goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

山虫と旅虫

2015年10月16日 19時47分09秒 | 2015山
 今日もいい天気。カラッと涼しいし。予報は曇りでしたがずっと快晴でしたね。

 明日はお仕事。既に代休をもらっているので頑張って働かんと。雨なんだよね~普段なら仕事の雨はウエルカムなんだけど明日はお外でイベント。はあ、さすがにテンションダダ下がりです。
 このごろの電車の中での暇つぶしはバイクのツーリング記録を読み漁るのに使っています。自分の中の2大虫の旅虫が疼いているのをごまかしています。子供たちが学校に行くようになったら泊りでツーリング行けるかな。東北、四国、九州・・・最近行ってないなぁ。

10月15日御在所岳の記録

6:50 中道登山口P
8:30 御在所ロープウエー上駅
9:00 御在所岳
9:30 上駅 一の谷新道
10:10 P

メンバーソロ

 行き先に悩む。予報だと北がいい。でも先週は石徹白、家族で美ケ原も行ったし・・・。三重はイマイチな予報、でも御在所ロープウエィーのてっぺんあたりが紅葉してるとか。よっしゃここは天気は博打になるがメジャースポットにいっちゃれ。
 さすがに平日、まだ紅葉情報もあふれていないので駐車場には車4台。鈴鹿の山の難しさは駐車場問題。平日に行くか、土日なら2輪で行くかと一癖ある。日の出後のんびり、コースタイム通りいってもロープウェイ開始までに頂上に行ける。
 写真を撮りとり、登り名物の奇岩(昨日の地蔵岩とか)を眺めてゆっくりゆっくりのぼる。7合目ぐらいから紅葉が本番に。見せ場は8合目の岩場。もうたまんね。











はあ。写真撮って景色眺めて全然進みません。ゆっくりしすぎました。

 そしてロープウエィ上駅に着いた頃には薄雲が・・・。ここから頂上までも紅葉がきれいでしたが、陽が弱くなり写真的にはイマイチに。目で見る分にはすんばらしいです。頂上で360度の景色を楽しみイカまつり。
 ロープウェイが動き出したのでのそのそと下山開始。何にも考えず、最短コースの一の谷新道をかけ下る。ちょっとテクニカルで手足を使って下るのが楽しい。奥が深いね御在所岳。いいね御在所岳。
コメント

ビーナスライン

2015年10月13日 19時32分53秒 | 2015山


 ジジババといく信州ツアー天候不順のため1泊2日で行きました。快晴の予報は見事に外れガッスガスでご来光どころか、美ケ原ハイクはノーコンテストに。一人泊まった山本小屋からひとっ走りで美しの鐘まで。王ヶ頭まで行く気はまったくわきません。気象庁メ・・・。

10月13日美ヶ原の記録

9:34 山本小屋玄関
9:37 美しの鐘
9:42 小屋

メンバー:ソロ

 山本小屋は情報通り、家族旅行では不適ですね。山仲間か、バイク仲間で確実に晴れる日でないとうまみはないですね。真冬はありかな?

 曇天の美ヶ原を起点にしてビーナスラインを南下。紅葉は最高なんだけど、陽が差さ無い。



途中、蓼科牧場によりクソ寒いのにソフト。



車山の下で日が差したくらいであとは残念無念。

諏訪の小作でほうとうを頂き、インターから離陸。晴れの伊那谷を眺めながら帰ってきました。
コメント

さあ連休だ

2015年10月09日 22時09分06秒 | 2015山
 

 今週は長く感じた。とにもかくにも週末を迎える。明日は決戦!オネエちゃんの運動会だ!

 ん?なんか出るんだっけ?

 まだ幼稚園そんな激しい競技はないはず・・・。でも周りの父ちゃん母ちゃん20代だったりして元気なんだよな。

10月7日銚子ヶ峰の記録

5:50 石徹白登山口
8:20 銚子ヶ峰
10:00 登山口

メンバー:ソロ

 快晴の予報。どこに行こうか、ソロなので財布の関係上、片道100km県内でよさそうなのを探す。紅葉で探すとなると、白山周辺かなぁ。野谷とか銚子とか赤兎といったところかしら。どこにしても標高差があるのでどこかで紅葉しているだろう。
 家を3時半に出て高速で北上。陽が昇るとともに登山開始。駐車場には他に1台止まっているが露のつきかたから前日から止まっている様子。さあ登ろう。
 急な登りから始まるのでのんびりと行く。西斜面から登るので日が当たらない。登り初め1時間ほどして日が当たり始める。まだこのあたりのブナは紅葉していない。どんどん上るうちに色鮮やかな森となっていく。



 青空に金色の葉っぱ。美しかと。写真を撮りとりのんびりと登るのであまり汗はかかない。



 グラデーションがたまらない。どんどん行くうちに森を抜ける。



 笹原の岩場に紅葉。このあたりの風にさらされるところは実は近くで見ると茶枯れ。振り返ると御嶽、乗鞍、穂高に槍が岳。今日は文句なしの快晴だ。



 頂上で恒例のイカまつり。風が強い。寒い寒い。ジュースで乾杯して景色を堪能。



 いろんな木々がいろんな色になる。秋の森は彩り鮮やかだ。さあ、下りも紅葉を楽しもう。

 結局山の中では誰にも会わず、貸切でした。車一台は動いていない。別山か三ノ峰もしくは白山まで行ったのかな。
 
コメント

寒っ

2015年10月06日 07時44分40秒 | 2015山


朝練

defy:21.0km,00:55
ウインドブレーカー羽織っていいくらい。
日の出も5:50、暗い間もはしらなあかんのかな?

以下加筆

 晴れの予報も一日曇天でした。チャリ漕いで会社行くとお昼までお腹が持ちませんなぁ。昼ご飯の弁当がっついて食べました。
 暗くなって家に帰ってくると、オネエちゃんの自慢の自転車のチャーンが外れたとか。で、見ると切れてる?ジョイントのクリップが外れてしまって肝心のクリップを紛失。残念ながらすぐには直せない。オネエちゃん号泣したらしいけど、その現場に落ちていないかしら。。。手に入れるまでは直せない。乗れないですよ。

10月3日鶴翼山の記録
15:15 日牟禮八幡宮
15:25 ロープウェー上駅 頂上散策
15:50 ロープウェー上駅
15:58 日牟禮八幡宮

メンバー:奥様、オネエちゃん、イモウトさん(ロープウェー)、自分は自分の足で

 近江八幡にはポコポコ山がたくさん。市街地北にはロープウェーのある鶴翼山、もちょい北には西国さんの長命寺とあるけれどここはロープウェーのある鶴翼山にみんなで行ってみよう。

てってけってーと10分走って標高280mの頂上周辺に到着。



みんなはどこにいるかな~。景色はいいねぇ。伊吹山までよく見える。



山頂周辺では気の早いモミジが色づいている。



西側の恋人の聖地で無事家族集合。ジャンプ撮影、オネエちゃんだけ成功!



さて下山開始。みんながロープウェーに乗りこむのを見てテッテケテー。



15分に一度の発車なんで10分かからず走って下った自分のほうが早く下山。みんなのロープウェーに手を振る。景色はよかったけどちょっと物足りないかな・・・。

コメント

記念日

2015年09月30日 21時20分47秒 | 2015山


 結婚X周年の記念の家族で外食。回っている寿司でした。雰囲気のいいお店で落ち着いてという感じはまだまだだなぁ。口の周りをべっとりアイス付けたムスメたちを両脇に抱えて帰ってくる感覚と伝えればよくわかると思います。まあ、子は鎹。ひいひい言いながら日々が過ぎ去っていきます。突っ走っていけば子供たちも成長していくことでしょう。

9月26日乗鞍魔王岳の記録

10:15~10:30三本滝 途中位ヶ原山荘やら大雪渓で昼食
13:00畳平
13:25魔王岳
→14:50三本滝 自分
→16:20高山駅 残り3人

メンバー:H,I,K

 今年の自転車クラブの活動第2弾は紅葉の乗鞍。カーボンバイクのHとIはリアのカセットを登りスペシャルに。Kは自分と同じアルミエントリーバイク、何の準備なくタイヤに空気入れてチェーンに油さしたのみ。



 チャリハンガーにはアルミバイクが2台。カーボンは車内で輪行袋。4人4台。



 自分はいつものチャリトレの装備に、サドルバックに焼きそばおにぎり弁当+カラムーチョ。イカは持っていきませんでした。



 ゲートを抜けてしゅっぱーつ。ヘロヘロと登るのを下から見ながら順次スタート。自分が最後で15分後にスタート。



 位ヶ原山荘で全員集合。ここまでで、一人両足をつっていました。まあのんびりと紅葉を楽しみましょ。到着時に先にきていたHはそばを完食。Kはみんなが出発してからそばを食べに行きました・・・。



 ううん紅葉が道中ずっときれいですな。大雪渓の下で、お弁当を頂きのんびりと畳平に向かう。



 槍穂高と同じ高さの目線で自転車って贅沢!空気が薄い!



 畳平から最寄りの魔王岳に向かう。Hはクリートが飛び出ている靴なので登らず。3人で頂上。やはりこれがなくっちゃ。

トップの写真が全員集合写真。ここで3人はスカイラインに下り高山駅へ。自分は車に戻ります。



 下りも錦の絨毯を見ながら。写真を撮っていたら全然進まない。



 下を見ても上を見ても紅葉。



 ああ燃える秋。

チャリンコクラブ、事故もケガもトラブルもなく無事終了。

コメント