
仕事初め、穏やかに晴れ渡りました。
子供たちは起きてきたけどまだ冬休み。いいなぁ。チャリンコでキコキコ出勤。お仕事はスロースタート、お付き合い先はまだ仕事が始まっていません。段取りを進めて首尾よく行こう。
朝はしれなかったので昼練。年末年始はずっと道路ウェットだったけど久しぶりに気持ち良い快晴のドライ路面。
昼ラン 5.2km 00:36 (2020FW 11月89.5km 12月100km 1月5.2km)
走り初めはのんびりと。まずは怪我なくいこう。
12月29日乗鞍猫岳の記録
6:40久手牧場
8:30夫婦松
10:50大崩山
11:30猫岳
13:30久手牧場
メンバー:弟子
山スキー 12km 00:48 (2020FW 11月89.5km 12月100km)
令和2年最終戦は山スキー足慣らしの定番、乗鞍猫岳。スカイラインを軸とした第3尾根をゆるゆると行くだけ。トラブル時はさっと下るのみ、アップダウンのないスッキリとしたコースだ。

国道沿いの駐車場に停めてスタート。弟子のおにゅうの車に乗せてもらいます。車2台、先行スタートでトレースバッチシでした。ありがとうございます。暗闇でも安心スタート。

牧場をトレースに乗ってえっちらおっちら足を動かしていると、白山がこんにちわ。聞いていたよりは天気良くないゾ。

やけにスムーズに夫婦松に到着。トレースのラインが素晴らしいのだろう。ありがとうございます。

おお、すでに槍穂。

手前の焼岳とかぶって雰囲気がいいですな。
さあもうちょっと頑張ろう。ここからはスカイラインショートカットだけどこれまたトレースが素晴らしくスムーズに行く。雪もたっぷりで苦労なし。帰りもらくらく確定。

この辺はまだ青空。こんな雪景色、大好き。

大崩山への最後の上りでトレース消失。
弟子にラッセルをやってもらい色々経験値を積んでもらおう。
さくっと大崩山に到着。穏やかで北アルプス方向は素晴らしい展望だったっが南方向はトップの写真の通り怪しい雲行きに。
ここで帰っても十分だったけど時間も早いので猫岳までシュルシュルと行くことにした。しかしここからどんどん風が強くなり、猫岳につく頃には烈風に氷礫で超痛い。

猫岳到着
立っているのが厳しい状態。でもこんな状態こそ経験値を高めるのには重要!

うん、爆風!こりゃあいかん。

シール付けたまま風の穏やかなコルまでとっとと逃げ下りる。

シールを外してさああとは下るだけ!そうは問屋がおろしません。ツリーホール地帯にボコボコの岩ゾーン。まともに滑りにはなりません。とにかくコケずに標高を落とすように慎重に。

スカイラインにおりたら安全地帯。あとはトレースを中心にしゅるしゅると粉雪散らかして気持ちよく降りていけば車です。猫岳は余分だったな・・・。珍しく早い帰還だった。
アメリカンドック食べてお家に帰ろう。