goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

ぱんぱちこ

2022年07月13日 02時00分00秒 | 2022お山


 雨の一日、出張があったので電車で行く。
 豪雨でんがな。ダイヤが乱れて終日予定どおりに移動できません。

 それでも余裕を持って移動をしたのでうまくこなせました。
 カツカツにセットしていたらきつかったな。

 普段バイクや自転車で自分の都合で移動できるのって恵まれているんだな・・・なんて帰りのぱんぱちこに混雑した電車で思いました。
 週間予報では明日のみ薄っすらと晴れ。

 曇り先行予報なので今週は仕事に打ち込もう。

7月8日乗鞍岳の記録

4:10 平湯峠
6:35 畳平
7:50 乗鞍剣ヶ峰
8:45 畳平
9:20 平湯峠

メンバー:ソロ

 昨日の記録の続きです。



 貸し切りの畳平について、ひとしきり写真を撮って高山植物の写真を撮って峠のバス停に移動。
 ここで、短パンを着て登山モードに。



 摩利支天の巻道もすっかり雪が溶けていました。
 ここまでで、長靴の人とスコップ持った人2名とすれ違う。

 ずっと上に住んでいる業界の人だろうな。
 ライチョウ情報を聞いたけど見かけなかったとのこと。



 スニーカーでてってけてーと行く。登山道に雪があるかなと思ったけどなかった。
 寒くもなく暑くもなく。槍穂っ穂ーから奥も見えている。



 涼し気な景色を見ながら快調に行く。



 上の小屋の人がちょうど小屋明けをしていたのでご挨拶。
 このときは快晴だったけど猛烈に信州側からガスが湧き始める。



 無事頂上着。御嶽こんにちわ。
 青空間に合いました。

 朝ごはんいただきましょう。
 チュロスとキャラメルポップコーンソーダ(微妙)



 20分ほど山頂でのんびりしていたらもうこんな感じでガスが。
 上の小屋がガスで埋まってます。。。



 時間が早いので通勤のビジネスマンにしかあいません。
 たまに晴れ間がでますが基本ガス。これ以降もガス。

 畳平の近くで本日の登山客にすれ違いました。
 団体ツアーもバス3台でたくさんの登山客を運んできました。

 ああ、夏山の季節だな。



 チャリに乗ってあっという間に下山。
 ガスで景色もないので寄り道なしで降りたら早いこと。ガスでビチョビチョになった。

 さて昼からお仕事頑張りますか。
コメント

暑さを乗り切れ

2022年06月25日 02時00分00秒 | 2022お山

 

今日もいい天気だったが、休養日。チャリトレはなし。

高温多湿でヤバい。まさに梅雨明け状態。

 

バイクは空冷なんで練炭火鉢を挟んで移動している感じだ。

冬はさっぱり暖かくないのに。。。

 

梅雨明けのような高温と多湿だったがまだまだ梅雨明けじゃないんだろうな。

夏になったらもっと暑いんだよね。大丈夫か日本。

 

皆様も熱中症に気をつけてください。

 

6月23日別山の記録

 7:00上小池

10:20三ノ峰

11:20別山

12:00別山発

15:00上小池

 

メンバー:ソロ

 

 駐車場大丈夫かな?平日でも晴れ予報なので心配していったが問題なく停めれた。夏はこうもいかないとのこと。最高気温が平地では35度オーバーの予報なので水分補給と熱対策を万全に行こう。

 

 

尾根筋なので雪はあっても水はない。

アクエリアス2Lとラーメン水650ccで行きましょう。

 

 

予報では尻上がり晴れだったけどいつまでも雲多め。

山頂で青空ゲット?遠景は駄目。

 

白山はガスのまま。

この日は見ることができませんでした。

 

 

山頂で絶景ラーメン食べましょう。

いやいや、このコース灼熱の日に行くのは厳しいですね。

 

一気に難度が上がります。

 

石川県側はよく晴れています。

雪の箱庭の景色大好きです。チブリ尾根の小屋がみえますね。

 

三ノ峰からの下りは福井の景色が。

こっちも晴れて絶景ですね。

 

梅雨にしてはお花と絶景楽しめましたかね。

いつも思うけどこの山キツイ!

 

さあ週末、宿は取っているけど天気次第でキャンセルかしら。。。

コメント

雨ライド

2022年06月22日 02時00分00秒 | 2022お山


曇りの予報の一日、もしかしたらぱらつくかもぐらいの予報でチャリで出ると昼前辺りからしっかりと雨。
当然帰りも雨。路面もウェット。さてどうやって帰るか。

選択肢は
①チャリでそのまま帰る。ビショビショ
②電車で帰って、チャリ放置。明日は電車
③電車で帰って、チャリ放置。明日はピンク号で回収。
④電車で帰って、チャリを輪行。

の4択。
レーダを見ると帰り道小雨もしくは止み間。明日も雨。

どうせ汗だくで家に帰るだけ。洗濯機に放り込むだけなら①でいいか。
久々の雨ライド。20km雨に打たれて帰りました。しっかりと降って路面もびしょびしょ。

ただ気温が高いので寒くもないし、割り切ってビショビショで帰ったので時間もいつもどおり。
家に帰って、シャワー浴びて洗濯したら問題なし。今日もいい運動だった。ビールがうまい。

行きが雨だと仕事に支障があるけど帰りなら雨でもええわ。

Defy 38.0km 1:38(2022 1084.5km)

写真は日曜の継子岳、絶景ラーメン。



朝イチはガスっていたけど、森林限界を抜けたところで快晴に。
朝日の中元気にみやーちが登っていきます。

うちはこのあたりから空気の薄さを感じて厳しくなります。
どんだけ平地で鍛えてもこればっかりはいかんのよ。



梅雨の晴れ間を当てた人たちがたくさん。
御嶽でまともに入れるコースがここだけなのですごい盛況っぷり。



摩利支天乗越と五ノ池。
この景色見てみんなカフェなんスよ。

ライチョウがゲロゲロ喧嘩しまくっていました。
ホシガラスがギャーギャー鳴いていました。

ああ、夏のアルプスじゃ。



お昼前にさっさと下山。
樹林帯もいい雰囲気。

でもオーバーユースで登山道は荒れ気味。。。
やっぱ田の原と中の湯のコースは開けてほしい。

6月19日御嶽継子岳の記録
 5:10濁河温泉
 7:55飛騨頂上
 8:35継子岳
11:30濁河温泉

メンバー:みやーち
コメント

さざえさん

2022年06月13日 02時00分00秒 | 2022お山


 朝起きると家の辺は晴れ予報になった。
 どれどれアルプスは・・・?雷予報だ。

 ぐだぐだしていたら日曜は過ぎさる。
 三重滋賀福井以西は晴れる!ということでみやーちと一緒に敦賀の西方ヶ岳、蠑螺ヶ岳にチャリを積んで晴れ間が出るのを期待して下道をのんびりと行く。

 下山口にDefyをおいて、6.8km先の蠑螺ヶ岳の登山口もとめるとこないので更に離れたトンネルの駐車場に停めてスタート。
 風はあるが高温予報で熱対策して行く。

 風下で山に守られて無風。
 木があるのでカンカン照りにはさらされないが汗だく。。。

 最初の展望台で敦賀湾を見ながらラーメンランチ。
 最初で最後の絶景でした。。。



 トレイルは気持ちのいいブナ林。
 展望はござらぬ。



 サザエさん。。。



 本日最高点の西方ヶ岳は展望なし。
 下山路のササユリが唯一の癒やし。



 海についたら、Defyでピンク号へ行く。
 歩いたら1時間以上かかるし。。。

 海沿いのチャリは新鮮で楽しー。

6月12日 西方ヶ岳の記録
10:50蠑螺ヶ岳登山口
13:00蠑螺ヶ岳
13:55西方ヶ岳
15:15常宮
15:45蠑螺ヶ岳登山口

メンバー:みやーち
コメント

夏の雲やね

2022年06月10日 02時00分00秒 | 2022お山


晴れ予報、午後は不安定。ということでショートコース。
現地につくと晴れているが雲多め。

遠くに見える高い山は雲の中。
それぞれは晴れているのかな?



みやーちに教えてもらったコース。
ひるがの高原、桧峠、高鷲SPからは何度も行っているがダイナからは初めて。



君はここで待っていてくれたまえ。



スキー場は景色がいいなぁ。
カンカン照りだけど。



白山、別山はてっぺん見えず。
槍穂っ穂ー、乗鞍、御嶽すべてどこにあるかわからないくらいの雲量。

それでも梅雨の中休みをうまく生かして気持ちいい青空を楽しめました。

6月9日大日ヶ岳の記録
 7:00 ダイナランドP
 9:00 大日ヶ岳
11:00 P

メンバー:ソロ



祝!ピンクちゃん13万キロ
コメント