本日名古屋帯の仕立て講座2回めでした~
前回の予定が、表を縫って、芯地を帯び幅にあわせて切り、合い印をするところまででした。
みなさん、準備ができていましたが、印が少し??もありましたが、
午前中で垂れ先を先に綴じつけ、返すと名古屋帯らしくなりました
そしてお昼でした~

午後は手先を綴じつけ、返して3時頃には全部終わった方もありました。
芯を手でなじませ、あいているところを綴じかんぬきをして終わりです。
着物と同様に、仕立て方には色々な方法があります、
細かいところで違いがあいます~でき上がりは名古屋帯になれば
お休みの方もあり、6名それぞれの帯が出来上がりました
仕上げがまだですが、上手にできているでしょう~♪♪



前回の予定が、表を縫って、芯地を帯び幅にあわせて切り、合い印をするところまででした。
みなさん、準備ができていましたが、印が少し??もありましたが、
午前中で垂れ先を先に綴じつけ、返すと名古屋帯らしくなりました

そしてお昼でした~


午後は手先を綴じつけ、返して3時頃には全部終わった方もありました。
芯を手でなじませ、あいているところを綴じかんぬきをして終わりです。
着物と同様に、仕立て方には色々な方法があります、
細かいところで違いがあいます~でき上がりは名古屋帯になれば

お休みの方もあり、6名それぞれの帯が出来上がりました

仕上げがまだですが、上手にできているでしょう~♪♪





