
朝冷え込みました。明日の朝はさらに冷え込むそうです。季節先取りでムスメさんたちは鼻ずるずるです。今から風邪引いていたらこの冬は何回ひくねん・・・。というわけで、コタツを引き摺りだしました。バイクもチャリも厳しい季節だな。。。
そういえばガソリンがやっとこ安くなってきました。一時期の160円台から140円台に。それでもまだまだ厳しい。学生時代みたいに80円台になってくれたらなぁ。いや、地球環境のためには…でも財布環境のほうが大事だ。
10月25日寺田小屋山
8:50 林道ゲート下
9:50 登山口
10:30 頂上周辺
11:30 頂上発
12:00 林道
12:50 P
みやーちと日の出後家を出発。近場なので遅い出発。登山口に着くと多くの車、行先は白草山を考えていたが、先日みやーちが登ったとこということで目の前の派手な紅葉を楽しみながら隣の寺田小屋山に変更。林道ゲート前は混雑してトラぶりそうだったのでかなり下に車停めました。

すでに林道の先は紅葉がまぶしい。林道ゲートが開いておりその先まではいれましたが帰るころにはゲートの前にアホが駐車して出られなくなっていたので下のほうに停めて正解でした。

林道で十分紅葉が楽しめる。写真をバカバカとってのんべんだらり。全然進まない。ほとんどの人が白草山に行ったのでしょう。こちらは貸し切り、誰もいません。

帰るころには色が違っているでしょうか?帰りにも写真撮り比べましょう。

青空に映えてまぶしいです。1時間ほど林道で紅葉を楽しんだらやっと登山口。先週の越前甲に比べると手入れは行き届き、斜度もゆるく楽勝です。

森の中も紅葉でカラフルです。まったくペースが上がりません。ほどなく頂上周辺の笹原で展望が開けます。

おっ素晴らしい。

賑やいでいる白草山方面。結局誰にも会いませんでした。

御嶽の展望が開けてきました。とりあえず黙祷。

さらに登り詰めます。白草山と違って北側の展望が藪でありません。これが不人気の理由でしょうね。

そして肝心の頂上は藪の中で、展望なし。残念。頂上の看板もこれだけ(作ってくれた方に感謝)。
ちょいと戻ってトップの写真。カプ麺&アワアワタイム。のんびり時間がありそうなので500CCを持ってきたのがさらにザックには350CCもあり合計850CC注入。もちろん、下山しても抜けず。この日はすべてみやーちの運転になりました。いつもありがとうございます。

さておりますか。登りは影だった斜面に陽が当たりはじめ、写真を撮りとり。進みませんな。

行きと同じところでひととおり写真を撮りまくり車に戻りました。まだまだ車はいっぱい。眺望が劣るけど貸切で静かな山&紅葉大当たりで寺田小屋山もありですな。