
オリンパスE-SYSTEMに待望の中級機投入です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e30/index.html
「いーさんまる」と読むのかな。
ほぼE-3みたいですが画素数が増えてたり液晶モニターが大型化してたり。
このあたりは後発故ですね。
今のE-510はファインダーが小さく見づらいので早く実機に触れてみたいです。
しかし価格が・・・15万って高くないか。
E-3とあまり変わらないじゃないか。
ま、半年も待てば下がるでしょうが。

こちらは2000年発売、レンズ一体型一眼レフのE-10。
このあと後継のE-20も出ました。
ややこしいですがE-30とは血統違いになります。
直ぐに値段はこなれてくるとは思いますが…
個人的な感想としては、せっかくのフォーサーズなんで、
思い切った(ある程度の)機能はそのままで小型化を狙って欲しいです。
まあ、それはマイクロフォーサーズに任せるといったところでしょうか?
システム変更までしようと思いませんが、
やっぱり小さいのがいいと思う今日この頃です。
マイクロフォーサーズではもっと小さいカメラが出てくるでしょうね。
ライブビュー専用かもしれませんけど。
今持っているE-510ぐらいの大きさが持ちやすくていいんですが
しっかりとファインダーが覗けそうなこの機種は魅力です。
特にメガネ使用者には。
価格は現状ではE-3より高いのでしばらく様子見ですね。
10万切ってくれるといいなあ。