goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

850CC

2014年10月28日 22時54分06秒 | 2014山


 朝冷え込みました。明日の朝はさらに冷え込むそうです。季節先取りでムスメさんたちは鼻ずるずるです。今から風邪引いていたらこの冬は何回ひくねん・・・。というわけで、コタツを引き摺りだしました。バイクもチャリも厳しい季節だな。。。
 そういえばガソリンがやっとこ安くなってきました。一時期の160円台から140円台に。それでもまだまだ厳しい。学生時代みたいに80円台になってくれたらなぁ。いや、地球環境のためには…でも財布環境のほうが大事だ。

10月25日寺田小屋山

 8:50 林道ゲート下
 9:50 登山口
10:30 頂上周辺
11:30 頂上発
12:00 林道
12:50 P

 みやーちと日の出後家を出発。近場なので遅い出発。登山口に着くと多くの車、行先は白草山を考えていたが、先日みやーちが登ったとこということで目の前の派手な紅葉を楽しみながら隣の寺田小屋山に変更。林道ゲート前は混雑してトラぶりそうだったのでかなり下に車停めました。



 すでに林道の先は紅葉がまぶしい。林道ゲートが開いておりその先まではいれましたが帰るころにはゲートの前にアホが駐車して出られなくなっていたので下のほうに停めて正解でした。



 林道で十分紅葉が楽しめる。写真をバカバカとってのんべんだらり。全然進まない。ほとんどの人が白草山に行ったのでしょう。こちらは貸し切り、誰もいません。



 帰るころには色が違っているでしょうか?帰りにも写真撮り比べましょう。



 青空に映えてまぶしいです。1時間ほど林道で紅葉を楽しんだらやっと登山口。先週の越前甲に比べると手入れは行き届き、斜度もゆるく楽勝です。



 森の中も紅葉でカラフルです。まったくペースが上がりません。ほどなく頂上周辺の笹原で展望が開けます。



 おっ素晴らしい。



 賑やいでいる白草山方面。結局誰にも会いませんでした。



 御嶽の展望が開けてきました。とりあえず黙祷。



 さらに登り詰めます。白草山と違って北側の展望が藪でありません。これが不人気の理由でしょうね。



 そして肝心の頂上は藪の中で、展望なし。残念。頂上の看板もこれだけ(作ってくれた方に感謝)。

 ちょいと戻ってトップの写真。カプ麺&アワアワタイム。のんびり時間がありそうなので500CCを持ってきたのがさらにザックには350CCもあり合計850CC注入。もちろん、下山しても抜けず。この日はすべてみやーちの運転になりました。いつもありがとうございます。



 さておりますか。登りは影だった斜面に陽が当たりはじめ、写真を撮りとり。進みませんな。



 行きと同じところでひととおり写真を撮りまくり車に戻りました。まだまだ車はいっぱい。眺望が劣るけど貸切で静かな山&紅葉大当たりで寺田小屋山もありですな。

コメント

肉!

2014年10月21日 22時28分24秒 | 2014山
 本日職場の飲み会。上半期の売り上げが順調だったこともあり、皆さんご機嫌の打ち上げ。上司がたんまりと出してくれました。焼肉だったのですが久しぶりです、肉!高級な店ではないのですが庶民派のおいしい店。ただ服がすんごく臭くなりました。下半期も頑張ろう!ということだそうです。

10月19日越前甲の記録
10:55横倉登山口 P
12:50越前甲頂上
13:50頂上発
14:50P

メンバー:KWP,みやーち、オネエちゃん。別働隊:しん+奥様

 前日まではKWP君の家族が参戦ということでもっとゆるいところを考えていたが、ドタキャン。お子様の参加がうちのオネエちゃんだけということでもう少し歩くコースに。これがあだになりしんがまたも頂上に立てないことに。2戦2敗。。。すまぬ。



 今回はオネエちゃんやる気満々。ただ途中から刈り払いがなくなり子供の身長では藪地獄になりあきらめ背負子に収納。



 こうなると慣れたもので、あーだこうだとよくしゃべる。



 たまに切り払いでは歩いてダメになると抱っこ。ただ藪と強烈な登りが延々と続き子供には無理。やっぱり背負子。



 ほどなく振り返ると絶景。里山の秋です。白山も顔を出す。



 周りは紅葉真っ盛り。ただ藪が深く見通しは頂上までお預け。



 上を見ると見事な青空と赤。



 一日天気は良く頂上ではずっと白山をはじめ360度の景色でした。各自持ってきた宴会道具とあわあわで盛り上がりました。下りはあっという間。急斜面手こずるかと思ったけど大したことなく。宴会写真はまた今度。
コメント

行楽日和

2014年10月17日 21時07分51秒 | 2014山


 ちょい北風の一日、自転車では帰り道つろうござる。これから冬に向かって、厳しい帰り道です。20kmの道のりが30kmのエネルギーが必要となります。今日充電したヘッドライトがなぜか電池切れで帰り道の途中で真っ暗に。いなかの道ではライトが生命線です。無いと真っ暗。尾灯を前に持ってきて何とか帰ってきましたがまいりました。100均で予備ライトかっとこ。
 週末は土日とも行楽日和とか。うちも日曜に山&カヌーで紅葉を楽しもうと思っています。ちょいと早いかなと思うけど来週以降も先週先々週のように台風が来たら何にもできないし。

10月16日竜ヶ岳の記録

 9:30石槫峠
10:30竜ヶ岳山頂 北面散歩
11:10山頂発
11:30峠

メンバー:ソロ バイク利用

 家を出たのが7時過ぎ。まあ、通勤ラッシュだわな。逆向きなのとバイクの機動性を利用して1時間で関ヶ原。さてどこに行くか。南下して鈴鹿山脈を眺める。霊仙、藤原、御在所、鎌・・・どこにしようかなとたらたらしていたら時間がおしてくるので、ショートコースの竜にする。
 峠に着くと車一台。ま、平日だし。コースタイム1時間のところを1時間かけて紅葉を楽しみながら登る。

 トップの写真は重ね岩と影の自分。



紅葉始まり。まだ見頃には遠いか?



でも頂上の尾根からはいい感じ。



秋の空の頂上。だあれもいない。さて今日のハイライトは北面。写真は昨日の通り。うーんいい感じ。うろうろしてから頂上に戻り一気下山。のんびり帰っても余裕で仕事間に合いました。

ちなみに昨日の写真の紅葉は花が咲きます。’竜ヶ岳 シロヤシオ’で検索かけてみてください。大当たりの人の写真を見るとすんばらしいです。
コメント

そういえば

2014年10月15日 23時26分08秒 | 2014山


 週明けの一番出勤が台風当番で車になったから今日はバイクで。連休明けなのに、なんかすでに3日分働いている。いまいちな天気に今季一番の冷え込み。気分も暗くなりがちですね。ま、明日からしばらくは晴れマークなのでのんびり行きましょう。
 そういえば蓼科ツアーで最終日、ビーナスラインを走ってちょいと散歩して帰りましたがこれって霧ヶ峰山行じゃん!

9月29日ビーナスライン霧ヶ峰散歩

メンバー:奥様、オネエちゃん、イモウトさん



富士見台展望台。八ヶ岳に富士山、南ア。すっげぇええ天気



車山展望。ちょいと紅葉しています。



八島湿原散歩。月曜日なのですいていてのんびりしました。



オネエちゃんどこでも遊べます。お店のカウンターごっこだそうです。

今更紹介のいらない、下手な山より展望がいいすんばらしい道ですね。

コメント

台風一過

2014年10月14日 19時46分25秒 | 2014山


 昨晩は当番で徹夜、今日は仕事が入っていたのでさらに継続してお仕事。連続24時間オーバーの勤務にうんざり。今日は布団でゆっくり寝るぞー!

10月10日三ノ峰の記録

 6:30 上小池駐車場
 9:20 頂上発
10:30 P

メンバー:ソロ

 三連休は運動会に台風ということで晴れ間のあるうちに山に行こうと思って休みを取ってまで山に行ったけど結果は曇天。ほんの少しの奇跡ですが、頂上ではトップの写真のように一瞬だけ晴れ間があり、白山、別山が眺めることできましたが行動中の99%はガスガスでした。
 晴れていれば紅葉の大展望が見れたのにね。別山まで考えていましたがそれもまた今度。紅葉の名所の刈込池もやめました。山はすべて天気次第。こんな日もあるさ。



この辺りまでは曇り空の下に景色がありました。晴れると期待したのですよ。残念



ブナ林の紅葉も始まっていました。ああ晴れ間ほしい・・・。



でっかい栗の木はまだ紅葉していませんな。
コメント