goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

たまにはのんびり

2015年11月07日 08時55分57秒 | 2015山
 予報より曇天。晴れマークがあったような。
 今日はオネエちゃんの幼稚園のイベントがあるので、とりあえずそれに家族で行きますか。なんか雨降りだしそう。明日の雨は確実なので、のんびり確定だな。

11月5日横山岳の記録
6:40白谷小屋P
8:00五銚子の滝
9:20横山岳西峰
9:50東峰
11:15P

メンバー:ソロ

 インフルエンザの注射接種のためやむなくお休み。仕方がなくお山に。今回はお初となる横山岳に。お花の山で有名なのでこの時期はどうかな?と思ったけどいやいや紅葉素晴らしかったデス。

 家を出て登山口の滋賀県の木之本までは揖斐川をさかのぼること1時間半。快調に流れる田舎道。案内もばっちりで広大な登山口駐車場に到着。先行者2台、平日なので平和です。ちゃっと準備して出発。ガイド本でも超急登な滝コースで登り、ブナ林を堪能する東尾根で下ることにした。ガイド通り下りで滝コースは使わん方がいいですね、転滑落など余計なリスクが増えます。



 ただ朝一はせっかくの紅葉も沢筋には陽が当たりません。写真もそこそこに滝の横を通過。



 紅葉もいい状態だし滝もいい雰囲気。でも、陽が当たらないので写真はイマイチ。渡渉か滝はへつるのでとにかく滑りやすく急な斜面を歩く。それも五銚子の滝を過ぎると尾根筋に。日が当たり素晴らしい紅葉地帯で頂上の直下まで楽しめます。ただ、超急斜面のまま上り詰めます。ずっと補助ロープがあるようなところでのんびりと休むような場所はあまりありません。



 ブナが落葉しきっているところにでるといきなり頂上。900mhを写真400枚とって2時間半。のんびりペースでした。頂上は展望がわずか。イカまつりも適当に、展望の期待できる東峰にむかいます。



 西峰と東峰の間はほぼ同じ標高でつながっています。30分の展望のある稜線漫歩。この横に長い山の連なりが山の名前でしょうか。南を見れば山また山の奥に島がぽつんと。



 竹生島ですね。琵琶湖です。



 北には白山。



 正面には御嶽。乗鞍やら北アルプスも遠くに見えました。空気が澄んで展望も最高です。じっくりと稜線歩きを楽しんだら急降下開始。といっても滝のコースに比べると急なコースとはいえ平凡。ガンガン下りましょう。



 でも、紅葉がきれいで写真撮りまくりでなかなか進みません。。。



 林道に出たらテッテケテーと車に戻ろう。


コメント

飛び石

2015年11月02日 22時49分29秒 | 2015山


 一日出勤してまた休み。贅沢だなぁ。ほんでそのあとは3日働きゃ、また週末。ええですな。

 さて久しぶりにまとまった雨。出勤時のカッパも久しぶりです。やっぱりめんどくさい雨具は。そして職場がすんごく寒い。写真の編笠山頂上、周辺の山の情報から推測すると-12度。Tシャツですな、この時は焦ってすぐに上着を着ました。職場ではフリース着て防寒着を着ました。体感的には職場のほうが寒かったデス。職場環境劣悪だな・・・。
 この冬、職場では冬山装備がいりそうです。

10月31日権現岳の記録
6:20 観音平
8:20 編笠山
10:10 権現岳
13:20 観音平

 メンバー:弟子

 急きょ奥様よりお山のチケットを頂く。といっても前日の3時ごろ。予報もよくなったし八に行くぞって言ってもメンバーと予定の調整はできずに行き先だけ連絡して速攻就寝、そして日付変更線で起床、出発。
 観音平に4時に到着してさらに仮眠。弟子に6時にたたき起こされる。ウガー、あ、来たのね。そそくさと準備して出発。こんな時期なのに車は20台以上。すごい人気だね。やっぱイージなんだろうな。弟子とお肌とビタミンCの話なんぞしながら登ること2時間。最初のピーク編笠山に到着。途中暑いので上着を脱いできてしまったが頂上の微風で体温速攻で奪われる。なんじゃこりゃー



 これから登る権現。霧氷で木々が白くなっている。



 やはり別格の雰囲気の赤岳。日本じゃないねこの雰囲気。



 東と南のほうは高曇りでなんか闇な感じ。西側は気持ちい青空。槍穂高が白く輝く。

 そこから権現までは先日の写真のとおり。霧氷と荒々しいアルペンムードを楽しむ。



 まいど権現岳。看板が新しくなっている。イカもおまけに。さてここからはのんびりまったりと観音平に降りていきましたとさ

おまけは頂上から雲海と富士



モノクロームで。 
コメント

山カフェ

2015年11月01日 16時28分52秒 | 2015山


 オネエちゃんのお友達とママ友の会でお出掛けということで父ちゃん裏方。奥様&ムスメさんとお友達を駅まで送って、全館清掃等の家事を終わらせたらお昼・・・。適当に冷蔵庫の食べ物を漁って昼終了。どうしようかな。
 ゴロゴロしていてもいいけどふらりとバイク流しますか。エンジン付きでございます。青空のもとバイクに乗るのはいいですね。コーヒとお団子を買っていつものお山の展望台でお茶タイム。お気に入りの場所でまったり。



11月1日 三峰山の記録

13:10 公民館登山口P
13:40 展望台
14:00 頂上
14:20 P

メンバー:ソロ

 帰りに山道具屋さんによって次期支援登山靴を偵察するも予算が合わなかったり、バーゲン品にはサイズがなかったりで獲物をゲットできず。



 ミニチュアモードで町並みを撮ってみました。結構面白いですね。

 さてみんなを駅に迎えに行きますか

コメント

腹巻欲しい

2015年10月27日 07時48分18秒 | 2015山
朝練
defy:21.0km,00:51

なんとか維持運転。はらがひえてえらいこっちゃ。
温度調整難しい。

以下追記

予報よりいい天気、どこが曇天やねん。山に行きたいなぁと思いつつ満員電車の通勤。うへぇ。

今晩からまた山ではあれそう。そろそろドカ雪降らないかな?11月に入れば雪の季節。



10月21日夜叉が池の記録

登山口~夜叉丸~登山口 時間不明・・・。

メンバー:ソロ

 朝トレ。暗いうちから歩く。モチノロン貸切。光の当たる帰りに期待して行きは捨てて帰りに写真を撮りとり。ああブナの林はいいなぁ。写真は岩場でバランス。



 夜叉丸もヤブヤブ。三周が岳もヤブヤブ。歩く人が減ったとは思わないけどなんでかな?



 夜叉が池。紅葉と池で素晴らしい雰囲気。イカ休憩をここで行う。









 素晴らしいトレイル。これぞ日本の自然の秋!この渋さ。いいねぇ


コメント

からっから

2015年10月26日 19時55分02秒 | 2015山


 寒い。朝練いけませんでした。これからの季節どうすればいいのでしょうかね?ローラーは性に合わないし・・・。このままではぶよぶよになってしまいます。うーーーん。
 普通に出勤、お外を見てお山に行きたいなぁ、なんて思いながら一日終了。明日もお仕事がんばろう。空気は乾いてからっから、ほこりっぽいな。明日かあさっては少しお湿りかしら。

10月25日金華山の記録
15:25 岩戸公園
15:50 岐阜城
16:15 岩戸公園

メンバー:ソロ

 一日子守で終わりそうでしたが、お昼寝タイムに時間を頂きちょっくら金華山に。バイクですかっと登山口に。



 気になる喫茶店。一度来たいな。テッテケテーと走れるところでは走って頂上到着。



 ううんいい天気だあね。



 イカーイカぁ・・・。



 帰りに買いだしして・・・牛乳3本は多すぎだろう。5Lのザックに大根は入らなかった。ああ、裏山でもいいね。

コメント