広域制通信高校のウィッツ青山学園の
不祥事がニュースで取り糺されいる。
子どもにとって高校という場所が
どれほど大事なプロセスなのか、
高校も、運営会社も、文科省も、
本当に考えなければならない。
でもニュースを見ていて一番感じたのは、
文部科学省の義家弘介副大臣が、
「あきれてものが言えません」って、
言っていたけれど、それって、
貴方達の目が節穴だった、ってことでしょ。
息子が悪さして、親が呆れた、じゃないでしょ。
部下が失敗して、上司が呆れた、じゃないよ。
認可したんでしょ。
だったら文科省の責任でしょ。
もちろんウィッツ青山学園は悪意が強い。
教育事業者としてのレベルが低すぎる。
けれど、それを「未然に防ぐ」のが、
文科省の仕事じゃないのか。
子どもらの命に関わることではないけれど、
とニュースのコメンテーターが言っていたが、
こんな教育を受けて大人になった子が、
まともに仕事に就けるとは思えない。
そうすれば、生きていく金も稼げず、
結果的に命に関わることになる。
教育って、それぐらい大きなことだと思う。
ウィッツ青山学園は、もう終わりやな。