本日はスバル弄りはしていません。これから数日は車体を弄れない状況です。
このままでは、ブログネタが何もありません。
ということで、無理やりのネタをつくりました。
先月にスバル君のために散財したものをブログに記録します。
まずは、ランダムサンダーです。
四角面で前後にスライドするタイプではないですよ。(そのタイプは学生時代に購入したやつを今も現役で活躍しています)
円回転するタイプを入手しました。

アストロプロダクツの、「AP電動ランダムサンダー吸塵式」という工具です。
もちろん「回転運動+偏心運動」と記されているのを確認ししてます。
散財金額は、税別で4900円です。
スバルの後ろ半分を塗装したときに、上塗りの中研ぎが大変だったのです。
手でずっと研いでいたのですが、研ぎが8時間、塗装が2時間。これを4~6セットという感じだったのです。
この研ぎ時間を大幅に短縮したいと考えて、ダブルアクションサンダーを物色していたのです。
激貧家庭の大蔵省からお許しのでた金額は5000円まででなんとかしな。でした。
ホームセンターでは、在庫処分でリョービのダブルアクションが10000円でした。
別のホームセンターでは、ボッシュのダブルアクションが15000円でした。
ヤフオクを物色するも、ボッシュ、リョービといった一流メーカーものはボロいものでも7000円ぐらいからが落札相場でした。
安っぽいホームセンターOEMくさいものなら中古が3000円ぐらいで終了で送料込で5000円コースです。
それの新品と思われるものがアマゾンで、送料無料で3500円くらいです。
そうなん?3500円なん?と手をだしそうになるのですが、「みんカラ」といったブログにそれを使ったレビューがあり、なるほどダメじゃん。と判断です。
リサイクルショップで5000円のボッシュに遭遇したのですが、そうかー、研磨パット(ヤスリ部分ではないよ、その下のウレタン台です)が消耗品なのねー。そこがボロボロになっていたので見送りです。
そんななか、アストロプロダクトの特売で射程距離価格のものが出現です。
「みんカラ」を確認します。うーむ。アストロのものだけあって、ホームセンターOEMよりは良いらしい。かつ、ホームセンターOEMよりは重さも軽く振動ブレも少ない、しかし一流メーカーのように片手でもつことはできない。ということみたい。
それに6か月の補償もあります。なにかあれば、車で10分走ればいいだけです。
ふーん。それなら私の用途で使えそうかなと判断して購入にいたりました。
サンディングペーパー(マジックディスク)もいろんな番手がとりあえず1枚ずつ付属しているのですが、スバルを研磨するのに1枚ずつで足りるはずがないのです。
サンディングペーパー(マジックディスク)の安売りがないかと、物色するついで仕事が増えました。
そして、リサイクルショップで#320が18枚入って税別100円を発掘して入手です。

後は#600、#800があればいいのだけど....
というより、このタイプのディスクって耐久性どうなんでしょうね。すぐに砥げなくなったりしないだろうか....
次です。
スバル弄りしていると、どうしても変態ネジが出てきます。
変態ネジとは、普通に流通が無いボルトナットのことですよ。
私のスバルはボルトナットはほとんどが再利用できないぐらい錆びてましたので新品をそろえるべく苦戦しております。
そして、最後の最後まで苦戦したのがこいつでした。

どうやっても少数での入手ができず、えーい。こうなったら箱で買ってやれ―。そうしないと入手できないぞーというナットです。
旧JIS規格のM8ナットです。それもクロメートメッキに拘りました。ユニクロメッキや三価クロメートメッキではないですよ。
なんと2面幅14mmです。自動車用のM8ナットと比較したら大きいのですよ。
ちなみにM8ナットは次の3種類があるみたいです。
M8-2面幅12mm。これが自動車で多く使われているナットです。一般的にホームセンターでは取扱いありません。
M8-2面幅13mm。現行規格のナットで、これがホームセンターで普通に売られてます。
M8-2面幅14mm。旧JIS規格のナット。これがほとんど流通がありません。メッキの種類を拘るとさらに入手が困難でした
自動車弄りする方は、M8ナットで2面幅が12mmなのはよく知っていると思います。そしてホームセンターのバラネジ売り場に買いに行ってM8ナットを入手すると2面幅13mmでアレレって経験されているのと違いますか?
さてさて、2面幅14mmのナットを入手する苦労話を書きますよ。
このナットですが、エンジンのピストンシリンダー固定に用いられてます。シリンダーベースナットになります。
私の車体についていたものは、8本全部が錆びで大変なことに、かつ、1番シリンダーの固定に使われていたナットにいたっては2個が割れて錆で膨らんでました。
そう、ピストンが欠けていたのが1番です。生ガスがシリンダーの下から漏れていたのも1番です。
どれが最初にダメになったのかは知りませんが、4個で固定するうちの2個が割れてサビで膨らんでいたのです。
そんなエンジンでよく走っていたと思うでしょ。
結果として新品のナットを入手しなければならないことが確定したのです。
変なサイズのナットなので簡単に入手できないことは想像できました。
まずは、近所のスバルディラーに行きました。以前にピストンシリンダーとブレーキシューが入手できるかと相談に行って、車検証を見せたら「その車を場内に乗り入れするな。ネジ1個すら売らん。」と断られた営業所です。
そこに出向いて、本当にネジ1個でも相談に乗ってくれないかと試してみたのです。
受付のお姉さんはスムーズでしたが、奥から出てきたおじさんが車検証を見るなり、「これは当営業所で販売した車ではないので当店で部品を販売しません。よそをお探しになってください。」って言われました。
本当に「ネジ1個すら売ってやらん」と最初にいわれたことを実行されてがっくりです。
これが当地スバルディラーの対応なんですよ。仕方がないので、遠い兵庫県のスバルディラーへ電話してみます。
部品として販売OKです。入荷したら連絡しますね。となったのですが....
とりあえず3個入荷した。と電話連絡あり。しかし、3個とも錆びていてお渡しできる品質ではない。シリンダー固定に使うものに錆ているナットは使うべきではない。数日したらまた入荷するけど、それも同様な感じだったら見送ったほうがいいよ。とアドバイスがありました。
そして、のちに入荷したナットも2個がOKで残りは錆びていたとのことで、兵庫県のディラーからは「申し訳ないけどお渡しする品質の部品が用意できません」と丁寧なお断りをもらったのです。
まあー、これがディラーの仕事だと思うのよね。たとえ錆びていても私が取り寄せしたのだから買うつもりだったのですが、ディラーからこんな品質のものを売りたくないと断られたのです。兵庫県のスバルディラーは他府県の車両にもすごく親身に相談にのってくれたのです。
それなのに近所のスバルディラーは、「その車を場内に乗り入れするな。ネジ1本売ってやらん。スバルの車だけど当店販売車でない車は取り扱わない」と言い放ったからね。
と、なると....
ネット通販です。
ネジ専門店に取り扱いがあるにはあるのですが、箱単位での販売でかなり高い。もちろん送料も高いのです。
それも三価クロメートとユニクロメッキばかりです。
そんな中、10個単位の小売をしているところを発見です。
楽天市場でネジ専門店として出店されている「ネジのト○モ○」さんです。(一応ショップ名は伏字にしておきます)
この「○ミ○リ」さんは、一度注文したことがあり、その時は先方から一切の連絡もなく音信不通にされたのです。
なので、嫌な思い出があったのですが、このショップしか小売りがないので注文してみました。
楽天市場から注文です。私は楽天会員ではないですが、会員ではない者も購入できるとなってました。
注文して2日経って、商品確保できたのメール連絡がありません。メール連絡を確認してから振込をするというルールのショップです。
心配になって、質問メールをしましたが、それも返答がありません。
電話を2回してみました。呼び出すが電話に出てくれません。
以前に注文したときも無のつぶてで、今回はしつこくモーションしてみたが無視をきめこまれているふうに感じました。
多分、たまたまそういう運が悪いタイミングなのかと思います。または楽天会員でないものは相手にしないことにしているのかもしれません。10日間待ってみました。何回かメールでどうなっているのかの質問もしています。
しかし、現実は音信不通なんです。こんなショップに私の住所氏名を連絡したのが気になります。カード決済で申し込みしなくてよかったと本当に思いました。
そして、仕方がないのです。
間違いなく入手できるところへ手を出します。
いつものモノタロウです。ここは安心できます。もし入荷にトラブルがあったら必ずチマチマとしつこいようにメール連絡がくるのです。ともかく私が支払ったことを確認されて、その商品がどういう状況なのかを連絡があるだけでもうれしいものです。
もちろん、モノタロウの値引きが入るタイミングを待ちまして、少しでも安くと入手したのです。
しかし、私が欲しいのは8個なんです。入手したのはなんと500個です。
残り492個を私のスバルで使い切るのは何世紀後になるでしょう(笑)
それって、現実的ではないので、残ったナットはヤフオクに転売することにします。
そうして軍資金を回収するしかないのです。
私は古物商の資格を受けてますので、利益を乗せて転売しても法的に問題ありませんしね。
って、こんな形で古物商が活躍するなんて、なんだかなー。と考える次第です。
さてさて....
あとは、1.8mm径のワイヤーを入手してますよ。
3m欲しいだけなのに、100mでしか入手できなかったのです。これも残りを切り売り転売することになりそうです。
あとは、プラモデル水性塗料の「つや消しホワイト」を買ったぐらいかな?
ともかく、ナットとワイヤーが散財指数を押し上げたのでした。