虫捕り2

2015-05-31 21:18:57 | 昆虫
お久しぶりです。

土曜日の虫捕りで虫欲に火が付いたのか、今日も懲りずに行ってきました。
場所は愛知県N市。動物園の近くです。


でかい毛虫。
カシワマイマイなんでしょうか、難しいです。
ドクガの中にも毒のあるのは一部のようで、触ってもOKな虫が多いとか。
痛いのは嫌なので危険そうなやつには触りませんが。


シマバエ科?
ショウジョウバエかもしれませんが、後頭部の毛も見えませんのでわからんです


トサカグンバイ
アセビの葉にて。しっかり黒くて好きなムシです。




ジンガサハムシ
何度見てもどうなってるのかよくわからない虫。
こんなのでもちゃんと飛ぶからすごい




ホシアシナガヤセバエ
すごいカラーリングのハエ。
どう見ても仮面ライダーBLACKです。
こちらの動きに非常に敏感に反応し、カメラを近づけるとサササっと(歩いて)遠ざかっていきました。
樹液でよくみられるそうです。


上のハエのすぐ隣でみられたアリと甲虫の幼虫ぽいなにか。


綺麗な声がしたので顔を上げると、キツツキっぽい鳥が。
帰って調べると、コゲラ・・・?もうちょっと大きかったイメージが



枝ごと落ちていた鳥の巣?
今はアリの巣になっていました。



クワガタきたーー
クワガタ界隈はぼくのなつやすみで遊んだ知識程度しか持ち合わせておらず、
オニクワかコクワ何か?と思っていましたが、
スジクワガタのようです。
樹の割れ目に挟まっていたところを助けてあげました



モリチャバネゴキブリ
よく見るといたるところに居ました。
なじみのあるチャバネゴキブリの飛翔能力は全くと言っていいほどありませんが、
こいつらはよく飛ぶよく飛ぶ。


貯水タンク表面にいました。特徴的なカラーリング。
ヨツボシホソバという蛾のようです。
灰色なのは♂のみで、メスは全部黄色かつ星を4つ持っています。


なんかくさい!と思ったら、樹液が発行した洞を発見。
ショウジョウバエの大群に占領されていました。


ベニヘリテントウ
オオワラジカイガラムシを食べるテントウムシ。
なるほど確かに前回の同所での採集ではオオワラジカイガラムシが大量に出現していました。


ナミガタチビタマムシ?
図鑑で見たことはあったのですが、まさかここまで小さいとは。
しかもよく動くよく飛ぶ。
拡大するとタマムシの仲間だけあって綺麗です。


・・コガネムシの一種。
調べても意外とわからなかった。


オドリバエの一種


ヨツボシケシキスイ
樹液の近くで次の甲虫がたくさんいる中に1匹だけでいた



ヨツボシケシキスイと一緒にいた甲虫
きっとこっちもケシキスイ


キマワリ
坊主逃れにとりあえずとっといたもの。
スジクワガタと一緒の容器に入れておいたら、足を一本捥がれてしまった。
今後は気を付けようね


マダラアシナガバエ?
アシナガバエ科は金属細工のような美麗種が多いです。
しかし分類が難しい。。翅の模様からてきとーに。


以上です。
今は吸虫管を買おうか悩んでいます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿