
梅雨入りだそうです。
カッパライダー、土砂降りだったのでちょこっと水没。腕の辺が少し滲みました。
なんでかなぁ。
腕なんて水圧もかかんないのに。
股とか腹の辺とかじゃないんだ。
梅雨入りしたとの発表ですが明日からまたチャリに乗れそうです。
予報精度が最も悪くなる時期だとおもう。
6月4日木曽駒ヶ岳の記録
7:30菅の台
8:40千畳敷ホテル
11:45木曽駒ヶ岳
13:10ホテル
15:00菅の台
メンバー:弟子、みやーち、テレやま
弟子チームが翌日に宴会山行を予定していたが雨予報で中止。急遽土曜に参戦。
宴会登山プランにしないといけないと思い、駒ヶ岳ロープウェイの県民割プランとした。
3500円で、ロープウェイ、バス、昼2000円分、土産2000円分とお得なプラン。
3時に家を出てテレやま、弟子を回収して登山口に。高速直行で2時間のところ、かなり高速を使いながら遠回りで3時間半かかった・・・。
下道でも3時間で行けるような気がしたが、それでもトータル4人のお財布に優しく運転の犠牲も最小限になるはず。
バスもロープウェイも程々の混雑。1時間で2600mの雪たっぷりのカールに。別世界だ。スッゲ課金パワー。
ガシガシアイゼン利かして乗越に。そこからはもう夏道。

雪の上で寄り道で遊んだりしながら高山帯をたっぷり楽しむ。

難しいことなく山頂に。
山頂ではイカのオフダと泡で乾杯。いいねぇ。

ちょっと雲が多く遠望は利かないが十分な青空、絶景。
帰り道も樹林帯もヤブいとこもなくいいととこ取りな感じ。

久々のみやーちも楽勝だぬ。
昼過ぎにホテルについて期待のレストラン食。。。
が、自慢のホテルの展望レストランは工事中で窓がない。
外で食べてちょのテイクアウト弁当でちょっと興ざめ。
カールの方で外ベンチでいただきました。まあコレはコレでありか。
ソースカツ丼もドリップコーヒーも美味しかったのにちょっと残念。
下りのロープウェイもバスも昼寝ができる程々の混雑で無事下山。
おまけの金券でお風呂に入ってお土産買って帰りましたとさ。