雨の予報も今日も曇り、昼から晴れていた。仕事はイマイチ。こんな日もあるわなぁ。さあ明日から三連休だ!台風だけど。
朝練は昨日も今日もできたが予報が雨だったので安心して寝ていた。やられた感がある。アクティブレストでちょっと体を動かした方が調子がいいと思う。まあ通勤でママチャリ10kmでほぐしたけど・・・。
10月2日槍が岳の記録
1:30 家
4:30 安房峠
5:00 上高地
10:30 槍の肩
16:30 上高地
17:00 安房峠
20:40 家
メンバー:ソロ
快晴の予報、行くべ。気象条件的には3段紅葉が見れるかも。ということで装備は防寒、積雪対応で役に立つかわからんけど軽アイゼン、ハードシェル、グローブ、トレランシューズだけど雪道もいける工夫の装備で臨んだ。水の心配がないので4Lのザックに突っ込む。食料もたくさん。
ヘッデンで上高地を行く。槍沢ロッジまでは平たん林道。コースタイム短縮のためにはここはジョギング。決して早いランではない。歩きより早いくらい。登山道の登りに入ってからは歩き。トレランシューズは足元の軽快さのみ。速いは正義。
登りの槍沢はガスガス。予定では天狗池行って紅葉の予定がガスガスで牛歩戦術で寄らずに槍ヶ岳山荘に向かった。便利なものでスマホでライブカメラや近所の天気の状況を把握でき、まもなく晴れることはわかっていた。殺生ヒュッテから上でガスに突入。霧氷がびっしり、雪は融けてしまっていた。残念3段紅葉は見れなかった。
小屋番が長靴で下りてきたがズッコケながらやっていて危なっかしかった。小屋の屋根の上でも作業をしていたが霜で滑ってズッコケていて危なっかしかった。自分も小屋で働いていたころベテランさんは長靴で歩けてナンボって感じだったけどやっぱり山靴のほうが確実だったな。。。長靴安いからな。
で青空が出はじめて確実に晴れ間になってから槍の穂先に。貸切になる時間もあり贅沢だった。天狗池に行くのをやめたおかげで、晴れ待ちをしても時間的にはまだ余裕があったのでのんびりと景色を楽しめた。下りはすっかり晴れあがり青空の写真、紅葉の写真を撮っていたのでちっとも進まない。槍沢ロッジまでは写真撮りまくり。そこからは消化試合で帰りもジョギングで短縮。明るいうちに余裕で上高地について自転車に乗って上高地から出ていけた。トレーニングの効果って偉大だ。
この日の写真は1000枚を越えた。。。ということで写真をいっぱい上げよう。
トップの写真は山頂から霧氷の子槍と紅葉
肩から青空の槍。さて、防寒防雪装備でてっぺんいくべ。
最後の登りは霧氷びっしり。といっても足場は出ているし雪装備ばっちりで行けば問題ない。
山頂からはどこを見ても錦の絨毯。すげえ
ちょっと引いて。錦秋のカールと西岳、常念。
北海道蒸しパンとファンタでエネルギーチャージ。贅沢なロケーションだ。さて満喫したら名残惜しいけど下山開始。
青空がまぶしい。
ライチョウのひなもでかくなっていた。2羽成鳥になっていた。
当初行く予定の天狗池。真っ赤なナナカマドと槍を撮りたかったけどまた今度。
さて槍沢を下ろう。紅葉が眩しい。
右も左も上も下も紅葉だ。
やっぱり素晴らしい。
似たような写真がいっぱい。こちらと
こちら。どっちが好み?
アップに
光の加減が違う角度。こんな感じで1000枚以上。
充実した一日だった。
やっぱりいいな北アルプス、槍ヶ岳。