わったんだわ。
ここからの作業かーっ。トランク床もまだだったよな。うーんうーん。
スバル君の路上復帰と、私が人として活動できる限界点と、どちらが先に到着するのだろう。なあー、スバル君よ。こんな私がまだ弄り倒していいかい?ってシンミリと....
ちょっとセンチになりつつ、残り作業を脳内見積もりです。
板金塗装については最悪しないで車検をするというのも考えるべきかなーと。
だって板金塗装工程だけで数か月かかりそうだしね。
とかなんとか、要するに手抜きするのん?なんか悔しいわー。とか...
そうそう、フェンダーを固定するボルトの雌ネジ部分ですよ。
このスピードナットが朽ちているので手配するんだった。
サイズ計測しておこう。
と、ここで外が暗いことに気づきました。
外に出て空を見ると黒い雨雲が立ち込め始めてます。
こりゃー激雨来るかも?と撤退です。
くそーっ、タープテント終わらなかったぞ。
錆止め塗装したところはこんな感じになりました。
写真撮影したら、大急ぎで片付けて撤収でした。
以上、なにやらマイナス思考の私でございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます