goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

あけましておめでとうございます

2016年01月01日 11時31分53秒 | 2015山
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

2016年なんすねー。平成も28年なんすねー。なんか実感わかない。



12月31日雄岡山の記録

14:15 家発
14:50 西登山口
15:00 雄岡山
15:15 P
15:30 広野ゴルフ場前 雨宿り 本屋
16:20 家着

メンバー:ソロ、GTMTB

走行距離:14.25km、標高ゲイン310mh

 大晦日ですが、天気は冬型で雲が流れてきて時雨れています。このあたりはどう頑張っても、雨なんだよね。雪は本当に降らない。さてイマイチなてんきだけどやはり子供の昼寝時間に合わせてウロウロ。



 10分しないで大都会こうべに。ビル群に大渋滞?お空は曇天。今日は見えている昨日の雌岡山じゃなくて東の雄岡山。



 チャリ道をのんびり流して雄岡山に。MTB、乗っているだけで楽しい。モータサイクルに通じるものがある。



 今日はチャリを駐車場に置いて登ります。勾配はこちらのほうがゆるいけど車道はないので。ところで標識の毎日登山。いい言葉ですね。まいにち修造よりいいですね。



 10分で頂上。暗いです。展望なしの記憶でしたが南側が切り開かれています。



 今日も明石海峡は見えます。陽が差さない分、寒い。



 頂上には小さな祠が。雌岡山には大きな神社がありますが、こちらはひっそり。でも毎日登山の人がパラパラと来ます。山の神様に今年の感謝をして下ります。



 自転車に乗り、ひろーい広野ゴルフ場の敷地を添って走って帰ります。自分はゴルフしませんが広野ゴルフ場はゴルファー憧れのゴルフ場だそうです。いろんな意味で敷居も高いそうです。



 家まであと少しというところでどしゃ降り。玉ねぎの皮でしのぎますが、コンビニに避難。その後さらに本屋に避難。しばらく避難して帰宅。今年の山はこれでお終い。



 家族でいい天気に雄岡山、雌岡山セットで登ればいいハイキングだね。

 今年もいい山、安全に楽しみましょう。






コメント

前のめりに・・・

2015年12月31日 08時44分36秒 | 2015山


 大晦日です。いい天気です。以下省略・・・。

 テレビは朝ドラの総集編が延々と垂れ流し。まもなく正月ですなぁ。

 今年最後の更新です。倒れるときは前のめりに前転。

 写真は雄岡山をバックに。登ったのは雌岡山。右足のすそはチェーン巻き込み防止のための靴下イン。フリースポッケからカメラとりだしたため玉ねぎ皮がめくれています。と突っ込みどころ満載のウエアについて怪説を。

12月30日雌岡山
13:30 家発
14:00 東登山口
14:10 雌岡山
14:20 古神
14:35 家着

メンバー:ソロ、GTMTB

走行距離:12.35km、標高ゲイン300mh

 実家で子供たちがお昼寝。いそいそと裏山へ。



 すぐに大都会こうべ。立ち並ぶビル群がまぶしい。東側登山口から登りあげる。MTBだから登れましたが、ロードでは無理な20%オーバーの舗装道路。ロードで登れる人もいるみたいです。すげえ



 頂上からは大都会の景色。遠くに明石海峡大橋。さて帰りは登れないけど下れる(だろう)コースで下る。



 リアタイヤの後ろに乗って何とか下れる。階段より急・・・。で、落ち葉の下の丸太につまずき前転。気持ちよく一本背負い。ノースのたま葱の皮に穴あきました。少し擦り傷。でも楽しい。



 それではよいお年を

コメント

冬休み

2015年12月29日 09時08分56秒 | 2015山


 本日から正月休みです。帰省は今晩に決定。休みだからといってだらだらは行けません!日の出前にいそいそ出かけて今年最後の権現詣りに行ってきました。快晴でも水平線沿いに雲がいてご来光は望めませんでしたがいい景色です。
 珍しくガスがかかり、金華山も雲海を纏っています。最近はやりの天空の城ですね。



 北側の裏山も白くなっています。



 みやーちとの今年最後の登山です。昨日まで泊りで丹沢に籠っていたそうです。

12月29日権現山の記録

6:45 南登山口P
7:15 権現山
7:30 頂上発
7:45 P

メンバー:みやーち

 さて昼間はゆっくりして渋滞を見計らって帰ろう。
コメント

暖冬

2015年12月23日 05時20分12秒 | 2015山
 今日は雨のようです。とりあえず早く起きてしまいます。そして5時の天気予報更新を眺めます。寒気は明日からのようですね。

 降りだしが遅いのかな?公園で遊べるかなぁ。

忘れていたわけではないけど先週の金曜日の記録。写真主体でお送りします。

12月18日鈴北岳の記録

 8:10鞍掛峠
 9:35鈴北岳
10:30鞍掛峠

メンバー:ソロ

 前日の雪、晴れの予報。そしてこの日まで峠までの道があいているとのこと。明日からは遠くなる山。休みを生かして行こう。



 峠道の入り口に来るとゲートに看板が。うほっ昼前には閉店かよ。って自分の下山時刻より後だからいいや。



 この日は最近出番の減ったコロのカラサワ。この間買った靴は防水性なしなので雪道は不可のため。



 青空に白くなった木々。霧氷と着雪の境で色が違う。



 峠のお地蔵さまも冬眠中・・・。



 いやいや、顔を出してくださいまし。お神酒も。



 積雪20cm位?べちょ雪で靴に着きます。



 登山道が吹き溜まりとなり足元がよく見えません。靴には着きますが基本軽い軽い雪。ラッセルとは言わねぇ。



 ひと息で展望尾根に。自分のトレースのみ。北側はまだ雲多い



 鈴北方面。晴れてきた。見晴らしのいい尾根道。



 晴れるとまぶしい。ああ、雪山だね



 尾根は吹き曝し。いよいよ気温が低い。霧氷が輝く



 頂上近くでは表面の雪は飛んでしまい、吹き溜まりは膝まで積もっている。



 霧氷の花満開



 で頂上。イカには早いので、メロンパン。チョコチップ入り。今日はここでお終い。



 結構しっかりついたね。



 厳しい冬の雰囲気。また雲が近づいてきた。



 晴れているうちに降りよう。下界はいい天気だ。



 冬空に見えない・・・。



 誰にも会わない贅沢な道。霧氷街道



 どこ見ても霧氷



 霧氷・・・。



 見惚れていると歩が進まない。



 自分のトレース。



 頂上は曇ってきた。残念



 最後の景色を楽しんでかけ下る。



 通行止めの係員の人と立ち話。今年はずっと開けていたけど雪がなくても止める判断が下されたらしい。例年なら12月には積雪通行止めなんだけど。

 車には通行止めの張り紙が・・・。うほっ



コメント

カフェ☆ノコリン

2015年12月22日 12時27分25秒 | 2015山


 休暇の消化のためお山に。いい青空だ。真冬の寒さはどこへやら。御嶽の白さも足りません。

12月22日納古山の記録

9:00登山口P初級コース
9:40納古山頂上 コーヒータイム
10:10下山開始
10:30P

メンバー:ソロ

 例年だったら峠道の林道とかでもクロカンスキーくらいできるのに雪さっぱり。近場の山はどこも雪は無く葉も落ちた寂しい状態。どうすんべかな。景色見てコーヒーまったりたのしみますか。
 予報では頼みの綱の鈴鹿は微妙。美濃地方で景色、納古山にしよう。あそこならバイクでいってツーリングも楽しもう。
 あさの気温はそれなりに冷え込み日陰ではゼロ度近く。雨上がりで濡れてはいるが凍ってはいないのが救い。バイクでとことこ楽しみながら登山口に到着。上りは景色ないのでやっつけで駆け上がる。
 うーん素晴らしい青空。御獄が何とか白い。もうじき年末とは思えない雪の量だけど。先客二名。挨拶して茶を沸かす。しばしのんびり。シュークリームつまみながら景色堪能。白山方向はややガス、御獄はバッチリ。中央アルプスと恵那山も。名古屋方向もよくみえます。
 ふう、あったかいコーヒーもいただいたし、かえりますか。



 たくさんあるテーブルの一つを陣取り絶景カフェオープン。



 ツーリング納めかな。100kmくらい走行。

コメント