goo blog サービス終了のお知らせ 

いなか生活2

移動が趣味です。
止まると呼吸ができなくなります。

アルプス登頂!

2014年11月22日 16時12分21秒 | 2014山


3連休は昨晩の夜間飛行で実家に帰っています。のんびりと朝起きて、グダグダして昼を食べにお山に!今日はジジババと行きましょう。オネエちゃん自力登頂だ。

11月22日惣山の記録

12:55 キスミの駐車場
13:30 小野見山
14:00 惣山
14:45 P

メンバー:ジジ、ババ、おねえちゃん

 目標はオネエちゃん自力登頂。お昼ご飯ぶら下げてのんびりとスタート。



 小野アルプスと呼ばれる連山縦走路をクロスする単発で登る道です。里山は秋真っ盛り。オネエちゃんジジババに手を引かれて頑張って登りました。



 ほぼ頂上の小野見山(通称)でランチです。よく頑張ったで賞。のシュークリーム。すんばらしい景色ですね。



 水平移動ののち展望のない頂上に到着です。アルプス最高峰。199mh。よく頑張りました。

 下りはグダグダで抱っこで下りましたとさ・・・。



 樹林帯あり、岩場あり、温泉有りの盛りだくさんのアルプス。今度は全山縦走したいな。
コメント

サボリーマン?

2014年11月21日 19時38分01秒 | 2014山


 やっとこ今週一回目の自転車出勤。たった一日だけでした。さすがにいかんなぁ。飲み会やらイベントが増えると乗る回数がへりますわ。年末はいつもこんな感じか。

11月20日権現山の記録

11:00南駐車場
11:25権現山
12:00P

 午前中休みを頂き、野暮用を片付けて権現山に。こんな曇天に遠くの山に行くのはあほらしいので、この時期いつも登っている権現山に昼を食べに行きましょう。バイクで家から30分。いいのこの距離。駐車場にはもちろん車ナシ。バイクを止めて、両手に弁当とお茶ぶら下げてとぼとぼ行きます。



 登山口も紅葉真っ盛り。



 どんぐり山は実りの秋。



 すぐに眺望が。いいね。頂上に着いたらお参りしてカキフライをいただきましょう。

頂上でカッターとスラックスで弁当を食べるその姿はまさにサボリーマン。いやちゃんと休み取っています!

3人ほどの山屋さんにあって下山。眺望がすばらしいのでいいねこの山は。
コメント

やっぱり青空

2014年11月17日 22時36分34秒 | 2014山


 今日はルーティンでバイクの日。結果、帰り道は天気予報にない雨にやられてバイクが正解。太平洋にも日本海にも雨雲が広がりその間は何とか雨なしの一日。なんか不思議。
 しかし寒かった。今季初めてオールウエザーの上下を着ていったが着ていなかったらひどい目に合っていたな。

11月15日御池岳の記録

7:15鞍掛峠西口P
8:15鈴北岳
8:30御池岳
9:20鈴北岳
10:00P
 今週もチームのみんなに声をかけたけど振られました。雪山に行くにも雪は少なし、晴れマークは南の方、先週に引き続き安易に鈴鹿の山に。日の出スタートを目指したがやはり寝坊、しゃあない今回も登りはセルフなしとっととのぼるべ。
 駐車場には先行4台、この時点で峠は爆風。先が思いやられる。鞍掛峠に着いたらさらに吹きさらし、爆風。止まっていると寒くて仕方がないのでペースを上げて体を温める。



 すぐに視界が広がり久しぶりの青空にウキウキ。



 振り返っても青空。やっぱし山はこうでなくっちゃ。木々の葉っぱはすでに散って冬の装い。奥には先週の霊仙、さらに奥には伊吹山がいますがずっと雲の中でした。



 足元は霜柱。凍っていて歩きやすい。ザクザク行って最初の頂上。トップの写真のとおりすっきりと晴れ。いいね。

 ここからは御池岳のテーブルランド。れれ?なんか天気がイマイチになってきた。



 池も凍っていますね。



 平たいので早足で行って御池頂上。残念曇天。鈴鹿最高点だけど眺望なし。ここから、王道はこのあたりのピークをふらふらするのだけど曇天だし割愛。
 曇天ながら写真を撮りとり遊んでいたら吹雪に。あらまったく視界がなくなってしまいました。しばし、天候回復まち。



 爆風のテーブルランドで待っているとまた晴れ間が。鈴北で写真を撮り急降下大作戦。その後結局車までは晴れていたが、家に着くころには本格的な曇天になっていました。やっぱり早出だね。
コメント

続・風邪ひきさん

2014年11月11日 21時18分32秒 | 2014山
 オネエちゃんの次はイモウトさんが高熱です。日曜ぐらいから怪しかったのですが、昨日の誕生日も発熱さん、今日も39度台。おいおい早く良くなってくださいな。話してもわかんないし、動かず寝てちょと言っても聞きませんわな。明日こそよくなってね。
 今日は自転車。微妙な予報で、今日明日と雨が降るかも?という予報でしたが、何とか雲は多かったですげどきょうは持ちました。明日はどうかな?

11月8日霊仙山の記録

7:05榑が畑P 
8:10霊仙最高点
8:30霊仙山
9:40P

 朝4時半に目覚ましをかけていたけど寝坊。5時半に起床。いそいそと出ていく。予想では朝一しか晴れないとか。急ぐべ。と言っても経費節減でステゴン下道。



 晴れそう?
  
 7時前に榑が畑に着いた。先行車三台。ちゃっちゃと準備。出発するまでにさらに2台。人気の山だね。トレランスタイルの女の人と同時スタート。
 時間短縮のために登りは写真をとってもセルフはナシで。撮るなら下りと決めてガツガツ登る。ザクザクっといって皆抜き去り1時間で頂上手前に。なんか天気はイマイチでんがなまあいいわ、曇天の最高点で写真撮り撮り。晴れ間待ちをするもどんどん悪くなる感じうーん。。。



 あっちが三角点のある頂上。ここは標高が高いけど山頂ではないらしい。鈴鹿の山はこんなのが多い。



 伊勢湾は晴れているのね。休憩後、標高の低い山頂に向かう。



 これが三角点。まあ景色は最高点もここもきれいよ。下り始めたらトレランスタイルの人とすれ違う。うちは走ってないけどこの人は走っていた。でも同じルートでなんでこんなに到着時間が違うんだろ?まあいいや。下りは写真撮り撮り、時に三脚を立ててのんびり。結果的に登りより時間をかけて降りてきました。



 台地からの下りは紅葉がよく見えました。しかし日のあたりはイマイチですね。



 ぐんぐん下ります。



 そして紅葉の林の中に。



 きれいかと~



 たっくさんの人とすれ違いました。結局この日は早く行こうが昼前だろうが陽は当たらず。降りてきたらまだまだこれから登る人がいっぱい準備していました。林道は駐車車両が一杯であふれていました。帰りは高速利用で40分で帰宅。安近短でいい山。あの天気ならね。。。




コメント

遠くに雪山

2014年11月04日 23時05分36秒 | 2014山
 快晴の一日、うーん三連休に一日ほしかったな。チャリンコは寒かった。朝一は耳あてがいりそうなほど。そういえばもう11月なんですよね。帰りも寒いので明日からは上着を暑いのにチェンジだな。でも到着時には汗だくで上着は邪魔に。難しいなぁ。
 職場からは雪山が遠くに見えました。まだまだ高い山だけですね白くなっているのは、白山、乗鞍、御嶽、アルプス・・・。例年よりだいぶ遅いような気がする。御嶽の噴煙は相変わらず。ネットでも初すべりの報告がありましたがまだまだムリムリ滑っている感じ。もう何度か寒波がいりますね。

10月30日小津権現山の記録

7:20 駐車場
8:30 高屋山
9:20 小津権現山
10:00 頂上発
11:10 P

 前日までは快晴の予報、しかし当日は微妙な予報うーん…まあ紅葉が見れるならいくべし。登山口到着時は快晴。さっさと出発も紅葉に阻まれ前に進まない。。。



 前衛である高屋山までは急登の植林とブナ林が交互に現れそれなりの紅葉であったが紅葉の本番はここから。しかし、油断しているうちにガスがやってくる。



 空に雲が。ここまで一時間の間に快晴の空は消えて行ってしまった。



 うひゃーガスガス。青空エンプティ。



 とりあえず頂上でシュークリームとジュースで宴会。奥には同じペースで登ったおじさん。うなだれているわけではありません・・・。青空を待っていましたがダメ。



 晴れたらきれいなのになぁ。



 それでもたまに陽が差したらとても賑やか。



 振り返ったらまた青空が。やられた!と思ったら結局これが最後の青空。この後ずっと濃いいガスガスになりました。



 難しいね。天気予報。やっぱり完全に高気圧のど真ん中になる日に来ないといけないね。

 

コメント