渡りの季節は、やはりシギチドリを忘れてはいけない。
やっとお城も、一区切り付いたので、干潟に行って来ました。
この日は、オグロシギが入ったと聞きました
オグロシギとオオソリハシシギ、似ています
オグロシギ お腹が白い クチバシは真っ直ぐ L38,5cm
オオソリハシシギ お腹は赤い クチバシは反っている L41,0cm
やはり、夏羽は綺麗です

オグロシギ



オオソリハシシギ


やっとお城も、一区切り付いたので、干潟に行って来ました。
この日は、オグロシギが入ったと聞きました

オグロシギとオオソリハシシギ、似ています
オグロシギ お腹が白い クチバシは真っ直ぐ L38,5cm
オオソリハシシギ お腹は赤い クチバシは反っている L41,0cm
やはり、夏羽は綺麗です


オグロシギ



オオソリハシシギ



私も赤い子求めてウロウロしていますが
赤くならないシギさえも見つかりません(^_^;)
最近、干潟で確認されている種類が殆ど見れた上に…オグロシギまで、しっかり満喫。
私も知人も、大満足でした。
(*^o^*)
今年はこの干潟と縁があるようです。お城と縁無いのが悲しいですが
今日は粘りすぎと言うか昼食とお茶無しだったので帰る頃に凄く気分悪くなりました
これから暑くなるので姉さんも体気をつけてください
オオソリハシシギもお腹がオレンジ色なのですね。
冬羽は見ているのですがねぇ・・・^^;
特にいつも居る、オオソリハシシギは見事です。
其方の方には入らないのですか?
連れて来た時に、沢山のシギチが見られ良かったですね^^
先日、友人とお城に行った時は、雨が降り、スズメ、ハトしか見られなくて、辛い思いをしました。
これからの季節、水分補給だけはしなければ、熱中症は辛いですよ、気を付けて下さい。
これからのシギチは見ごろでしょうね。
でも、そろそろ終わりなのですが。。