goo blog サービス終了のお知らせ 

My treasure is jin-musk-ten and Knit!!

ムスク&テン姫と手編みの日記

サイコなHOURGLASS SWEATER×インターシャ★⑤(糸はROWAN・ローワン)

2006-03-28 | Knit in progress
いろんな方が、どんどん砂時計を完成させてる中。。私って。。ほんと~~に編むの遅いです

写真は、2週間前のもの。袖に関しては、元のパターンを訳してから。。おもいっきり自分使用に変更しました大好きなラッパ袖ですtocikoさんの白いカーデ袖のパクリ^^vtocikoさん、ありがとう

まず、袖裾から13cmの間でガンガン減目をしていき、一番細い個所で44目(23cm)です写真で見ると、肘のあたりかな??50目をきった辺りから、30cm輪針2本使いで進めたんだけど。。編みにくいったらない

そこから増減なしで編み進め、自分の二の腕が太くなっていく部分から、増し目を入れて行きました
なんだかんだ、最後は本通りの56目に戻し(turning rndから54cm)の所で完了です手の甲が隠れる感じにしたかったので。。袖丈はかなり長めです。。大丈夫か??
またもやフライング試着をした所。。特別キツイ訳でもなく、ベスト・サイズです




先週から、やっとこさ2本目の袖に突入です
袖の先の色。。遊びまくってます(笑)本体に、この配色が合うかど~か??なんて一向に気にしませんだって楽しいんだも~~ん


  

K5 rnds.P1 rnd.K10 rnds.中の折り返し部分ですが。。私は本体同様、《2目一度
》系でいってます
※別鎖の作り目から始める方法

HOURGLASS SWEATERは、ゆっくり焦らず進めるので仕上がりは4月後半??な目標を立ててます(自分に甘過ぎる
そろそろ。。お父さんのベストに集中しなければ。。お父さんの誕生日が迫って来ていてヤバイ!!です><;
そして今週こそ、いい加減にアジロな手袋を完成させます言い切ったぞ(後悔。。)

★京浜東北線でGO!!フリンフリンなマフラーその①★(糸はROWAN・ローワン)

2006-03-23 | Knit in progress
旅行2日目編の前に。。フライング

写真は、《京浜東北線でGO!!フリンフリンなマフラー》です!なんだそりゃぁ。。。写真だと全貌がよく分んないですね。。
このマフラー、サイコなHOURGLASS SWEATERと同時期にスタートしたんだけど、通勤電車の「京浜東北線」だけで編むぞっと何故だか決意し、本当に電車の中でしか編み進めてないんです(笑)なので。。作品名が秋葉系なんですぶふっ

詳細はまたちゃんと載せますけど。。。
●パターンは。。洋書本{Handknit Holidays}からクルンクルンのマフラーをもっとロングに変更してます。
●糸は。。。ROWANのKidsilkHaze(キッド シルク ヘイズ)多色使用。。この糸、すっごくイイ~糸だよ

パターン上ではもう出来上がっているんですだけど。。なんかパターン通りだとツマンナイな~って思っちゃって、1週間ぐらい止まって考えてたんだけど、フリンフリンの先に更に、春色なフリンフリンを編み付けてやろう!!って思いついてから、また電車でGOが楽しくてしょ~がない^^
本では、ほぼ1色展開になってますが。。私は、「ブランドン・マブリ-のワークショップ」で学んだ<いろんな色を恐れず使いなさい>にチャレンジしてますと言うか。。元から色キチガイなだけと言う噂も???
せっかくだから、あと2色は足してみようって企んでます!どんなに変テコなマフラーになるのか楽しみ

  

編地のアップ画像携帯のカメラで。。しかも朝の御徒町ホーム上で撮ったのでブレブレですなんだか太陽の光が気持ち良かったので。。フリンフリンをムショ~に撮りたい衝動に駆られただけなんです(笑)

結構スカスカに柔らかく編んでます今編んでいる箇所=茶と黄色っぽいフリンフリンは、巨大ピコットみたいでしょ
これね、実は棒針で編む模様なんですかぎ針で編んだ方が楽なのは解っちゃ~いるんだけど、意地でも最後まで棒針でに変にこだわってます
このピコットのようなパターンは。。憧れの{La Lana Wools}から。。。靴下でよく使われる技法、ラップを使いながら編みます。ラップ&訳しは、ROWAN恵比寿店の店長に教わりましたぁてんちょ~いつもありがとう

  

ちなみに、マフラーのパターンが載っている本はこれです15%offは気にしないで下さい。。。
この本の作品の素敵さと言ったら。。どれもオシャレで、編みたいものばかり度合いでいったら。。私の中では「Loop d Loop」本と並ぶかもオススメ本です^^

サイコなHOURGLASS SWEATER×インターシャ★④(糸はROWAN・ローワン)

2006-03-13 | Knit in progress
今日は、ちょっとだけ熱が出てるので(昨日遊びすぎ!?)。。。会社を休んでゴロゴロしてましたちょっと寝たらスッキリした

土曜日1日かけて、やっと。。やっとの思いで身頃の脇下(休み目)まで終わりました~真面目にコツコツやってたんだけど。。長かったぁ~
スカルのチャートは、残す所4段です。もうちょっと。。あと2cmぐらいスカルを上に持って来ても良かったかな???ん~。。まっいっか^^
で、私は胴体が長め??なので、脇下からturning rnd(このturning rndって2目一度の線のところ??ですか??}までが約40.5cm。脇下から裾までが43cmです
あんまりよく分らないので。。丈は試着しながら決めました
このスカルチャートは。。。やっぱり迫力あって好きです

  

とり合えず試着たぶん。。イイ感じだと思うんだけど。。ウエストをあと1~2回ぐらい減目してもよかったかな~~とも思うし、この厚みがある糸やスカルなデザイン上、あんまりウエストを絞って女らしくしても変かな~~。。とイロイロ悩むけど。。ヨシとしておきます
ちなみにスカル砂時計の下はキャミ一枚。ピタっとしている訳でもなく。。あともう一枚薄手のインナーが着れそうですあったかい~

  

背面のスカル君は、こんな感じに浮き出ました目と口が異様にデカくて。。スカルだか宇宙人(エイリアンのグレイ系)だかよく分りません
この不気味なヤツには名前を付けたくなって来た。。(笑)

  

背面スカルの凹凸感はこんな感じになります
コヤツ、今は重みで垂れてニヤついてますが。。。ヨークを進めていったら。。目がつりあがって{クワっ}っと噛みつき顔になるんでしょ~~か????

そして今日の晩から、やっと袖に入ります私の砂時計は6号針なので、6号輪針/30cmで進めます。今度こそ電車の中で編めるぞぉ~
肘から手首ラインは、指定よりもラッパ袖にするつもり

  

日曜日。。久々にムスクの大好きなお台場で遊んで来ました
ムスクはこの通り始終ゴキゲンJパパとムスクは2人でイチャイチャしてました
お台場って、いつ行っても強風なんです
お台場に行った次の日に風邪を引くのも私の定番(笑)

★インターシャ(編み込み)を輪編みで!!しろまるさんのブログを追加しました★

2006-02-23 | Knit in progress
★許可を戴いたので、Knit博士しろまるさんのブログを追加しましたここからも行けます^^

現在又は将来でも{インターシャを輪編みでやってみたい}と興味を持っている方は是非、まさんとしろまるさんのブログへ飛んで行って下さい
まさんは現在研究発表作成中。。しろまるさんは、図解説入りでレポートされています。
このお2人、ほんとうに素晴らしいです私は、頭が下がったまんま上がりません

この図はJパパ作!私はイラストレーターとか苦手ですJパパありがとうね
インターシャって言っても、大きく分けてこの2つがあると言う意味の図なんですが、今私が進めている、スカル砂時計は図の②の方なんです。
模様の中に、更にまた模様があると言えばいいのかな。。
で、しろまるさんのレポートを熟読した結果、私が説明したかった&今実際にやっている方法は《C案》でしたどう??がみさんも昨日の晩に試してくれた方法は《C案》だった??^^

それで、この図の①と②なのですが。。今の所どちらも同じ方法で(勿論糸はその分増えるけど)いいのではないか??なんて。。思っちゃってます
でも、未だよく解りません
がみさんからのコメントで、試してみたら繋ぎ目(糸と糸を絡ませる場所)がなかなかキレイに出来ない。。コツはある?と言う突っ込みがあり(笑)
私的には。。「う”っ。。その通りです。。コツは特に思い当たらないの」と大反省。。

私の砂時計インターシャ。輪針2本に分けている位置も、「どうしてそこで分けるの??」って聞かれたら。。「何回か、いろんな場所で分けて試してみた所、ここで分けないとやりにくかったand感覚です」としか言いようがなくて。。ほんと~に不甲斐ないです

でですね^^まさんのブログに載っている文章を、某有名毛糸屋・恵比寿店の店長さんと先生方に「店長~~先生~このやり方知ってる??解る?」ってFAXをしたんですね^^それから1日経ち。。私は私で勝手に自分のやり易いように進めていながら「先生。。解りましたかぁ~??」と電話を入れたら。。先生が「スゴイわよ~スゴイわ!これっこんな事。。今まで考え付きもしなかったわ~この方法だったら、輪編みで何色をも使った編み込みが出来るのよぉ~~これ、すっごく簡単よっ一緒にやりましょっ^^」と仰ってました。。。えっ!すっごく簡単???
これは、1週間前の会話なんですが。。その後、店長と先生に実際に教えて貰おうと思ってたんですが。。体調も悪かったし、会社帰りは身体がキツイから。。と先延ばしにしていたんだけど。。やっぱり、近い内に恵比寿行きます(笑)でも。。私の砂時計見て、「あらっ○○さん、これ。。間違ってるわよ!それと。。後のコレ。。な~に?」って言われたらど~しよ~~と不安もある。。
今週末、39号も一緒に買えるだろうか??それと、このお店の店長さんとは、お互い持っている洋書の見せ合い合戦が出来て、たのし~んです
過去にベルギーに住んでいらしたせいもあるのか!すっごくオシャレな女性「PHILDAR」本も手に入れられたみたいだし。。それも見せて貰いに再度・勉強に行って来ま~~す私の図解説は。。そう言う事で少々お待ち下さい


      

写真ブレブレごめんなさい^^;ケイフファセット&ブランドン・マブリーのワークショップに参加した際に、ブランドン・マブリーが着ていた、お家?アパートメント?の柄のフェアアイル・ベストがめっちゃオシャレだったのでパチリ
この写真では解りずらいけど、気が遠くなる程の色を使っていて、その色合いも何ともダークさが微妙~で。。。はっきり言って感動と言うより嫉妬しました(笑)このベスト。。もう7年?14年?どっちか前に作った作品なんですって信じられないスゴイよ!
私も早く、こういうお絵描きKnitをしてみたい今思えば。。このワークショップは本当に行って良かったです
堅い噂ですが。。このお2人外人デザイナー!今後、地方のワークショップ展開のオファーも来ていて、乗り気だそうですよ

     
  
1月頃・散歩中のテン子inお台場テン子は調子絶好調ワガママし放題な性格も絶好調。。。テン子のこういう切ない表情。。たまらないのっ

サイコなHOURGLASS SWEATER×インターシャ★③(糸はROWAN・ローワン)

2006-02-20 | Knit in progress
先週は、いろんな編みかけ作品をチョコっとづつ進めてたので。。結果全てがぜんぜ~~ん進まなかった
週末はAVRILに行く予定だったんだけど。。体調を万全に戻したいのもあって、家族で散歩に出掛けたり、昼からビ~ルを飲んだりとまったりしたら、
元気マンマンに復活しました

写真は、HOURGLASS SWEATERの前面。夕方だったので、部屋の明りという明りを全部灯して写真を撮ったのにブレブレ色もなんか違うような。。まっいっか!ニュアンス報告です(笑)
だんだんとスカルの顔がポップな感じに出て来ました実際の色合いは、もうちょっとダークな感じです。最初はビクビク&ブルブルとビビッていた編込みも、一目一目が楽しくなって来た糸渡しが変な箇所もあるんだけど、丁寧には編んでいるので、気にしないで進めてます


   

これは、立体の方の後面。なにか。。非常に不気味です自分で編んでいながら「ひぇ~~」とオノノク事も度々。。
邪悪な物が吹き込まれなければいいんだけど。。。
それにしても、同じ模様でも編み方や色によって、こうも印象が違うっていうのはオモシロイ編んでいて、刺激をビシビシくれる作品です
私のHOURGLASS SWEATERは、まだ増し目のところの3セットめです。


   

写真、差し替えましたJパパ、サポートありがとう
輪編みでインターシャ(一部分のみの編み込み)を試行錯誤を繰り返しているうちに、自分のやり易い方法が定着したので報告です

ほぼインターシャのみ!?の部分と、そうじゃない地糸で編める部分の二つに分け、(輪針2本使って分ける)後ろ面、前面とも交互に裏編み、裏編み、表編み、表編みの順序の繰り返しで進めていきます。(この裏・裏・表・表の順序は、まさんのブログに書いてある通り忠実に再現してます)
そうすると、結果輪編みになっているんだけど、やっている過程は極めて往復編みに近い?というか。。往復編みなんですあれっ?変な事言ってるかなぁ~。。言葉で説明が難しい

で、私の場合は、写真の通りインターシャ(編み込み)の両端に地糸を2本。
結局は往復編みになるので、配色糸は1本。その横に、編み込み用&インターシャの編み込みの中の模様だけに使う地糸を1本。の計4本を使ってます。これが然るべき箇所で糸同士を絡められるので、結果輪編みになると言う事です
って。。自分の頭の中だけで理解して満足しているような。。。^^;
今後まさんを筆頭に、いろんな方がこの技法について実践&実験をしてくれると思うので、皆さんのやり方に期待してて下さいと逃げてみた(笑)
すいません。。。(泣)