
先ほどから雨が降ってきました。朝一にムスメさんたちのガス抜きに自転車でお散歩。イモウトさんをフロントシートにオネエちゃんは自分のマシンで。ポツポツ降ってきましたがこの後外に出れそうにないので小雨を楽しみながらポダリング。
家の掃除して、カッパとザックを洗濯(どちらも初めて!ザックは7年?)湯船で洗ったけどすごい汁が出ました。のんびりと休息をとろう。
9月4日雨乞岳の記録
6:30 武平峠
7:55 七人山
8:25 東雨乞岳
8:35 雨乞岳
10:25 武平峠
ずっと雨で自転車トレもできていないので、金曜といえども晴れマークがでたのでこの貴重な機会を逃したくないのでお休みをとって近場の山に。最近は標高差を求めて登山口以外からのスタートやら自転車やら組み合わせていましたが山はやっぱり山で楽しみたいですね。というわけで鈴鹿でも奥深い雨乞岳という山をチョイス。名前が不吉ですが・・・。
登山口に行くまでも家を出た時点からひどい霧。運転に支障をきたすほど。当然山もガス。うへえどうすんべ。登山口から手短な御在所やら鎌が岳でお茶を濁そうかと思ったけど、当初予定通りの雨乞いに突撃。どうせほとんど樹林帯だし。
登った記憶はあるけど途中の記憶はない。で、歩いてみると前半は樹林帯の中を水平トラバース。沢やらガレやらなんやらでチイとも進まないし細かなアップダウンもあって疲れる。そして常に滑落の危険があり厳しい・・・。
中間地点から厳しい沢歩き。ガレガレ。結局頂上までガス切れず。頂上台地は笹原の好展望(の予定。みれず)ササがぬれているのでカッパ着用。濡れ鼠で山頂に立つ。お疲れ・・・。登山口からは標高差は400mしか上がってないのね。

山頂でカッパを脱いだら寒かったです。

少しガスが薄くはなるとこもありましたが、基本は曇りなのでダメです。
帰りも行きと同じ労力。下りではござらぬ。。。お疲れさま。

秋ですね。トリカブトが満開でした。