虫捕り

2015-05-30 22:35:32 | 昆虫
今日は三重県のT市で虫取りをしてきました。


いきなり足元を大きめの甲虫が!(かなり負傷して挙動不審でしたが;
オオクロカミキリ?
幸先いいですぞ^^


アリグモのメス。
アリのような蜘蛛。触角に相当する部分は第1脚です。アリはハネカクシやハエ、チョウなどいろんな生き物と形態生理生態面で深くつながっていて面白いです。


マガリケムシヒキ
ハンティングが得意なムシヒキアブ。後頭部の毛が前方へ曲がっているのが特徴です。


幹の上でぺろぺろしていたハエ(??)
いろいろと派手派手で趣味の悪い虫だったのでぜひ捕まえたかったのですが、写真に撮っている間に逃げられてしまいました。
(しかもピンボケ!)


アミメアリっぽいコロニー。
樹のハゲ周りに集まって何かしてました。いったいなにを・・・?


キイロホソガガンボ
に模様が似ていますが果たして。
テネラルかもしれません。
(羽化直後の、外骨格がまだやわらかい状態。体色の沈着も浅く、図鑑と色が違うことが多い)


アオスジアゲハの交尾。
見せもんじゃないぞ!


セイヨウミツバチの巣。
樹の洞に営巣していました。まるでケツノアナみたいだあ(直喩)


モリチャバネゴキブリ終齢幼虫
台所によくでるのはチャバネゴキブリですが、こいつは完全屋外生息性のゴキブリ。
普通のチャバネは真ん中に黄色の線が入るので区別できます。


クスグンバイ?
ツツジグンバイ??


アワフキムシの幼虫の巣。
あわあわです。

中身はこれ。
Wikipediaに泡の解説がありますが、相変わらず意☆味☆不☆明 です。すごい


ウスベニチャタテ
一般的にはあまりなじみのないであろう虫。翅のない奴は家屋害虫として問題になったりします。


シマバエの一種
3㎜ほどの小さなハエ。シマバエとショウジョウバエの区別が難しいです。


ゾウムシ
種が多すぎて同定のしかたもわからず、苦手なムシ。


ヨコヅナサシガメ
不用意に掴むと口吻でブスリ♂
とっても痛いらしいです


コミミズク
晩飯のラーメン屋で友人の肩にて採取。。
何ともいえないひょうきんな顔立ち。
コじゃないミミズクも捕まえたいですね。


コイチャコガネ
茶色の小さ目のコガネムシは似たものが多く、躊躇います。


アシマダラヒメカゲロウ
クサカゲロウが好きで、ぜひ集めたいのですが、親戚のこいつらもなかなかのイケメン。


以上。どれもこれも小さな虫ばかりで、あまり「捕ってきた!」感がありませんが、
目立たない虫の名前がわかった時は本当に楽しい!(IZYIAK)
標本にするときもスペースとりませんしね

また行こう