goo blog サービス終了のお知らせ 

703 ~NAOMI’s Room~

何の決まりもない、好き勝手なNAOMIの部屋

12.13.TUE

2011-12-13 16:53:48 | DIARY♪
あっという間に年末。

いよいよイベントシーズン到来です。
肝臓とお金がもつか、非常に心配なところです。


既に先週のアルコール率も我ながらすばらしかった。
ざっと記録程度に。


5日(月)
この日は大人しく帰ってプールへ。
かわいくビール1本だけ。


6日(火)
久しぶりに近所の鶏屋で一人呑み。
さく呑みのはずが。。。。。
2時間滞在。


7日(水)
会社近くのお店でさっくり。


8日(木)
会社の人らと1時まで呑む。
名前を忘れてしまったけど、すごくおいしい赤ワインを
ガブガブと呑み、二日酔いに苦しむ。


9日(金)
会社の懇親会で社長と上司たちで、
北浜の二ツ星フレンチ、「ルポンドシエル」へ。




一人当たりの予算ナント¥20,000。

格式高すぎて、緊張しすぎて、
死にたくなる瞬間が多々ありました。
でも経験としては良かった。食べたことないお料理がたくさん。
せっかくならもっと味わいたかった。
おいしい、高級ワインも赤と白いただきました。

当然ながら写真撮れず。


10日(土)
神戸に別仕事で取材行って、
ワインの試飲をしまくってからの~


久しぶりに大学の友達(B3)でごはん。
北新地でサムギョプサルからの和バール。3人揃ったのは夏以来!

久しぶりにさとみが酔っぱらって楽しかった~♪♪(1時終了)


12日(日)
まいちゃんの働く美容院、ROSETTA+のクリスマスパーティー♪♪


お客さんとスタッフみんな仲良くて、
めちゃくちゃアットホームな素敵なパーティーだった☆
ジャンケン大会とかヘアショートとか
プレゼント交換とかのイベントも用意してくれていて、楽しかったな~♪

ジャンケン大会では、1、2回戦では見事に負けてたのに、
3回戦でいきなり決勝まで行って、最後に負けちゃったのに、
トリートメントもらえて嬉しかった♪使うぞ~♪
(ちなみに優勝はあやこ!笑)

この日も当然呑みました♪




という感じの激しい一週間でした。
そして年末にかけてのスケジュールが
公私共に、恐ろしいことになっています。


今日の一言。
「アルコールの輪。」

12.8.THU

2011-12-08 18:19:28 | DIARY♪
またまたミーハーなブログを。

昨日発売されたAKB48の新曲。「上からマリコ」。



篠田麻里子が優勝し、センターを勝ち取ったじゃんけん大会での
選抜メンバーだけで歌う曲。

前作、前前作の初日100万枚セールス越えに引けを取らない
初日96万枚セールスで当然初日一位。


これがなかなかコンセプトに一貫性があっておもしろい。

曲のタイトルにメンバー名を入れるのは初の試みということだけど、
篠田麻里子くらい知名度が高いメンバーなら、
これくらいやってもいいのでは、と思う。

タイトルにある「上から」。
年齢も一番上、
身長も最も高く、
メンバーに無茶ぶりをしまくる上から態度。

まあココまでは、元々篠田麻里子本人がもつキャラクターに
一貫性がある、ということで片付けられるのだけど、

JR渋谷駅の階段の天井部分にポスターを貼り出し、
皆が見上げる構図にするのはおもしろい。



それに、CDのジャケットも、篠田本人希望で、仲良しの蜷川実花。
(いくら仲良しと言えど、実際おいくら位のものなんだろう)

さらに衣裳とかも全て自分でプロデュース。
なかなか他のメンバーはここまでできない。



篠田麻里子は、AKBの中で唯一同じ歳のメンバーで
これまでも気にしてきた存在だった。
彼女は興味深い色んなエピソードをもっているし。

でもやはり一番興味が沸いたのは、数年前に『週刊文春』に掲載された
AKSの窪田社長との「喜び組」記事諸々。
(確か裁判沙汰になっていたはず。)

アイドルとか芸能界ってこういう暗黒社会がおもしろい。

まあどこまでが事実かは分からないけど、
全てが嘘ではないだろうなというのは容易に想像できる。

でも当の本人は、そんなこと全く関係ないかのように、売れに売れ、
今やAKB以外の仕事の方が多い。
ソロでのCM、レギュラーとか何本もってるねん!といったくらい。

電車出勤のメンバーが多数いる中、優雅にエルグランドでの移動。

まあサムデイの一押しだろうから仕方がない。


そんな彼女、今やってる仕事で少し関わりがあるので、
余計に興味深い。
サムデイはなんぼくらいで契約したのかなー。



年末、年始にかけてAKBは多忙極まりないと思うけど、
実際のところギャラってどれくらいのもんなんだろう。
メンバーや事務所によってピンキリだとは思うけど。

確か去年の予想年収も
マリコ様の方が飛び向けてあっちゃんより上の一位だった。



まあ、このグダグダとしたミーハーブログの結論としては、
一番の推しはきたりえだけど、
基本的にAKBは興味深い。


今日の一言。
「変わる部分、変わらない部分。」


12.1.THU

2011-12-01 14:55:06 | DIARY♪
12月に入った。
よって、少しの期間だけテンプレートを変更。

毎年さほどクリスマスらしいことをしていないので、
せめて、ブログで表現してみよう。と笑
短期間だけ、私らしからぬキュートなブログに。

他のブログパーツのデザインを変えたり、
レイアウトを変えるのは結構面倒だから今回はやめ。



でも今年は、友達の美容院のクリスマスパーティに
参加させてもらう予定だから楽しみだな。

でもその前に会社で、
フューチャー会議という名の作品発表会があったり、
(仕事を作品とは呼びたくない質だが)
社長含めての、コピーチームでの豪華な懇親会があったり、
(ル ポン ド シェル北浜店で♪)

そして、社外での緊張するお仕事があったり。

年末には毎年恒例の高校の集まりがあったり、
年始は実家に帰ったりと、先々が決まっている。


今はこんな風な、見える未来で手一杯。
見えない未来なんて、期待する間もない。


今まで以上に、日々の気持ちを、記録を大切にしたい。


今日の一言。
「毎日を違うように生きたい。」

11.24.THU

2011-11-24 14:45:34 | DIARY♪
11月22日(火)
久しぶりにあやことまいちゃんとごはん。
三宮は帰る度に、おもしろそうな店がたくさんできている。
特にバールが最近増えているエリアで、
こぢんまりとしたかわいい雰囲気のスペインバルへ。

まいちゃんと逢うのは、ほぼ高校卒業ぶり。
途中で、小学校から一緒のけんちゃんも合流して楽しかったー。


この歳になると、気を遣わないメンバーと呑むのが一番楽しい。
当然大阪に帰る終電なんかなくして、実家に帰った。

11月23日(水)
勤労感謝の日。またまた久しぶりに元町へ繰り出して、
神戸ビエンナーレのモトコーアートプロジェクトへ。



モトコーとかトアウェストとかの土臭い雰囲気が昔から好きで、
そんなところに現代アートをもってくるのが斬新すぎ♪
シュール大好き。

その後、南京町を通って一人で焼き小龍包を立ち食いして、


大好きなダイニングカフェ「ラフレア」で、
大好きなラムロイヤルミルクティーを。


相変わらずウマすぎる。

その後、元町ロゼッタで、まいちゃんに
カラーモデルでカラーしてもらった。

ロゼッタは、アットホームでかわいくて、すごく素敵な美容院。
美容師さんって技術はもちろん、
気遣いやおもてなしの心がすばらしいなと
いつも感心してしまう。私は絶対に無理な職業やわ。


Facebookを始めてから、
高校の友達と逢う機会が多くなったのがすごく嬉しい。
高校の友達は良い。地元ってのもあるけど、なんか落ち着く。
今後もこんな風に神戸に定期的に帰れたらいいなと思う。


今日の一言。
「過去を知っている同士」

11.19.SAT

2011-11-20 00:28:08 | DIARY♪
爪を緑色に変えた。

緑が入ってきたよと教えてもらって、
「待ってました!」と大喜びしてサロン
(東三国の激安ネイルサロン)へ行ってきた。

スモーキーがかった大好物なグリーン。
個人的には大満足。

でもきっと気持ち悪いと思う人も多数いるんだろうな、と
いつものことながら思う。

昔から、自分が良いと思うものを
全面的に否定されることには慣れている。


その後、最近以前にも増してはまっている
十三のプールで泳いできた。

このごろは、少なくとも週に一度、
多ければ二度、このプールへ泳ぎにいっている。

小学生時代は、表彰状の常連だった自慢の泳ぎも、
だいぶ鈍ってきてしまっているけれど。

そのおかげかどうか知らないけど、
どことなく二の腕あたりが締まってきた気もしないではないし、
何より、運動をした!という心地よい疲労感がたまらない。


休日にプールへ行く時の幸福なコースは、

ヘルシアウォーターを飲みながら
西中島まで音楽を聴きながら歩いて、
阪急電車で十三まで行って、
2時間ほど本気水泳やサウナやジャグジーを満喫して、
プチ贅沢なビタミンウォーターを飲みながら、
また西中島から歩いて帰って、
その後、一人カラオケで1時間熱唱して、
ツタヤでDVDを一本借りて、
家でゆっくりごはんを作って食べる。

というもの。
これは本当に幸福なコース。

まあきっとこんな休日の過ごし方も、
「終わってる」と思う人もいるかもしれないけれど、
自分的には大満足なのだから仕方ない。


あー。この時間だけど、DVD観ようかな。



今日の一言。
「自分のペースをくずしたくない。」









11.13.SUN

2011-11-11 14:00:20 | DIARY♪
なんかブログを書くの久しぶりな気がする。

日中はパソコンのキーボードばかりたたいでいるので、
手書きの日記を書くことに没頭して、
ついついブログを放ったらかしにしてしまっていた。

この一週間はものすごく寝不足だった。

大好きなんて言葉で語りきれない、
心底心酔してる作家の長編小説が
いよいよ終盤に差し掛かっていたので。

そして今日11月13日AM3時に、ついに読み終わった。

長編小説を読み終わったときの充足感は、
他の何にも変え難い。

でもそのあと、ものすごいスピードで寂しさがやってきて、
尊敬の念が溢れ出して悲しくなってしまう。

書いても書いても書き終わらない、
長い小説を書きたかった。
読んでも読んでも読み飽きない、
おもしろい小説を書きたかった。
ただの恋愛小説の域を超えた、
大きな物語を書きたかった。
遠く、高く、深く、広く、
わたしの言葉に旅をさせ、
まだ見ぬ領域に手を伸ばしてみたかった。


この言葉から始まるあとがきが
この小説の魅力全てを簡潔に語ってくれた気がする。


小説の感想をここで記すことは、
今の私には恐れ多くてできないけれど、
ただ一つ書くとしたら、、、、



本当に長い旅でした。
心から、ありがとうございます。


今日の一言。
「書けない言葉。書けない気持ち」

10.17.MON

2011-10-17 12:54:16 | DIARY♪
呑んだ時の失敗というのは、
ただ“吐く”や“暴れる”だけではないことを思い知った。

苦しい過ち。
しかも今の今まで気付かなかった昔の過ち。
人に聞いて初めて知るという不甲斐なさ。

それがあっにも関わらず
何事もなかったかのように接してくれて
自分だけが何も知らずに過ごしていて
あーほんとに最悪だと思った。
恥知らずとはこのことだ。

尊うべき「大人の対応」を見た。

信用とは何なんだろう。
重ねている時間とは何なんだろう。

仁義を一番大切にしてきたはずの自分が
とてつもなく情けなく不信に思えた。



今日の一言。
「許されても許せない過ち」

10.7.FRI

2011-10-07 11:38:31 | DIARY♪
新しい会社に勤めて早くも1ヵ月以上が経った。

だいぶん馴染んできて、仕事も解ってきたけど、
やっぱりまだ慣れないことは山ほどある。

詳しく書き出したらキリがないけど、
適度に順応することが大切だと思う。
あくまで適度に。

これは自分個人の考えや感じ方として、
前の会社の方が良いと感じる部分や、
今の会社の方が良いと感じる部分が当然ながら沢山あるから。

どっちが良い、というのは今語ることじゃないし、
社会人になってまだ二社しか経験していないけど、
たとえ同じ業界でも、会社の色って本当にそれぞれだなというのが今の感想。



今日の一言。
「『常識』ほど便利で不信な言葉はない。」







10.3.MON

2011-10-03 16:08:44 | DIARY♪
先週は、ちょっと遊びすぎました。
というか、飲み過ぎました。

とても反省しています。
一連のざっとした記録。

【9/26(月)】この日は遅くなったので大人しく帰った。たぶん。

【9/27(火)】前の会社の元お客さんから、突然呑みのお誘い。

◎21時・・・・新地の焼き鳥屋。
◎23時・・・・北新地のマジックバー。
◎25時・・・・新御堂沿いのバールで一人呑み。


【9/28(水)】高校の友達から、突然呑みのお誘い。

◎21時・・・・東三国の居酒屋。
◎23時・・・・東三国のバー。


【9/29(木)】北浜バルナイトの手伝い。

◎21時・・・・北浜のチケット売り場。
◎22時・・・・北浜の店、3件はしご。(手伝い代としてタダ呑み)



【9/30(金)】会社の創立記念の小宴。&北浜バルナイト。

◎19時・・・・会社の会議室で寿司&ビール&焼酎。
◎21時・・・・会社のスタッフと心斎橋で飲み会。
◎23時・・・・前の会社のスタッフの北浜バルナイトに駆けつける。(2件はしご)





【10/1(土)】大学時代の友達とごはん呑み

◎18時・・・・南船場のカフェバー(会社の超近く)
◎21時・・・・心斎橋のワインバール


【9/27(日)】反省して部屋の掃除。



こうして書いて見てみると、
先々週とも、前の会社の時とも大して変わらないのかもしれない。


しかし気をつけたい。


今日の一言。
「呑みニケーション」


9.25.SUN

2011-09-26 14:22:04 | DIARY♪
9月二度目の三連休も満喫しました。

一日目は実家に帰ってほのぼの。
大阪マイナス5℃。手づくりごはん。お風呂サイコー。

二日目。

通天閣。

26年間関西に住んでいるのに、実は見たの始めて。

しゅっとしてる東京タワーに比べて、
ぼてっと可愛らしい佇まいが、
大阪っぽくて親しみをもてた。

初、新世界。ジャンジャン横丁。
串カツ。


おばちゃんの手際良さとか、
近所のおばはんみたいな人懐っこさとか、
すっきゃねん。旨いねん。

「ソース、二度づけ禁止」の張り紙が、
年季入りすぎて真っ黒だったのもまた良し。

そして天王寺動物園へ。
久しぶりに見るかわいい動物たちに癒された。



あびこに向かう途中に、天王寺公園を通ると、
「OSAKAオクトーバーフェスト」やってた。
電車の中吊り広告で見て、行きたいなーなんて思ってたら、
ふいに来てしまった。引き寄せられてしまった。

ドイツビール最高。(推定800ml)



そして初あびこ。
おもしろい店が沢山ある。
2件はしごしました。

呑んで、食っての三連休真ん中日。

三日目。

東三国のBARの店員友達とクーザ。


サーカス観たのは小学生以来。
特設会場で、観客が一体となって楽しむエンターテインメント。

ステージとか、照明とか、音楽とか、裏方とかに
ほんま弱いねん。

涙めっちゃ垂れた。すごかった。

そして東三国の「しっぽ屋」へ。


かわいい店。旨い店。

It's 満喫。

三連休の一言。
「活動的は心の健康的。」