新聞かぶって袋かぶって にゃぁー

少ない情報源から 勝手な考えで載せちゃいます

施設と介護員の現実

2019-05-30 08:16:59 | 日記



  


ちょっと前の 施設での殺人疑いの話に 続き
施設にも 期待したい事が 山ほどある



介護員が 少ない上に 仕事が多すぎて 
とにかく 時間に追われている これが 施設の現実 



風呂も 満足に入れられない
散歩も 満足に 連れていけない 



トイレの 数が少ないとか
小さくて車椅子用に 考えられていない所も 



調理担当員が いれば良いが 介護員が作る所も
食事介助も 時間が限られているから 
介護員が少なければ 利用者本位な 介助ができない 



この前も 言ったけれど 夜勤が一人 これは 仕事も多いし 
いざという時に 転倒も ≪やむおえず≫ と云う現実 



経営する人の 考え方が 全てに作用する
儲けようとすれば 当然 設備にもかけず 人件費にもかけない 



経営者側ではないので 経営の大変さは わからない
けど 本当の理想の施設作りを やっている所もある
反対に 残念ながら 劣悪な施設も見てきた 


  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳に良いって?どうか

2019-05-30 08:06:06 | 日記



  



この前の 身長に良い事に 続いて 
脳に良いものを ネット調べ



脳に 最適な栄養を与えることで
頭の回転の速さ  記憶力・集中力の高さは変わります!


人間の集中力は 
≪小学生は15分 幼児は年齢+1分≫ だといわれているみたい 



賢い脳を作るためには オメガ-3と 
もう一つ欠かせない脂質に 「リン脂質」 が



リン脂質は 卵黄や大豆食品に 多く含まれているらしい
☆ 納豆や お味噌汁 豆腐など 伝統的な日本食を 多く摂ることがよい 



オメガ-3が 豊富な青魚や・ほうれん草・レタス・キャベツなどの緑色の葉野菜 
アマニ油を活用し 積極的に摂る   



記憶力を高め 賢い脳を作るためには 
まさに「レシチン」だって 



≪大豆レシチン≫ は 血液中に 
長く留まることができるから お勧めらしい 



オメガ3脂肪酸の EPAやDHAは 脂肪が多い魚
たとえば サケ マグロ マスや  甲殻類 たとえば カニ ムール貝 カキ
のような海産物に 含まれているらしい  



オメガ3の 異なる種類であるALAは 
植物油 たとえば セイヨウアブラナ 大豆など



と云う様に 身体にも 脳にも 良い事 良いものがある
もう 今更 遅いけど  それでも 何かに 大豆は良いんだって話 
これからは もっと 豆を食べようって感じ 


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のカープ  VSヤクルト

2019-05-30 07:48:55 | スポーツ







昨日のカープ VSヤクルト
最初から 誠也がホームランで 得点



すぐに 村上の3ランで 逆転されたけど
なんでか 全く負ける気がしない  



ヤクルトも 強力打線だから
恐いけど 最終 中崎がなんとか 抑えた



やっぱり 大瀬良の 好投が勝因
先発が 良いって云うのは強い



今日もガンバレ 
って テレビ放送無しだから つまら~ん


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする