goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

バリウムが出てこうへん

2020年10月06日 02時00分00秒 | 2020山


 雨上がりの朝、チャリトレはなし。もともと人間ドック受診です。しっかりと見てもらおう。
 毎度バリウムが出てこうへん。このまま運動すると金だわしの刑がまっている。

 病院は混んでいた。コロナが明けた感じがするなぁ。

 写真は先週の燕岳

9月30日燕岳の記録
7:20中房温泉
10:20燕山荘
10:55燕岳
13:20中房温泉

メンバー:ソロ

 前日飲み会。ハードに飲まなくても深夜発はできない。5時前に高速に乗り頑張って中房温泉に。駐車場は平日なのにほぼいっぱい。紅葉の時期はどこもこんなもんだな。週末にはもともと近寄りがたいし。
 準備して出発。ルート明瞭、人いっぱい。淡々と登りをこなしていきます。



 合戦小屋あたりから紅葉が始まります。合戦の頭までが紅葉のピーク。



 ナナカマドは結構カリカリ。



 カエデはええ感じ。



 たまにはいい感じのナナカマド。



 こんな感じで色んな色が混じっている。



 槍のトンガリが出てきた。メインは紅葉だよね。



 合戦の頭から上は終わっている。。。ここからは展望を楽しもう



 山頂!大展望。今年は立山も後立ても行けんかったに。



 槍だ。



 富士山だ。

 久々の北アルプス、晴れれば最高なのに紅葉も楽しめた。贅沢だね。
 下りはちゃっと下ってお家に帰りましたとさ。







コメント

予報悪化

2020年10月03日 02時00分00秒 | 2020山

 今年度の休暇の進捗が悪い。まあ前半はコロナのせいで出控えだったで仕方がない。用事もなく休みとんないもんね。
 という事で上半期終わった時点で過去最低の休暇取得日数だった。職場内で休み取得を促されたので早速とった。

 一日快晴予報、でも水曜に安曇野に行ったところ、軽く乗鞍御嶽でもと思ったけど土日にも木曽にお出かけ予定。まあ今日はチャリ練で山だな。

 週末の予報がイマイチになった。晴れマークがない、雨こそは降らないが曇天のようだ。うーんこんなはずではなかったのにな。ハズれて晴れますように。



 いつものチャリコースの端部からコースオフ。県境の橋を超えていく。お隣の県にイン。
 今日はMTB。路面状況が変化しても対応可能。しんどいけど。

 行き先は明王山で展望楽しもう。



 平日なのに沢山の人!天気はいいけど、遠望は霞んでいた。御嶽も乗鞍も見えなんだ。



 さすがにガス欠するので補給。エイドステーションがたくさんあって助かる。



 終日最高の天気でした。
 AGGRESSOR 65.0km,03:12 (2491.0km/2020)



金比羅山、明王山の記録
 9:30 林道記念碑 健脚の道
 9:55 金比羅山
10:00 明王山
10:25 記念碑

 メンバー:ソロ

 久しぶりに金比羅山登ったら、切り開かれていた。
コメント

世界遺産の山

2020年09月25日 02時00分00秒 | 2020山


今日も晴れ。遠くまでよく見えました。山日和だなぁ。今週はガッツリ天気予報に騙された。

週3日営業なのでめっちゃ忙しかった。5日分が3日分って感じの高濃度。あっという間に営業時間が過ぎた。

お昼休みに久しぶりに散髪に行った。ガッツリ刈り上げて坊主頭に。夏に刈り上げればよかった。風呂上がりがとっても楽だがね。

さて週末が近ついてきたけどどんどん予報が悪くなる。これで晴れたら怒るぞぇ。

8月18日弥山の記録
15:05 厳島神社
15:50 弥山
16:40 町家通り
メンバー:ソロ

 厳島神社見学後、弥山に。奥様たちはゆっくり宮島観光。ひょいと一人世界遺産の山楽しみましょう。

 ロープウェイに乗る金がないのでポリシーのある山やなのでもちろん自分の足でSeatoSummit楽しみましょう。535mポッキリ。



メジャーなもみじ谷が通行止めなので次にメジャーな大聖院コースで行きましょ。



歴史の道、全線石畳が敷設されています。体力勝負です!



沢沿いの道でナメを見ながら歩いたりもします。



ずいっと45分でてっぺん到着。上りも下りもそこそこ人が歩いていました。ロープウェイからもたくさん来ていました。岩岩の絶景ですな。ちょっと曇って残念。

瀬戸内海の景色を眺めたら下り。のんびり行ってもすぐに下山。



ちょこっと大聖院によったり。雰囲気が素晴らしい、紅葉の時期は最高だろうな。

降りてきてみんなと合流。



もみじ饅頭自販機で売ってるWww。



子どもたちともみじ饅頭食べながら。



レモンビールををいただく。もうこの日は車乗らないもんね。



本州に帰る船で夕日が海に落ちるのをのんびりと眺める。お泊まり旅は素晴らしい。
コメント

稚児の墓

2020年09月23日 02時00分00秒 | 2020山



今日も爽やかな秋の青空。涼しくなしましたなぁ。時間を見つけて藪山に。



涼しいので油断した。蚊にボコボコにされました・・・。

9月22日稚児ヶ墓山
10:10双坂池
10:35稚児ヶ墓山
11:10双坂池

メンバー:ソロ

 三木小学校の校歌に出てくる丹生山、その丹生山系の最高峰の稚児ヶ墓山に行ってみよう。ふつうは呑吐ダムから行くのだろうけどスキマ時間の散歩なので1ピークだけピストンで行った。



 駐車地から全線樹林帯のヤブ道。展望は山頂までありませんでした。薄いTシャツで行ったので背中を蚊にボコボコにされました・・・。山頂を通り過ぎたところで切り開きがあり唯一の展望地。



 南側が見えます。



 淡路島に明石海峡大橋も見えますね。



 山名の説明を読んで、合掌。
 国内の戦争の犠牲者も忘れたらアカン。子供にも容赦ない秀吉には怒りしか覚えん。

 混んでいたけど、渋滞はなんとか回避して帰宅。明日から仕事頑張ろう。




 
コメント

続けること

2020年09月17日 02時00分00秒 | 2020山


 雨の予報だったけど雨降らず。気がついたら予報は曇りマークになっていた。でも青空だぜ!こっそり差し替えるなら、晴れだろう。通勤の往復7kmのチャリのみで完全休養としたが朝にチャリればよかった。
 山に行くためには継続して登るか、継続したそれなりの持久系のトレーニングを続けないといけない。毎週獲得標高2000mくらいだと不安はない。週に一度1000mだと隙間にチャリ練やラントレがほしい。山に行けないならずっとトレーニングをしていないと登れない体になる。

 雨とかでこういう完全休養が2日も続くて不安になる。
 止めるということは続けることよりもむつかしいことかもしれない。

 ということで明日も雨じゃなければチャリ練だ。

 写真は竹生島と鹿

9月15日伊吹山の記録
 4:50旧ゴンドラ乗り場前P
 7:30伊吹山
10:20P

 メンバー:ソロ

 午前中だけお休み。
 お手軽な鈴鹿はまだヒル・クライムでいけない。家から最寄りの100名山の伊吹山を楽しもう。往復100km以内、標高差1000m以上、花も展望もよし!と言っても昼間は車で頂上に行けてしまうので車の来る前にやっつけよう。
 駐車場に4時過ぎについたら結構な台数が止まっている。これはご来光目当てかナイトハイクか。どちらにせよ暗闇歩きでも安心だ。ヘッドライトつけて歩いていると、何人かとあった。遠くからチラチラ光が見えるのでドキッとしない。昼よりもわかりやすい。
 3合目で日の出。谷地形を歩くので日が当たらない。気温10度以下で風があるので寒い。結局頂上大地まで日は当たらなかった。



横の尾根では鹿がバキバキと石を落としながら絶賛お食事中。食害がひどくてお花は柵の中でしか咲いていない。



10人ほどすれ違って山頂到着。貸し切りだった。
360度快晴。爽やかな秋空。



関が原は雲の通り道。面白いように雲が集まって流れていく。上空は快晴。
時間があるのでのんびりした。



柵の外にもお花はありました。
鹿さん、好き嫌いはいかんぜよ。



普段は下りは休まないけど、今日はのんびり。たまにはじっくり。
とにかくゆっくり歩いたので足はダメージなし。トレーニング効果は疑問・・・。



鹿よけの柵の中にはフウロソウがたくさん咲いていた。
もっと登ってもいい山なんだろうけど、ドライブウエイのおかげで行かないんだよな。

車に戻ってゆっくりポンデケージョ買いながら帰りました。
ガス代もやすいし、高速代もいらない。これで1100mの標高差、展望と我が家の周辺ではコスパは抜群にいい。
コメント