goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

はれの日はお仕事

2020年09月15日 02時00分00秒 | 2020山


 一日、本社ビルの方に出張でした。久々の涼しい青空だけどお山に行くこともチャリることもできずに忍耐。予報のめぐり合わせが悪いなぁ。世の中の人みんなおんなじ目にあってるのだけど、休日代えれないのかなぁ。土日とも雨の週末はたまらん。
 明日の晴れのあとはまたグズグズの予報4連休もぱっとしない予報。さえんなぁ

 思い出の焼岳

6月9日焼岳の記録
5:00 新中の湯登山口P
7:30 焼岳
9:20 P

 メンバー:ソロ

 今シーズン山スキーは疫病のおかげで不完全燃焼で終わった。まだできるだけ雪は踏みたい。残雪の焼岳行ってみよう。
 疫病と地震のせいもあって登る人は少ない。日の出は早く、この時間からもう明るい。なれた道、樹林帯はガンガン行ってしまいましょう。下堀沢に出て絶景が約束された。焼岳は快晴に限るね。のんびり写真撮り撮りいっても山頂には2時間ちょいでついてしまう。すでに3名ほどいてのんびりしています。



 毎度絶景ですな。今年はもうメチャメチャで北アルプスに行けそうにない。紅葉の時期に一発行けるかどうか。槍穂、あー後立も行きたい



 笠なんてしばらく行っていないな。スウィーツ食べてのんびりしました。



 乗鞍は何回か行けそうですね。北アルプスといえば北アか・・・。



 さらば活火山。ご安全に。

 ショートコースで絶景楽しめお気に入りです。
 
コメント

寒気で不安定

2020年09月11日 20時52分59秒 | 2020山


 朝は雨。朝練しばらくあいてしまったなぁ。こんな天気ばかりじゃ山に行けないし。ポチッとしたチャリのメンテキットで整備しようかと思ったけど、シャバシャバ降るので外作業もできなかった。チャリで出勤したけど、行き帰りは無事雨のやみ間。しかし今日も昼間に土砂降り。ヤバい横の降り方。10秒で完全水没するよ。ちょうど昼休み、職場で窓の外眺めていた(ホジー)。

 週末の予報が少し良くなってきた、土曜の午前中は晴れるかも~。まあチャリトレ、チャリ整備でいいや。紅葉始まったらガツンと山に行きたいな。

今日も思い出のお山。

6月2日御嶽摩利支天の記録
 6:20 濁河温泉
10:50 摩利支天
12:30 継子岳
15:10 濁河温泉

メンバー:ソロ

 久しぶりに県外だ。よし、3000m級雪に戯れに行こう。ドンブラコと3時間で濁河温泉。解禁快晴なので平日でもそこそこ車が止まっている。みんな我慢したね。密らずに楽しもう。

 さすが6月の北面、八合目から雪が出てくる。でも森林限界超えたらまた消えたのでアイピケはいらない。危ないところはない美味しい雪遊びだ。五の池小屋は閉店。天気がいいので寂しくないや。



 縄張り争いのライチョウが睨みを効かせている。この時期探さなくても向こうからやってくる。



 さすがに久々の3000m級で空気が薄い。はあはあ言いながらこれまた久々の雪を踏みしめる。



 この時期行ける最高点は摩利支天。剣ヶ峰はまた夏場だけ開放かな。静かでいいや。

 大展望、ゆっくりのんびりと楽しもっと。池を眺めながら継子岳へ。



 のりくらも大分雪が溶けたね。北御嶽満喫したし帰りますか。

 終日穏やかに晴れました。お風呂はやってませんでした。残念。
コメント

雨雨雨

2020年09月11日 02時00分00秒 | 2020山


今日も雨。朝練は雨でナシ。明日も厳しいかなぁ。

お仕事を淡々とこなしましょう。週末が近づいてきましたが、今週もダメか。グルメツアーにでも行こうぜと家族会議。肉だな。肉。

写真は思い出の作手の山。オネエちゃん帰宅したらダニにやられていたアレです。

5月30日獅子ヶ森巴山本宮山の記録

10:20作手支所P
11:20獅子ヶ森
12:25巴山
13:00P

14:15スカイラインP
14:20本宮山
14:25P

メンバー:みやーち、オネエちゃん、イモウトさん

 県内企画、行き先に悩む。天気も微妙。うむ、作手の高原歩きに行こう。みやーち号で4人で行く。
 豊田松平で高速降りていったけど結構な山道で時間がかかった。新東名から行ったほうが快適。他にお客さんがいるかと思ったけど誰もいる気配なし。



ということで里山歩き、貸し切りでした。ぶっちゃけ植林地帯のみ。
景色も自然も残念。



山頂も銘板、展望ともにナシ!

それから杉だか檜の林をトボトボと行く。



次の名前のついたピークも展望なし。神社あり。鬱蒼・・・。

ここで自分が車を取りに行き、みんなは休憩。お昼ごはんを食べるところもいまいち見つけれず、お弁当を買って移動。



砥鹿神社から歩いたらいい山ですがスカイラインからじゃ5分で山頂。まあ弁当を食べるために来たということで。今日一番の展望でした。

帰りに牧場によってソフト&ウサギと戯れてダニにやられた模様。


コメント

反省

2020年09月10日 02時00分00秒 | 2020山


 今日も暑い。夕方に雨が降り出すと秋の予感。それまではエアコンが要ったけど涼しくなった。しかし毎日雨マークなんだなぁ。つまらんなぁ。とにかくお仕事がはかどるわい。

 週間予報はずっと雨、はあ。ため息しか出ない。この後は一気に錦秋だ。

 というわけで今日は密らず反省会。静かに飲みました。しっかり反省しました。


5月27日知多半島横断の記録

11:00上野間
13:00鵜の池
13:50鍋山
14:40河和口駅

 県内移動、最高点は先週行った。次はどうする?海の方に行こうということで知多半島に。チャリを持ってSeatoSummitだ。それも半島大横断!大知多半島をぶった切ろうということで野間に。



 スタートは中部空港を見ながら。全く飛行機飛んでいませんが。ここもとめる場所探すのに苦労しました。海沿いってとめる場所ないのね。それからオレンジラインなるハイキングコースを行きます。ほぼほぼ舗装道路。たまに砂利、押していきます。

 お昼を鵜の池沿いでいただく。久しぶりの外ごはん。とにかく嬉しいです。



 オレンジラインはMTB向けでしたね。ロードはいませんでした。自分だけ細タイヤでいやーん



 リスタートして鵜の池。ここが絶滅しかけたカワウが迷惑な数まで復活してしまったところか!



 ガシガシ漕いでこの日山っぽい地点に。△点だ!このあとは下りで・・・とは行かずに子どもたちは難儀して河和口に。あー潮干狩りしてるな。起終点どちらも潮干狩りポイントで子どもたちがワキワキ言っていたけど自分以外貝なんて食べないんだな。。。

 えびせん食べて帰ろう。

コメント

パンク考

2020年09月09日 02時00分00秒 | 2020山


今日も暑い。雨の予報の一日だったけど降らず。まあ、晴れだ。

気象庁様も寒気がどうたら、前線がどうたらということで予想ができないんならできないといえばいいのに・・・。まあ快晴予報でないなら山には行かない。おとなしく仕事だ。

しかし朝のパンクはまいった。時差出勤で時間はいくらでも余裕があったが、やっぱ出先でのパンクは厳しい。道具も限られているし、足はこれしかないし、予報は雨だし、暑いし、もじもじタイツだし。パンクの穴が見つけれたので少ない道具ながらもうまく治すことができた。

・エア漏れの場所が特定できない
・糊が乾燥
・パッチがつかない
・携帯ポンプがうまく空気を注入できない

っていうのがパンクの修理あるある。なのでチューブを持ち歩く人も多い。

パンク修理の回数は経験で相当あるし穴さえ見つけれれば治す自信はあった。もち一発で修理はできたが空気はポンプがヘボいので2,3気圧ぐらいしか入れられなかったので徐行で帰ることになった。

ま、安全地帯まで帰ることができればそれで良し。

リアタイヤすでに5000kmほど走っているので薄くなっていてパンクリスクが高まっていたのでそろそろ替えないといけないな。ついでにチューブも。もうじきシーズンオフ。また冬眠前にメンテだ。

5月23日三井山の記録
10:40神社P
10:58山頂
11:13P
メンバー:オネエちゃん、イモウトさん

 イモウトさんが山靴がほしいという。先週の茶臼山でおネエちゃんが山靴でガシガシ行っているんで羨ましく思ったようだ。これからも行くだろうから一つ買おうか。ということでヒマラヤに買いに行った。ハイカット、非防水のおしゃれ靴ゲット。奥様と同じ靴だ。
 早速、帰り道にあった三井山に足慣らしに行った。



 まずは神社にお参りしてから行きましょう。オネエちゃん、イモウトさんの靴に幸あれ・・・。



 あっちゅうまに山頂。



 △点。108.8m。つま先をぶつけたけど痛くない!なんてイモウトさんがおっしゃってました。



 山靴、いろんな景色を見せてくれるかな。



コメント