
今日も雨。カッパ着ていきました。満員電車の中ではカバンにしまってほかの人にあたらないように配慮・・・てみんな傘べしょべしょ、ズボンもべしょべしょでいかんわー。傘って欠陥雨具やと思う。どしゃ降りや風があったら役に立ってへんやん。
鞄もべしょべしょで当たったら濡れ濡れに。ぎゃー。
ま、そんなもんなんですね。通勤電車って。はぁ
9月19日中央アルプス北部周遊
6:00 コガラ
8:45 茶臼山
10:45 将棋の頭
12:30 木曽駒が岳
15:50 コガラ
メンバー:弟子
前日の誘いにKWPちゃんも来れるという話、白山方向を狙っていたが予報暗転。行先を弟子が狙っていた将棋の頭に変更。そして前夜にPちゃん脱臼したとかでDNS。とどたばたあったが、シルバーウイークでも客のいなさそうなコガラからスタート。車は6台。。。広大なスキー場の駐車場には帰ってきてもこんなもんだった。
茶臼山までの爆登りを一気にこなす。しかしその分、紅葉の長い稜線歩きが楽しめた。最初のピークの茶臼山の雰囲気は昨日の写真を参考に。将棋の頭までも紅葉は始まりいい感じだった。とにかくナナカマドが先行して赤い赤い。

西駒山荘の下の水場のあたりも錦の絨毯。にぎやかな秋だ。

錦秋の縦走路を行く弟子。
トップの写真は将棋の頭と木曽駒の間でのラーメンタイム。のんびりしすぎた。この後木曽駒はガスガスに・・・。
濃が池の斜面が紅葉最高潮でした。

馬の背方向
ふりかえって

将棋の頭方向

西の御嶽

近くの木々

足元のチングルマ

も一度前の馬の背。とにかく秋・秋・秋・秋
あ~見とれいている間にガスガスに

おまけの木曽駒頂上でアワアワイカ祭。まあおまけ。ここから忍の一字のガスガスの下り。このくだりが長かった~。とりあえず秋先取りです!
弟子の記録