goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

謹賀新年

2017年01月01日 02時00分00秒 | 2016山


あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いします。今年も楽しいことがいっぱいありますように。


正月だからとスペシャルな感じもなくいつものペースです。

写真は昨日のお散歩。みんなでふらふら雌岡山。イモウトさん逆立ちまねしてウマっこになってます。



淡路島に明石海峡大橋よう見えています。今年の年末年始は穏やかですね。



ムスメさんたちにほうきの乗り方を教えます。毎日登山会のほうきを借りました。
しかしこのほうきじゃじゃ馬だ!暴れまくる。ピーキーな特性にうまく停止できない!



イモウトさんはセンスあるかも。余裕でういていました。

何やってんだか・・・。ということで今年もよろしくお願いします

12月31日雌岡山の記録
13:15 東登山口P
13:40 神出神社
14:20 P

メンバー:奥様、オネエちゃん、イモウトさん
コメント

御用納め

2016年12月29日 02時00分00秒 | 2016山


 行きの電車がガラガラ。。。もうみんな休みなんですよね。遅ればせながら本日仕事納め。無事今年も終わりました。

 寒い一日でしたがすっきりと晴れ。お昼にもランニングできて充実しました。

 夜には地震。まだまだ油断できんですね。

12月25日三峰山の記録

12:55中央登山口P
13:30四阿
14:00頂上
14:50P

 メンバー:オネエちゃん、イモウトさん

 公園代わりに家から10kmの裏山に。冬型快晴北風微風。二人とも自分の足でサッサと登れました。イモウトさんはまだバランス補助の手を貸してあげないとアカンけど。オネエちゃんはオネエちゃんでもう調子に乗ってどんどん行ってしまうので手綱をひかないとだめ。



 ”ネエちゃんついてきな!”

 気温は低いが四阿は陽が当たって微風。お茶をして、のんびり景色を眺める。御嶽を見ながらムスメさんとお茶。贅沢だね~。
 山頂に行って写真撮って急降下。落ち葉ですべってイモウトさんズッコケて一回転。ちょびっと泣いたけど元気に下りました。そのあと公園でも全力疾走。体力ついたなぁ。帰りの車、10kmの道のりも耐えれず一瞬で寝てしまいました。

 この時期、虫もいなくて景色よくていいね裏山。
コメント

ゴア靴水没!

2016年12月28日 02時00分00秒 | 2016山


 強烈な雨の朝でした。飲み会があるため歩いて駅までカッパ着て歩きました。なんとゴア靴水没!山靴退役のゴア靴ではなく雨の日の通勤用に買ったあんまり歩いていない(といっても雨のバイク、自転車で5年は使用)靴なのに滲みてきました。右足先の辺、水没。
 へたった山靴の水没パターンは全体的に中も外も痛んできて縫い目やすり減ったあたりから水没するって感じが多い。でもこの靴歩いていないので痛んでいないしすり減っていないのになぜ?とりあえず、滲み滲みになってしょんぼり。今後どうしよう。
 飲み会からの帰り道電車が動いていなくてしょんぼり。そしてめっちゃ北風ピープー。はあ、あと一日頑張りましょう。

12月23日二上山の記録

  9:00 ふたかみパークP
 10:05 二上山雄岳
 10:25 雌岳
 12:15 上ノ太子駅
(13:20 通天閣)
(14:15 あべのハルカス)
 15:15 P

メンバー:みやーち

 どっか行こうぜーと三連休一番天気の悪い日に誘っても誰も来ない。無理言ってみやーちに晴れそうなところめがけていって一緒に遊ぼうぜーとさそいだした。朝5時の予報を見て吟味して行き先を決めたのが奈良大阪境の金剛山。
 3時間かけて到着したふもとはまさかの雨。しかも半端ないどしゃ降り。ガーン、ちょいと北の二上山は頂上まで見えている。これは標高半分になっちまうけどこっちで我慢だ。その分遊び入れてみようと意気込んて歩きだす。天気予報は尻上がり。
 歩きはじめこそ晴れ間が見えていたが、どんどん悪くなり青空はなくなった。ガビーン!ついでに雨も。



 雄岳山頂だ!今日の最高地点だ!樹林帯で景色ないやんけ!。一時間しか歩いていないけど。。。宴会はこの少し南にある雌岳でやることに。




 すぐに到着。爆風だ。寒い寒い。



 葛城山も金剛山も閉店。残念



 奈良づくりと柿の葉寿司のビニールバージョン寿司で宴会開始。寒い・・・。



 いろいろ説明を読んで飲んでいたら、左下に・・・よく見たら’神戸工場’ん?

 頂上直下でカッパ着たらもう脱げない天気に。残念な天気の中ダイヤモンドトレイルの絶景エリアの残念バージョンを楽しみながら駅に到着。



 向かいのホームに降り立つ人は、これからダイヤモンドトレイルを泊りで楽しむ人かしら?明日明後日は快晴だろうね。いいな



 30分で阿部野橋。あべのハルカスだ。でも駅からは見えん。



 天王寺公園をぶらぶら。通天閣に向かってふらりんこ。串カツで一杯なんてしたかったけど帰りがあるので、うどんを頂きあったまる。新世界のあたりをぶらぶらしてかえりましょうか。



 今度はあべのハルカス目指してぶらぶら。



 おお、ベビーカー駐車場だ。すげえ都会だ。街のほうは青空だったけど車に戻るとやっぱり山のあたりは暗黒星雲だった。こんな天気で誘ってごめんよーみやーち。

 といいつつ、遠足みたいで自分は楽しかったけどね。
コメント

機関停止

2016年12月25日 02時00分00秒 | 2016山


クリスマスイブです。昼から、お食事会。

どうも昨日の昼のサバの逆襲で内臓機関がストライキを起こしているみたいで、食べ物がいにたまっていく一方。低空飛行で一日家から出ずにセーブモード。あかんですな。天気は聞いていたよりは荒れていなかったのかしら。

12月21日石津御嶽の記録

6:50石津P
8:10石津御嶽
9:20P

 メンバー:ソロ

 快晴の予報。でも雪山はイマイチ雪足らず。というか近くの山に雪が降っていない。アルプスクラスや北陸が羨ましい。
 バイクでトコトコ行こうと思ったら濃霧。走るとべしょべしょになるのが見え見えなのでステゴンでレッツゴ。



 日の出は7時過ぎなんだね。



 強烈な濃霧。幻想的だね。



 400mも登れば、雲海の上に出た。なんか荘厳な景色だね。



 今から登る山が600mのお山とは思えない景色。ラッキー。



 山頂は残念な樹林帯。お参りしてとっとと下りましょう。



 雲海の向こうに御嶽乗鞍、ちょっと湿度が多いので霞んでいます。



 天空のビル群。名古屋駅のビル群ですら雲海の向こうにあるとかっこいい。

 一眼とレンズもってけばもっとちゃんととれたんだけどなあ
 

コメント

まだ蝶が飛んでる・・・。

2016年12月20日 02時00分00秒 | 2016山


 暖かい朝でした。昼も当然のように暖かい。お昼の散歩中蝶が飛んでいた。なんだかなぁ。これじゃあ一年中飛んでんじゃないのか?もう今年もあと10日ほどなんだけど。冬っぽさが続かない。

 そういえば三脚を新調しました。今までラジオのアンテナみたいな伸縮式にコンデジのせてセルフタイマー使っていたけど、伸ばし縮みに手間がかかり油切れで伸びたままになること数回。出先で、縮まなくなり長いまま持っていたら木にあたり骨折・・・。今度のは伸び縮み3秒がウリの三脚。うまく使えたらいいな。

12月15日鈴北岳の記録

 7:00西藤原駅
 7:30鞍掛峠
 8:45鈴北岳 周辺散策
 9:20頂上台地発
10:10鞍掛峠

 メンバー:Mri

 職場の山屋さんのMri君と初のセッションは雪の降った藤原岳!といって始発の西藤原駅で集合。快晴だ!ステゴンで合流するとまだ鞍掛峠のゲートがあいているということで歩きは短くなるが、稜線散歩の長い鞍掛から鈴北、御池に変更。



 峠までの国道も白くなっている。峠からスパッツつけて登ろう。Mri君上からしたまでバリッとブランド物。ザックも象印。うちはしまむらのジャージにフリース・・・。ザックはサウフィー。ま、気にせずレッツゴ。



 旧峠に着いたらあらら、ガスりだしました。雪雲が流れでているようなのでまてば晴れるでしょう。のんびりいくべ。といってもあっという間に山頂。



 しばらくして晴れ間が。

 いやあ晴れたら本当にきれいだね。トップの写真のとおり青空に霧氷の花が咲きました。

 下ってきたら下界は嫌になるほど冬晴れ。もうちょっと雪積もったらまた鈴鹿に行こう。
コメント