goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

カチカチ山

2020年01月04日 02時00分00秒 | 2019山


 朝4時前に起きて、実家に帰省。京都、大阪、神戸を渋滞しらずで通過。210kmを3時間のんびり。高速スッカスカだった。正月は早朝~午前中には渋滞は発生しない。そして午後から深夜にかけて大渋滞。なのも予定通りだった。ただ時差移動って、やっぱりしんどい。

 そして帰りをどの時間に帰るか悩ましい。

 朝寝して買い物行ってラントレ。いなかのまっすぐな道は気持ちよい。ひと汗かいてまた昼寝・・・。以上。

 移動したわりにはネタがないので年末の記録でも

12月29日天上山(カチカチ山)の記録
 9:15河口湖畔P
 9:50天上山
10:50P

 メンバー:奥様、オネエちゃん、イモウトさん(3人は登りロープウェー、下り歩き)

 お宿は河口湖駅の近く。宿も外国の人がたくさん泊まっていたが河口湖の周りも外国の人だらけ。東京から電車で来れる富士山の最寄りポイントいうことでそういう状況らしい。そして1kmも離れていないところにロープウェーがある。ここもお客はほぼ外国の人という。さてどうかこの目で確かめてみようか。

 9時から動くロープウェー目指して出かける。

 宿から富士は見えていたがせっかくなのでドカーンと見たい。この山からはどのように見えるのかな。



 ロープウェーは1回待つぐらいなのでみんなに手を振って自分はトコトコ山頂に歩いて向かう。



 登山道は良く整備され足にも優しい。



 横には富士山ドカーン。もうここでいいじゃないか。ベンチもあるし。



 誰にも遭うことなくロープウェー上駅に。そこからすんごい人だった。天気もいいしね。確かに日本人がいない。。。異国の富士山という感じ。

 写真の景色はカチカチ山って感じのタヌキ&ウサギ

 みんなと合流しふらふら



 山頂手前に大展望台。

 外国の人達のマイペースぶりに苦笑い。ここでの記念撮影はできませんでした。



 自分だけ山頂にむかう。トレラン?ランニング?の人とスライド。



 証拠写真。展望イマイチ。



 雪山スタイルの人とスライド。初あいさつ。三つ峠行きかな?



 ロープウェーの駅のあたりはさらにカオスに。さっさと下る。

 イモウトさんがちょこまかと速い。下りはいいペースで下りれた。



 途中の富士山ビューポイントで記念撮影。
 ここまで下ると競争はない。

 結構歩いて登る人とすれ違った。

 その理由は下るとよく分かった。ロープウェーは長蛇の列。待ち時間1時間以上とのこと。そりゃ歩いた方が早い。



 河口湖畔に降りて船でもと思ったらこちらも長蛇の列。乗れてもすし詰め・・・。白鳥ボート借りようと値段を見ると1時間6000円。おいマジか。

 あきらめドライブで朝霧高原に向かうと昼前には曇って富士山閉店。朝よく晴れたんでまあいいか・・・。富士山見てのんびりコーヒー計画は断念。
コメント

神奈川遠征登山

2020年01月03日 02時00分00秒 | 2019山


 正月やすみも1月2日、ゴロゴロしていると体が鈍ります。。。

 昼にはラントレ、走り初め。7kmほど走ったけど気持ちよかった。
 家にいたらわかんなかったけど北風ビュービューでえらく冬っぽい。ただ、例年よりやはり暖かいような。

 しかしテレビもつまらんなぁ。見なけりゃいいんだけど。

 ネタもないので年末の記録でも。

12月28日 鉄砲木ノ頭(明神山)の記録

11:20三国峠
11:55鉄砲木ノ頭(明神山)
12:40三国峠

メンバー:奥様、オネエちゃん、イモウトさん

 富士山を見に行こう!と出かけたアポロツアー。河口湖に2泊です。



 新東名で御殿場まで。ピンク号めでたく10万キロ。8年目。こんなに長く乗った車は初めて。。。西からよく見る富士山、今回は東から見ましょう。



 ピンク号で来たのはスタッドレスだから。御殿場から三国峠に登ってくると神奈川県の道凍っています。みんなノーマル、バイクもバンバン来ますが日陰ヤバいです。駐車帯もゴリゴリ。尻からブッ込みます。



 ムスメさんたち今期初雪に盛り上がっています。いつの雪かわからないけどゴリゴリに凍っています。スノーブーツでok。逆に融けているとグチャグチャなんで凍っていてラッキー。



 コースタイム20分のところのんびり倍ぐらいかかって到着。霜柱踏むのに勤しんでいました。富士山絶景ポイントで有名。山梨と神奈川の県境の山です。家族ツアーではあまり来ない神奈川県です。

 富士山を300mmで撮ったらド迫力。自分たちのいるところが曇ってしまいましたが周りはいい天気。



 さて300mm使って南アルプスを撮りましょう。昨日も上げたけど、2北岳。



 6荒川岳。



 7赤石岳。



 16塩見岳。うーん豪華メンバーだ。



 さぶいし景色も雪遊びもしたし降りて吉田うどんを頂こう。
 
コメント

明けましておめでとうございます

2020年01月01日 02時00分00秒 | 2019山


 タイトルはアレですが。これを入力しているのは大みそかです。年賀状と一緒。

 年末年始の予定が冬休みはいるまで決まり切らなかったので年越し自体は微妙ににょろにょろ。
 大晦日のイベントは年越しそばということでオネエちゃんとみやーちとで山カプ麺。

 朝は暖かく昼から爆風予想。山頂は残念な天気。生暖かいです。



 寒冷前線の通過を予想してシェルター持参。12時から13時まで滞在しましたが見事爆風が吹き始めた。



 シェルターの中はぬくぬく。うちらは魔法瓶カプ麺(&アワアワ)。みやーちは生そばゆでゆで。

 あーこのまま年越しではござらんです。

 下りてきたら快晴に。爆風で寒いけど。

 それではよいお年を。(おぃ)

12月31日三峰山
11:45 P
12:00 山頂
13:10 P

メンバー:みやーち、オネエちゃん 
コメント

メリークリスマス

2019年12月25日 02時00分00秒 | 2019山


 メリークリスマス。

 ムスメさんたち冬休みで、一人でお仕事に行ってラントレして帰宅。いい天気な普通の一日です。
 天気良かったので山日和だったな。

 ムスメさんたちにはプレゼント来るかなぁ。自分にはなんにもなしかなぁ。

 ということで金曜日の山の記録

12月20日八ヶ岳天狗岳の記録
 7:50唐沢鉱泉
10:55西天狗岳
11:30東天狗岳
13:45唐沢鉱泉

メンバー:ソロ

 金土と晴れマークがでたので、お休みをいただき金曜登山に。そろそろ山スキーしたいけどやはり雪不足。そこで冬山を楽しむなら八ヶ岳か中央ア。アクセスもよく比較的楽に山頂に行ける。
 陽が昇るころに唐沢鉱泉に到着。うっすらと白くなっているだけで積雪はナシ。ピンク号で問題なく到着。ちゃっと準備して出発。



 登山者用の駐車場には4台。ちょうど出発する人が二組。結局前後してずっと同じペースだった。展望台までの登山道は積雪ナシ。



 霧氷がついていい感じだけど、曇天。そこから登山道には積雪があるが2,30cm程度。爆風低温、写真を撮り撮り気にせずのんびりと行く。アルパインジャケット、パンツ、バラクラバ、防風手袋と順に着用。丁寧に仕事をこなす。



 アイピケ不要で西天狗到着。時折青空が出て期待をしたが基本ガスガス。のんびり耐寒訓練して東天狗へ。みんなこのあたりは滞在せずにワンタッチで下りていった。
 自分はのんびりと補給、アイピケの装着とせっかくの環境を体に慣らしてから下山を開始した。



 下り始めてすぐにガスが切れて展望が広がる。アイゼンが岩にガシガシいって気分が萎えるのですぐにアイピケ収納。この動作も確認がてら迅速に丁寧に。結果的に不要だったな、アイピケ。黒百合ヒュッテから下の登山道がいつもの凍結河川状態で難儀した。昼過ぎに駐車場着。今シーズン唯一の八ヶ岳はしょっぱい天気だった。

 青空の時にまた行こう。
コメント

忘年山行

2019年12月22日 02時00分00秒 | 2019山


 オネエちゃんは学校のイベントに、イモウトさんは近所の子と遊びに行った。

 みやーちとお昼ご飯を頂きに裏山に行った。たぶん忘年山行だ。お昼の時間帯の山頂はたくさん人がいた。とても12月の気候ではなく2月は前のポカポカさだった。ということでケロリンT。

 カプ麺、ポテチ、ビールで乾杯。ことしもいい山、安全登山お疲れさん。



 岩を削って登山道(作業道?)がつくられているので、すぐ横で岩で遊べる。勾配は急、ホールドはたくさん但し岩は脆いので荷重変化は丁寧に。もちろんフリーでなので落ちたらアカンので、高さじゃなくて体裁きやバランス、横方向の動きで遊びましょう。



 体の動きチェックしましょう。一般登山道でも体の裁きは上手だと得です。



 天気は今日のほうが断然よかったか。
 毎度御嶽、乗鞍、穂高、槍そして中央アルプスとよく見えました。



 なんか昼過ぎたら曇ってきましたな。帰りますか。

12月21日明王山の記録
12:15東屋のある駐車場
12:50山頂
13:55P

メンバー:みやーち

コメント