goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

あけましておめでとうございます

2023年01月01日 02時00分00秒 | 2022お山


大みそかは穏やかな天気。
運動不足解消で朝一にソロで雌岡山往復。

実家から歩いて12km。
2時間の旅。

昼をいただいてから家族で腹ごなしに雌岡山。
実家から登山口までは車。

1時間ほど散歩して本日の登りおさめ。



瀬戸内の気候ならではの穏やかな冬晴れ。
近所の散歩コース。



山頂の神社で今年のお礼。



淡路島と明石海峡大橋。



アップ。
霞んでいるわね。



さて車にもどりましょ。

令和5年は平和な年でありますように。
世の中に必要なのは世界平和、家内安全、焼肉定食。
コメント

雨回避

2022年12月06日 02時00分00秒 | 2022お山


むつかしい夕方から雨予報の月曜、安全方向にバイクで防水防寒服で行った。
帰りはパラパラと降られたけどバイクなので被害なしだった。

チャリなら雨雲につかまってまたも涙涙だったろう。
明日は良さそうなのでチャリで行こう。

仕事は特急が入って忙しい。
そんな中要らん仕事も発生。

深夜勤務になりませんように。。。

写真は将棋頭山の水場。
氷が上に向かって伸びるアレです。

雪はないけど気温は低いんだよね

12月3日将棋頭山の記録
 6:00 小黒川キャンプ場ゲート
10:20 将棋頭山
14:00 ゲート

メンバー:弟子

近場でも雪が降ったし雪山訓練なら鈴鹿でもいいかなぁと思ったけど、広域で晴れ予報。
一日山に行けるのでアルプスクラスに行きたい。

弟子がいつもの将棋頭山に行くとのことなのでその案に乗っかった。
みやーちもいけそうな話だったけど寒いからよういかんとキャンセルがあったがそれって雪山全般拒否では???



2時に家を出て19号、権兵衛経由で6時前に桂小場の手前ゲートに到着。
思ったほど冷えていない。風はあるのかな?



ゲートで弟子は前泊、他ヘッドライトで出ていく人が見えた。
夏の登山口につく頃には明るくなった。

安定の良好な登山道。大樽小屋までは遊歩道といっても差し支えない高速道路。



ここまで全く雪がない。
想定と違う。



淡々と登って森林限界に。爆風。
雪がないけど冬道に行くようにテープが張ってある。



爆風低温にさらされて完全装備で臨む。
雪がないので夏道で行ってもトラバースは大丈夫だろうけどせっかくなので耐寒訓練。



結局支障になるような雪はなく山頂に。
ただしゆっくりできる条件ではなかったので写真撮って下山開始。

みんなは木曽駒まで行ったのかな?

弟子と今春退職するダンナの話とかをネタにぎゃあぎゃあしゃべってあっという間に下山。
最後まで防寒着着て下山しました。

リンゴ買いに行ってドライブして帰ろ

コメント

大掃除

2022年11月20日 02時00分00秒 | 2022お山


快晴の土曜日。
第1回大掃除。いただいた指令は窓のサッシの掃除。

セットでシャッターの内側も掃除してみた。
1階2階の東側の部屋で午前中終了。

一気にやったら死ぬ。ほどほどに。
昼にビール飲んで本日終了。

午後に新しいパソコンのマウスやらなんやら周辺機器を購入。
HDDからSSDになりモバイルブックで運用がどうもまだしっくりとこない。

早くて静かなんだけど信頼性って高いんだっけ?
ということで今日は休養日。のんびりしよう。

写真は木曜日の藤原岳。朝一は晴れていた。

11月17日藤原岳の記録
 6:10 大貝戸登山口
 6:30 日の出
 8:20 藤原展望丘
10:20 登山口

メンバー:ソロ



9合目から上はドロドロヌルヌル。
早く雪が積もらないかな。



8合目から下はスニーカーでもいいぐらいの歩きやすいフラット道。
高尾山みたい。



紅葉がきれいなのは4合目付近。



カラフルです。



このルートは標高差があるのでまだしばらくは楽しめます。



下りてきたら晴れる!ぐはぁ



おなかペコペコなので四川ラーメンがっつりセット頂こう。
コメント

紅葉スンバラ

2022年11月04日 02時00分00秒 | 2022お山


白川郷の野谷荘司山、三方岩岳に行ってきました。
久しぶりに1000m以上の標高差、初めての遠近両用メガネ運用といろいろ骨が折れました。

白川郷の紅葉はスンバらしかった。
山のてっぺんはすでに散り果て。。。もう登らんでもいいじゃないか。

今日の写真もスマホでパチリ。
紅葉は標高1000mぐらいまでがきれい。それ以上はハゲ。



最初に野谷荘司山に。
誰にもあわなんだ。。。



白山が薄っすらと白い。



白谷越しの白川郷、北ア。



それから三方岩岳に。
スーパー林道、今はホワイトロードっていうんだっけ?から来た人、一人とすれ違う。



三方岩岳から展望台まではホワイトロードから来た人がちらほら。
散り果てだもんね。



ここから下がスンバラなのに。



目がチカチカ。
煉獄カラー。



登山道が極彩色。
たまらんに。



馬狩料金所で山道はゴール。
やっぱり誰にもあわなんだ。

セレブが課金している。
宗教上行くことができない道。



トボトボと楽しく車道歩き。
白川郷の合掌造りのあたりもいい感じで秋色だった。



もう登らなくていいじゃないか。
いやいや山は別腹。



それから道中ずっと紅葉。
今年は冷え込んでずっと天気良かったので色づきが鮮やか。



コロナにみんなよく耐えた。
今年は紅葉を楽しもう。

11月3日 野谷荘司山、三方岩岳の記録
 6:15 鶴平新道登山口
 9:00 野谷荘司山
 9:50 三方岩岳
12:20 馬狩料金所
12:40 鶴平新道登山口

メンバー:ソロ
コメント

久々に雨

2022年11月02日 02時00分00秒 | 2022お山


しっかり雨の一日。
カッパ大活躍。

宮古では毎日雨だったけど、こちらはしばらく晴れっぱなしで乾燥していた。
雨専用バイクとなったジクサーで行く。ある意味可愛そうな出番。

本日は休養日となるはずが昼間にカッパ着て外仕事。
いい汗かいた。

写真は土曜日の明王山。
素敵な石と御嶽山



登山口はお不動さん。
奥の院はまた別世界。



快晴だべ。
みんな山でヒャッハーしてるんだろうな。



低山でも。すんばら。



名古屋駅のビル群に小牧山。



山頂ではお団子タイム。
イモウトさんチョイスの三色団子。



出かけるまでお尻が重いけどでかけてしまえば楽しくお散歩。
皆、自分のスケジュールが動き出したのでなかなかみんなでいけなくなってきたな。

10月29日 明王山
14:45 迫間不動P
15:30 明王山
16:15 迫間不動P

メンバー:奥様、オネエちゃん、イモウトさん
コメント