goo blog サービス終了のお知らせ 

なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??

ジャンクと戯れている中年オッサンの日常と、嫌々な車いじり、オーディオなことや魚釣り等、仕事以外のことを書きなぐります。

2025年、土用の丑の日は鰻

2025年07月19日 23時01分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

本日は丑の日。

丑の日といえば鰻。

ということで、激貧家庭でも鰻を食べたい。

15年ほど前なら釣りに行けばけっこうな確率で鰻を釣ったのですが....。

というか鰻って狙っていないのに釣れたりしたんだけどね。

ちなみに私は海釣り専門なので鰻も海で釣ってます。河口のテトラ帯で足元ぶっこみ夜釣りでうなぎが混じっていたんです。

この数年は、ナマコやワカメの密漁が問題になって、密漁ではない魚釣りも事実上できなくなったからさ。

深夜に漁港傍の河口をうろついていると泥棒扱いされる。警察から職質されるよ。漁師さん達にけむたがれるよ。密漁するやつがいるからこんなことになっているんだけど...

魚釣りも近所ではできなくなっているという世知辛い世の中なんですよ。

 

さてさて....

激貧家庭の鰻事情です。

激貧家庭といえども、季節のものは食いたいのです。

我が家の季節のものとしては、夏は、スイカ、桃、鰻 です。

今年はスイカと桃は諦めました。激貧家庭にとってものすごく効果な憧れの贅沢品価格になりました。スイカって庶民のもので昭和スタイルで蚊取り線香たきながら縁側でガブガフ食うものじゃなかったのか?と思うんだけど....

鰻ですが....

もちろん高級すぎて憧れ食材です。

昔々という話になりそうですが、中国から輸入ウナギがバンバン来ていたころはかば焼き1枚が100円で売られていたんだよね。

と、昔はよかったという爺の与太話へ脱線してしまう。

鰻は魚なので冷凍できるでしょ。だから加工されたものが冷凍食材であるでしょ。

冷凍食材って売れ残りは店頭で処分販売されるでしょ。

そういうのを、2月頃に見つけて冷凍庫で保存してました。つまり5ヶ月冷凍庫で放置プレイです。

むろん、賞味期限なにそれ?です。一般家庭生活を営んでおられる方、そして良い子は、賞味期限と消費期限は守りましょう。

もちろん自己責任で期限切れを食すのです。うっかり忘れてではないですよ。何か月先に食うことを前提として数か月の期限切れになることをわかっていて食べるんです。

まあー、そういうのが激貧我が家です。そうしないと世間的なイベント食材を食べることはできません。

で、調理前の食材写真を撮影できてません。

さっさと嫁が調理してしまった。

 

はいでできたものはこれです。

 

冷凍の鰻飯の元を使ってます。ご飯以外が冷凍パックになっているやつです。

半額の半額からさらにえげつない値引きでミソクソ100円、200円均一ワゴンです。2人前のやつが200円で売られていたんです。

ご飯は、なにか凄い食材ゲットしたときのとっておきとして、銘柄米「はえぬき」を使ったとのこと。

そんな米がどこにあったんやと嫁に確認したら、「ガス設備屋の商談会に景品目当てで参加したときにゲットしたお米をキープしていた。本当はアジのタタキで食うようにキープしていたんだけど...」とのこと。

お味は....

鰻と言えば鰻なんだけど...

たれの味が.....

ふうーん・・・・・。いや「・・・・・」じゃないや、「?????」という感じかも?

と、私的には残念なことに感じた。

 

まあー、こんな土用の丑の日を楽しんだ、超絶小市民でございました。

本日は、和食が食えたことに感謝です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スニーカー靴底にパッチを貼... | トップ | クラゴン君、エンジンオイル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事