オネエちゃんの次はイモウトさんが高熱です。日曜ぐらいから怪しかったのですが、昨日の誕生日も発熱さん、今日も39度台。おいおい早く良くなってくださいな。話してもわかんないし、動かず寝てちょと言っても聞きませんわな。明日こそよくなってね。
今日は自転車。微妙な予報で、今日明日と雨が降るかも?という予報でしたが、何とか雲は多かったですげどきょうは持ちました。明日はどうかな?
11月8日霊仙山の記録
7:05榑が畑P
8:10霊仙最高点
8:30霊仙山
9:40P
朝4時半に目覚ましをかけていたけど寝坊。5時半に起床。いそいそと出ていく。予想では朝一しか晴れないとか。急ぐべ。と言っても経費節減でステゴン下道。
晴れそう?
7時前に榑が畑に着いた。先行車三台。ちゃっちゃと準備。出発するまでにさらに2台。人気の山だね。トレランスタイルの女の人と同時スタート。
時間短縮のために登りは写真をとってもセルフはナシで。撮るなら下りと決めてガツガツ登る。ザクザクっといって皆抜き去り1時間で頂上手前に。なんか天気はイマイチでんがなまあいいわ、曇天の最高点で写真撮り撮り。晴れ間待ちをするもどんどん悪くなる感じうーん。。。
あっちが三角点のある頂上。ここは標高が高いけど山頂ではないらしい。鈴鹿の山はこんなのが多い。
伊勢湾は晴れているのね。休憩後、標高の低い山頂に向かう。
これが三角点。まあ景色は最高点もここもきれいよ。下り始めたらトレランスタイルの人とすれ違う。うちは走ってないけどこの人は走っていた。でも同じルートでなんでこんなに到着時間が違うんだろ?まあいいや。下りは写真撮り撮り、時に三脚を立ててのんびり。結果的に登りより時間をかけて降りてきました。
台地からの下りは紅葉がよく見えました。しかし日のあたりはイマイチですね。
ぐんぐん下ります。
そして紅葉の林の中に。
きれいかと~
たっくさんの人とすれ違いました。結局この日は早く行こうが昼前だろうが陽は当たらず。降りてきたらまだまだこれから登る人がいっぱい準備していました。林道は駐車車両が一杯であふれていました。帰りは高速利用で40分で帰宅。安近短でいい山。あの天気ならね。。。