goo blog サービス終了のお知らせ 

にわか庭師びより in 東京 II

子育ては終盤です。今は好きなことを好きな時につづります。

学芸大附属小金井小学校の説明会

2007年10月01日 23時30分39秒 | にわか庭師の子育て
本日午前、学芸大附属小金井小学校の学校説明会があり、我が家からはゴトが出席してきました。ゴトは8月30日の学芸大附属竹早小学校以来、2度目の説明会。

会場には紺色のスーツを着たお母さん達が多数集まり、さながらリクルート会場のようだったとか。。。年齢は10歳くらい上でしょうけど。。。

学校側の説明によると、国からの補助金は多くないようです(竹早小も同様だったようです)。

教育課程は学習指導要領に準拠しており、ほとんど公立学校と同じとのことですが、必ずしも教科書の内容に即した進め方をするわけではない点や、長期間の校外宿泊生活がある点などが異なるようです。

5日学芸大附属大泉小学校の説明会が予定されています。今度は私が行ってみようかな。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

じゃぶじゃぶ池

2007年08月01日 01時02分04秒 | にわか庭師の子育て

中野区の公園のうち、いくつかには「じゃぶじゃぶ池」という水遊び場がついています。未就学児向けで、営業期間は夏休み中

先日、そのうちの一つにボニーと一緒に出かけました。ボニーは年長なので、利用できるのは今年が最初で最後。おもちゃも持参していき、かなり満喫したようです

その日は若干涼しかったので、利用者もまばらでしたが、天気のいい日はかなり混み合うこともあるようです。利用料はもちろん無料

詳しく知りたい方は、下記をクリックしてみてください。

水遊び施設「じゃぶじゃぶ池」

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!



お教室

2007年07月30日 23時40分37秒 | にわか庭師の子育て
6月からボニーは「お教室」に通っています。要はお受験対策ですが、ボニーはその曜日(土曜日)が来るのが待ち遠しいようです。

7月、8月は集中講義なので、現在はその狭間にあたっていますが、一昨日は「今日はお教室だよね!」と私に言ってきました。「今はお教室も夏休みなんだよ!」と教えてあげると、少しがっかりした様子。ボニーにとっては遊びの延長のようなものらしいです。この期間はゴトがお勉強を見てあげています。

だんだんとボニーの得意分野と苦手分野がはっきりしてきました。発表お話の記憶季節のもの積み木の数などは得意ですが、シーソー回転はイマイチのようです。

シーソーというのは、「りんご1つとみかん2つが同じ重さのとき、りんご2つとみかん3つでは、どちらが重いですか?」というようなもの。回転というのは「観覧車に乗っているお猿さんが羊さんのところに来たとき、ライオンさんはどこの位置にいるでしょうか?」というようなもの。もう少し高度なものもあります。まあ、だんだん出来るようになればいいと思っていますが、ゴトも少し苦労しているようです。

実際の試験は11月以降。しかも、前抽選が当たったら、ということになります。期待しすぎずにやっていくことにします。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!



笹の葉さらさら・・・

2007年07月07日 23時59分59秒 | にわか庭師の子育て
七夕飾り今晩は七夕です。七夕が近づくと、色々なところで七夕飾りを作るイベントが行われます。2週間ほど前、ボニーと某児童館のイベントに参加し、写真のような飾りを作りました。

笹もそこで頂いたものですが,長期間経っているため、葉がすでに萎んでしまっています。残念。。。

七夕の頃は梅雨の真っ盛りなので、毎年天気が悪くて星が見えないのですが、今年は東京は運よく晴れ。ベランダの物干しに飾りを括り付け、少しの間、ボニーと夜空を観察しました。。。

天気は良くても、東京の空は明るいので、あまり星は見えませんでしたが、だんだん目が慣れてくるにつれ、少しずつ見える数が増えていきました。ボニーも楽しかった様子。。。いつか満天の星空を見せてあげるね!

ボニーの短冊には「おひめさまになりたい」、ゴトのには「みんなで海にいきたい」、みいのには「ふがふがふが」、そして私は「プロ庭師になりたい」。。。みんなの願いが叶うといいな。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!


なかのZEROでプラネタリウムを

2007年06月03日 23時59分59秒 | にわか庭師の子育て
なかのZEROなかのプラネタリウム
中野駅から徒歩8分のところに、「なかのZERO」なる施設があります。コンサートや講演会に使用できるホールや学習室、多目的練習室などを備えた区立の文化センターです。

そのなかにはプラネタリウムも設置されており、土曜日の午前中子供向けの投影だということなので、先日ボニーと見に行きました。入場料は写真のように大人200円、子供100円ととてもリーズナブル 

中に入ると、当然ですがほとんど親子連れ。きちんとした設備でしたが、撮影禁止のようだったので、写真はありません

プラネタリウムのおみやげ投影は、司会のお姉さんによって進められていきます。
小さな子が怖がらないように徐々に場内を暗くしていったり、飽きさせないように途中で紙芝居を投影したりと、とてもいい感じに進行していきます 
今回は今見えている星座と惑星のお話でした。

ボニーは大変気に入ったようで、終始大喜びでした。ついでに、左の写真のようなおみやげまで買わされました。こちらも100円と大変安価。

中野中央図書館なかのZEROの隣は中野区の中央図書館

さすがに中央図書館は子供向けのコーナーも大きく、蔵書も豊富。B2サイズの特大絵本や、数々の仕掛け絵本など、数時間は楽しめそう。

ただ、この日は午後に別の予定があったため、30分程で撤収。ボニーはかなり不満な様子でした。
今度はゆっくり来ようね

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

北大泉児童館

2007年05月26日 22時55分19秒 | にわか庭師の子育て
北大泉児童館北大泉表札
某小学校を見学に行った後、車中でボニーが「どこかで遊んで行きたい!」と言い出したので、その場所から最も近かった北大泉児童館へ行ってみました。

路駐はできないので、車の置き場所には困ってしまいましたが、それも何とか解決して、中に入りました。

おうちはごいた
中は音楽室図書館、ちょっとした室内運動場などがあり、20人ほどの児童たちが元気に遊んだりしていました。

ボニーは運動場のそばにあった木製の家を見つけて大はしゃぎ。かなり長く遊んでおりました。また、羽子板やボードゲームなど、いろいろなおもちゃもおいてありましたよ

11時45分になると、いったん家に帰ることを促す音楽が流れました。「昼食を食べた後、またきてね!」ということのようです。我々もそれを合図に外に出ました。

北大泉の公園児童館の斜め前には、左の写真のような公園もあります。ボニーは今度はここで遊び始めてしまいました。

遊具が面白いのか、なかなか帰ろうとしません。お昼だということも忘れて、夢中で遊んでおりました。

30分以上経ったところで、強制回収して家路に。。。

北大泉児童館は、月曜から土曜の9時から17時まで利用可能です。その他の詳しい情報は、下記ホームページを参照してください。イベントなどもよく行われているようですよ

北大泉児童館のホームページ

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

どうしようかな、お受験

2007年05月17日 02時11分39秒 | にわか庭師の子育て
ボニーは来年、小学校に入学します。そこで、お受験させるべきかどうか、悩んでいます。

お受験といっても、私立は経済的な理由等で考えていません。国立だけが対象です。

居住地からすると、筑波大附属、お茶の水女子大附属、学芸大附属竹早、学芸大附属大泉、学芸大附属小金井が受験可能です。都内の国立小は、このほか学芸大附属世田谷だけですから、かなり恵まれていると思います。

一応、お受験対策問題集を購入し、ボニーにやらせてみると、まあまあの出来。とはいえ、もう少し練習が必要そうですが。。。そちらがなんとかなったとしても、行動面、つまり、お行儀等の訓練は必須です。あまり厳しくしてこなかったので。やはり幼児教室に通わせないと合格は苦しいと思われます。

ところが、ご存じの方も多いと思いますが、国立小は厳しい抽選に当たらないと、いくら合格レベルに到達していても、試験すら受けられないことにもなりかねないのです。それゆえ、費用はともかくとして、費やす時間が惜しい気が若干します。

地域の公立小学校はすぐそばですし、評判も上々なので、ゴトは無理することはないと考えているようです。それでも、私は挑戦しておかないと後悔する気がするので、前向きに考えています。

皆さんなら、どうしますか?

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

行きたくない!!!

2007年04月10日 02時45分01秒 | にわか庭師の子育て
昨日は、深夜勤務が確実なので、午後からの出勤ということになっていました。そこで私が娘のボニーを幼稚園バスのバス停まで送ることになりました。時刻は午前9時頃。ボニーの幼稚園は昨日が始業式でした。

うーむ。ボニーはすでに年長さん。しかし、イマイチ実感がわきません。どうしてもまだ年少さんくらいのような気がして仕方がありません。ボニーが幼くてそう見えるのではなく、私の感覚として。。。

時が経つのは早いものです。2年前の春、幼稚園バスに乗り込むボニーを見て、たまらない気持ちになったのがつい最近のような気がして。。。

などと、物思いにふけっていると、会社から持たされている携帯がブルブル。「ゲッ 会社から電話 やばいことがあったかな サーバがこけたか せっかくなのに、急遽行かねばならないのかなぁ? 行きたくないなぁ

上司「今日は、お休みでしたっけ?
私「え゛っ、今日は深夜勤務なので午後からのはずでは(やばい、深夜勤務は別の日だったかな??)」
上司「ちょっと待ってください。。。あ゛、失礼しました。そのとおりです
私「いえいえ、では、午後出勤します(ほっ)」

ああよかった。すごく焦ってしまいました。

バス停に着くと、同級生のMちゃんがすでに来ていました。お母さんと話をすると、Mちゃんは今朝、幼稚園行きたくない病にかかっていた模様。やっぱり、始業式の日は、多くの子がこの病にかかりますよね。私もよくかかりました。ちなみに、ボニーは今のところ全く平気です。。。

それでも、バスが来たら、2人は元気に乗り込んでいきました。いってらっしゃい

ブログランキング・にほんブログ村へ ←ワンクリックお願いします。応援ありがとうございます!

・・・ご多分に漏れず・・・初節句

2007年03月03日 23時59分59秒 | にわか庭師の子育て
雛飾り今日のブログ記事を見渡すと、本当にひなまつりの話題が多いですよね。。。これだけ多いと私もネタにしにくいのですが、次女のみいの初節句なので、一応。。。

この雛人形は、ゴトの実家から頂いたものです。本当は7段飾りで、左大臣右大臣などもあるのですが、家が狭いので、3段飾り+1です。

読者にとっては、ありがちでどうでもいい記事だと思いますので、コメントはいりません。失礼しましたm(__)m

ブログランキング・にほんブログ村へ ←クリックして頂けると嬉しいんですが。。。

ショック! 5歳の娘が花粉症!

2007年03月01日 01時29分00秒 | にわか庭師の子育て
2週間ほどか前から、ボニーの目の周りが赤くカサカサになっていました。また、鼻づまりが激しいようで、夜中に「はなみず~!」と言いながら目を覚ますことが多くなっていました。ボニーはもともと、湿疹が出やすい体質であり、風邪もひきやすい時期だったことから、当初はそれほど気にしていませんでした。

一昨日、会社の同僚から、ボニーと同い年の息子さんが今年から花粉症になってしまったという話を聞かされ、もしや、と思って、ゴトに「ボニーを医者に診せたほうがいいのでは」と話しました。ゴトは昨日、早速、近所の皮膚科へボニーを連れて行ったようです。

案の定、まず間違いなく花粉症との診断。とてもショックです。まだ、5歳なのに、これから一生、花粉症と付き合っていかなければならないボニーが気の毒でなりません。

私もゴトも花粉症には縁がありません。ですから、対策に全く疎いのです。もちろん、お医者さんの指示には従うつもりですが、他にも何か良い対処方法はあるのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ ←クリックして頂けると嬉しいんですが。。。