goo blog サービス終了のお知らせ 

My treasure is jin-musk-ten and Knit!!

ムスク&テン姫と手編みの日記

途中なる美学 with Musk and Ten.

2011-12-04 | Knit in progress
knitリハビリな目的も兼ねて、たまには気分転換でリアルタイム的な日記でもやろうかと。。(笑

シンケンに共倒れしそうだった猛暑ものり越え、会社帰りモロに直撃されたあの爆風台風ものり越え、
毎日の添い寝も職場でも24時間一緒な、この子との一喜一憂な二人三脚生活も気づけば半年目に入りました。

やっぱり平日はこの子との移動やその体調管理にものすごく神経を使うんで、隔週の通院日じゃない貴重~な休日が
何よりも楽しみだったりします☆そしてそんなのどかな休日に、大好きなお散歩を終えて満足そうにぐ~~っすり寝ている
この子達の寝顔を眺めながら、ほんの数時間だけね。。ムスクへの、最初で最後のknitコートを編みつなげている
この時間がなによりも至福のときだったりするんです。

もう何でもイイからパパっとつなげて早く着させたい気持ちも無きにしも非ずなんだけど、けどそれじゃあ意味がない。
ムスクとは毎日「これ出来上がるまでガンバってくれる?」って約束しあっているから、きっと待っててくれると思う・・
そんで途中なる気持ちも作っていく上での固執した美学も、きっとすでに理解してくれてると思う・・
とにかく、わたしの持っている色彩力史上において、これ以上ないくらいサイッコーーな多色魂をこの子に作ってあげたいんだっ☆


で、途中でしか存在しないであろう、こんな美的価値もまたモノ作りの醍醐味だったりします。
今この瞬間がパーフェクトなのよ~~っ的な意味も含め(笑)

なんせ出来上がってみたら当初とはまったく違う趣のモノになったりすることも多いんでね。。

とーぜんですよ☆集中したい時はこの大親友の金麦さまと、それから

とくにモノ作る時はこの子が傍にいてくれないと始まらない!な、わたしの親衛隊長テン子が見守る中の↓↓作業風景。


そうそう、こういう配色作業の面白さって言えば、もちろん気持ちイイ!って感覚だけでの直感で配置していく楽しさと、
玉置氏じゃないけど、「ここでD入れちゃうか?」いや、「あえて入れないほうがイイんだよね」的な冒険というか、
その遊び心がまた何とも一人興奮するツボというかね。。(笑)ほんと極上に楽しい瞬間なんですよね~



こういうのってオールsock yarnも大アリだと思うし、そのほうが手っ取り早いんだろうけど、、でもやっぱり一応スピナーでもあるプライドがね、、、

ここはやはり、どーしたって手紡ぎ糸でのモチーフを8割がた以上にしたいワケなんですよね。
って、それがまたアダになってるし長引く原因の一つなんですが・・><;


なんせ気力とド根性がハンパない子なんで、ぱっと見には至って元気そうにしてるんだけど、、
やはり水面下ではゆっくりと、少しずつ少しずつ病が進行しています。

それも承知な上で、あえて今度のクリスマス3連休にムスクの大好きな人達と共に大好きな場所に旅行に行く計画を立てていて、今はその旅へ無事に連れていってあげることと、ここまで来たらどうにかね、、家族4匹だけで夢の年明けを迎えたいと。
もぉムスクの気持ちは痛いほど解っているから。。とにかく最後まで保守的にならないで、この子達の生きている&生きたい理由
の根本を最優先してあげたいと決めてます。人間もだけど、楽しぃーーーい目標が常に目の前になくっちゃね^^



完璧に着こなしてくれるであろうコレを何とかね、なんとかしなきゃイカンよね☆

【prologue】 Extremity pop V neck sweater!の序章編

2009-12-08 | Knit in progress
あの、ニットの記事に突然ごめんなさい。。一昨日の朝まではこんな事になるとは思わず、とんでもなく最悪なタイミングで更新を始めちゃったので・・これを進めるためにも、自分の気持ちのためにも少しだけ近況を書きます。

ムスク&テンが10歳を過ぎた辺りからかな、ドッグフードが「アダルト」から「シニア」に切り替わったのもあって、イヤでもシニアなんだ。と思い知らされ、それを受けて私達の気持ちや意識にも変化があって。。近い人達から非社交的で付き合いが悪いヤツって思われたとしても、今まで以上に彼女達との時間を、毎朝毎晩・休日時間、1年1年を大切にしようね。って誓っていて、
2犬とも持病はあるけれど健康でいてくれて毎日一緒にいれる事にすごく感謝していたし、特別なことがなくても毎日がただただ本当に幸せだったの。それと、{もう11歳}じゃなく{まだまだ11歳♪}って強く思っていた。

なのに、
まだ週末まで詳しいことは分らないし、もし分ったとしても当分の間は気持ち的に書けないし伏せておきたいんだけれど、すこし前から何かが変でらしくなかったムスクに、一昨日の晩受け止めがたいほどのシリアスな一つの診断結果がでました。なにかあまりにショックで病院では何も考えれなかった・・でもムスクのことを、先生方みなさんで本当に真剣になって診断してくれて、
その光景が、それだけでもう胸がいっぱいだったしありがたかったんです。
更新を始めた朝までは、まさかそこまでとは思いもよらず・・自然な老化現象だと思い込んでいて。。。
だから、このタイミングでのアップに自己嫌悪になったり、いっその事この記事も消しちゃおうとも思ったんだけど、、でも、どう思われてもいいから、できる限り完成記事まで投稿を続けたいと、昨晩思い直しました。

だって、なんだかんだ年間かかった、今のわたしの力量での集大成な作品だし、Jも陰でたっくさん支えてくれた作品だし、
それにall about the wool Ⅳの展示へ向けて無我夢中で作り込んできたし、矢田先生にも何かの形で恩返ししたいし、
なによりも一緒に展示するがみちゃんと、秋口からお互いに励まし合って&お尻叩き合って進めてきたんだもん!

動揺でいつもみたいな感じに書けないかも?だけど、とにかく2記事だけはやり切りたい。どうせ会社ではPCでの仕事だし休めないし。
展示会の当番日も絶対にムリだと諦めていたけれど、Jがそれだけは行っておいで!みんなで近くにいてあげるから。って
全面的にバックアップしてくれる提案をしてくれたので、迷ったけれど甘えさせてもらって行く方向で。感謝してます。

それから、こんな風に書いてしまった手前あれですが、心配は無用です!
反対に心配されると泣いちゃって何もできなくなるので、どうかムスクのことは心の中で応援していてもらえると嬉しいです。
なにより可愛いムスクに奇跡が起きてほしい。それだけなの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ニッターなのにいつぶりだろう?やっとknitのことアップできるよぉ~(号泣)

このもう一つの究極ポップなVネックセーター(と名付けた。笑)は、本当は当初こういうデザインにしたかった!いや、する予定だった!な愛すべき過程です。。
結局この案はボツになったけれど、実は完成するまでに頭掻きむしりながらいろんな試みをしたんだよ~って言いたくて・・
しかも編み後の作業が脳内と精神がささくれ立つほど苦しかった~~なのでいやらしい前置きアップからさせてください。
じゃないとわたしが報われないので、、(笑)

ニードルフェルト(針打ちで固めたフエルト)で形どったムスクのは、染めたフリース×つい最近emmaruriちゃんからいただいた、手染めのプツプツ(←なんて言うんだっけ?笑)を絡めたもの。
プツプツを刺してる間中なんとも言えない萌え感を味わっちゃった。また何かに使ってみたい!ありがとうruri~☆

ただのSだけど、特別に気合入れて作ったS。色もポップ加減もムスクをイジージして。

やべぇ~かっわいい~!!って思いながらの縫い付け後はこんな感じ。
とーぜんMuskの下に縫い付けようと決めていた渋めなTenの文字も用意していたんだけど・・

しかしここで何度も何度も試着した結果。。。「Musk・Ten」の文字がみょ~に可愛すぎるのよ!!!!!可愛すぎちゃって
私の顔や体型には絶対にムリがあると言うか、、ようは似合わなかったの!うはは!けど全体像をイメージして作っている最中は間違いなく似合うに違いない♪と、自分を過信していたからなおさら痛かったです。。(笑)
それでこれはボツになったというか、泣く泣く断念したんだけど、、

でもこのもう一つの究極ポップなVネックセーター、平置きや飾っておくだけならこれ以上ないくらい最高に可愛くて完璧でした!!
それから、今だったらきっとボツにしなかった。。似合わなくっても強行突破してたと思う☆

あとデコレーション命!なのも含みで、わたしはニット作品に(ウエアでも小物でも)いつも何かのメッセージ性を埋め込みたいって思っていて、だから今回こそRavelryでもFlickrでもネームに使っている大好きな文字「muskten」を表面に出したかったんだけど。。これに関してはまたいつか、必ず違う作品でやってやろうって思ってる♪

じゃあ次へ、完成記事いきます☆

最近の手仕事いろいろ☆Recent handwork.

2009-08-23 | Knit in progress
失礼しました。。まったくもって大きなお世話なgooが、既存のテンプレートを自動バージョンアップしてくれたお陰で、今までのテンプレートが使いものにならない&ここの写真が大きいからか?記事が壊れる事故が起きてパニクリました。
なので必要にせまられ模様替えするハメになった・・ショック。でも背景が白くなったことで、勝手気ままな活字の雰囲気もちょっとは和らいだかな??(笑)

最近って言っても、ここ3~4ヶ月のザックリな手仕事。。
夏だろうが時間の許す限り、染め・紡ぎ・編みを地道に進めてますよ。とーぜんです☆
handspun to knit,
やっとゴールが見えてきたコレは、ニットデザイナーknit-c工房のトヨヒデ カンナさんに依頼して、自分ゲージで編み図をおこしてもらった特注パターンのVネック・シンプルトップス。(シンプルに憧れつつも、もちろんシンプルには仕上げないつもり・・笑)
写真で伝わるかな?10cmが27.5目と無謀にも超ハイゲージものです。手紡ぎ糸は単糸。
元旦から編み初めて、3月には前後身頃が終了してたんだけど、そこでもぉどうしようもないほどのゲージの狂いように気付き。。3ヵ月分の労力を無かったことにするために?これでもかってほど呑んで、その勢いで泣きながら全部ほどいた→ その後は同時進行してた他のニットウエアを全て中断してコレ一本編みに。うん、お陰でものっすごい忍耐力がつきましたよ(笑)


今週中にも両袖が編み終わりそう♪来月は萌え萌えのパーツ綴じをやって→不安なVネック拾って→最後の大詰め装飾へ。
こんだけ時間かけたんだから、最後まで微塵の妥協もしないで10月中の完成&workshop GRASS HEARTの矢田先生主催の all about the wool Ⅳ ”今 手紡ぎは”2009年 12月16日~20日 横浜市大倉山記念館ギャラリー展示へ向けてキバっていきます!!!
紡ぎ入門時からテクニックだけにとどまらず、精神面でもお世話になりっぱなしな矢田先生と創造的な何かが出来るなんてワクワクする☆ 2~3作品ぐらい飾れるようにガンバラなきゃっ



みんなそれぞれに原毛や糸に対しての想いがあると思うけれど、わたしはと言うと取りあえず紡いでみるって事ができません。。
このデザインを編みたい!って決めてから、さらにそのデザインの編地の風合や全体的なニュアンスをリアル過ぎるくらいに脳内映像で想像できる。のところまでいかないと染め→紡ぎに入れない。
だから作品前のたかが糸・されど糸、が出来上がるまでにものすごく時間が掛かります。そういう意味で、もうほんとに偶にイヤになります、、(笑)

で、この糸を紡いだ目的は惚れ尽くしてるnaganasuさんデザインのTDGstY cardigan用☆もう一つの
top down garter stitch yoke vest/short rows versionですね。

高貴なツヤ感が特徴のゴットランド夏毛・濃グレーをメタリックっぽく染めて、あえてカーダーは使わず手でばらしながらクリンプを活かしつつ単糸で紡いだもの。。けどゲージを編んでみたらこの単糸はありえん。却下。
理由はね、見た目はともかく編地になるとクリンプのもじゃもじゃ味が活きてこないのと、ゴットランドの柔さで編み地がヘタるで、なんかつまんない。パターンはカーディガンだけど、デザインの主役だと思っている大きめな襟もあるしジャケットっぽくも着たいからある程度のハリ感としっかりバリっと感がほしい。


そこで以前にbaruさんからいただいた草木染め?っぽい、恐らくダウンもしくはチェビオットであろうスライバーを紡ぎ、
それと双糸へ。双糸にする際もモジャモジャを生かすように潰さないようになるべくユルリと。

スライバーのお陰で(baruさんありがとうございます☆)モジャ具合がより際立つ!バリっと感と柔っと感が完璧に調和した信頼のおける&想像通りの糸ができました☆いつもこんな風な思考で作ってるよ~ってな、わたしの糸作りの工程でした。


話は変わって紡ぎを始めた2007年のこと。せっかくのシェットランドをゴリゴリの単糸に紡いでしまい、それでも意気揚々と編み進めていたこの怪しい模様だらけの地蜘蛛が這う変形ベスト。地模様はくっきり浮かび上がらないし、編地は固すぎの理由で
葬ってました。けど、当時いろんなパターン6種ほどを大結集して頭ひねって書いたキチガイ沙汰な編み図に、もうぜったいこんなのできねー!!と、最近になって過去の自分への嫉妬&リスペクトの気持ちがフツフツ・・
来年、糸作りからもう一度リベンジしてやる!と決意し↓に続くワケです。。

Dyed to Batts,
欲しいフリースの色・ニュアンスをいつも電話で完璧に悟ってくれる=ペレンデール鎌倉で購入した、クリーム色のペレンデールを染めたもの。
ペレンデールを選んだ理由は、地模様をくっきり浮かせたいのと、適度なハリ感も欲しい。さらに染め後にほのかなヴィンテージ感を出したかったから白いフリースじゃだめなワケで、、となるとチェビオットよりもカラーが豊富なペレンデールに。


6月、その染めたフリース半分を矢田先生の工房にあるドラムカーダーでBattsにしてきました。Ewe Give Me The Knitsで買ったギラギラも混ぜてね。残り半分はもう少しザックリと混ぜたいからハンドカーダーでやってみます☆


スイートバジル・グリークバジル・レモンバジル・ローズマリー。。なにか茂りすぎだけど、苗からと種からの栽培どちらも大成功♪毎日ムー&テン並みに愛情注いでます。しかしこのモリモリな茂りが気になるみたいで?毎日のように向かいに住むおばちゃんが隙間から覗きにきます・・もしや怪しまれてるのかな!??まぁいいや(笑)


去年はジューサーも無いわ、バジルも一鉢で葉っぱが足りないわで断念したけど、今年は自家製スイートバジルをたんまり収穫☆摘んでも摘んでも次から次へと生えてきて楽しいったらない!

松の実を炒ったものとニンニク、パルメザンチーズ、エキストラバージンオリーブオイル、クレイジーソルト、後半にバジルの葉を入れてジューサーでガガーーっと。初回はミキサーに掛けすぎちゃったけど、やっと念願のジェノバソースが作れて達成感!

自家製ジェノバソースのバジルパスタと各種バジルがたっぷりなサラダ。自分で言うのもなんなんだけど本場っぽくてマジっぽくてビックリした☆もぉ外でパスタ食べたくないくらい!この他にもホールトマトと混ぜてトマトソース作ったり、粉ふきイモにかけたりとアレンジもいろいろ。隔週おきに作り溜めてます♪


世界中の染め師の中でも群を抜いてリスペクトしている陽気で人気者のHolly
彼女から2年前に買ったBattsを紡いだもの。わたしには絶対に出せない色だからこそ取り寄せて生で見たい。
彼女の染め出す色合いと混色センスは、いつも思いっ切りがよくて気持ちがイイの☆

テン子のセーター用です☆だってこのパンクな色はテンにしか着こなせない!

そして夏といったらコレでしょ♪魅惑的な食虫植物と、今年もがみちゃんからいただいた和棉の種からワサワサ成長中~
今はもっと葉と背が伸びてるよ。今年こそ実がなるといいなぁ。。

最後に感動しちゃったローズマリーを☆今まで乾燥系は常備してたし使ってたけど、ソレらとは全く別物だった。。
ローズマリーに限らず生ハーブの香りと味仕事ってスゴいよ!!! ↓はローズマリーココにありき!と確信した一品たち。

タコの旨味に魅せられた夏でした。タコうまーーい♪と、一見フツーだけどマジ系ジャーマンポテト。
やっぱ北海道産の皮付きジャガはジャガの中の無敵キングだわねっ☆

以上、手芸と同じくらい毎晩の料理に癒しと生き甲斐感じてる報告でした そんで次は、ここ最近の出会い編へ・・・

和な渋谷手芸部★Chi&おくじゅうとデ~ト★編み作品。。3歩すすんで4歩さがる(マイナスかよっ!?)

2007-12-18 | Knit in progress
根性な更新終了~~まるで、、体罰のような激務でした。。


あ”あぁーーーーーなんか久々にモノ言いたくて、文字書きなぐりたくて気持ちも指もモゾモゾするっ!!(笑)
いっぱいな楽しいこと、新しい出逢い(ポーさんとか)感動なこと、刺激的なことがあったんだよね♪

写真、気を利かせて圧縮ぎみにしました。ハハっ
渋手で何名かに「あーちゃんのブログは重いよ~!!」って笑いとともに絶賛紹介されたからさっ・・(笑)でもその通り!ウケた!!
だって、、わたしも更新&自分で見るとき異常に重いもんっ。まぁお婆ちゃんになるまで長いお付き合いしてくれるであろう!?よね??な友達たちは、この重さに慣れて、、ね(爆)

写真の嵐いくぞーーー!!かなり疲れるので、覚悟が必要です(笑)

***********************************

☆Chi&おくじゅうと東京デ~ト

1年振りにChiちゃん&おくじゅう君と再会デートしちゃった♪
2人がこっちに来た本当の目的は。。。
16日の横浜サッカー観戦(FIFAクラブワールドカップ ジャパン 2007)なんだよね!
ACミランを応援してたのかな??とにかく、浦和レッズファンで無いことは確かだと思う(笑)
そうそう!16日はJパパも家でサッカー見てて・・現地で観戦してる2人を心底羨ましがってたよ~^^
サッカー中継が終わったころ「Chiちゃんに電話してみ!電話してよ!」ってうるさいったらなかった。
私達だってさ、もし熱くなってるプライドやK-1会場で電話が鳴ったりメール着たらウザイ!!って思うでしょう??って言ったら・・やっと納得してくれた(爆)私サッカー苦手だからさ、、どうも喜びを共有したかったみたい^^

とにかく今回もパワフル・バックパッカーな2人に刺激をもらいつつ、十数店舗を駆けめぐり、しっかり者のおくじゅう君に先導してもらいながらのハッピ~で楽しく美味しいデートでした☆
2人とも、ほんとうにありがとう!!



★★大ーー好きな京都っこChi姫★★
私の中で、大人の女性に「姫」を命名するのは彼女だけ!
いつ会ってもかわいい~超ラブリー。私のお嫁さんに欲しい~




↑おくじゅう君のセンスがぎっしり詰まった1枚♪






TREE HOUSE{ツリーハウス}って知ってる???がみちゃんは知ってるでしょ^^

私は、写真は何かで見た事があったような・・!?
ツリーハウスとは?簡単に説明すると、、屋根から木が突き抜けているでしょう?
木の枝や幹を利用して作られた建物ということらしい。

今回、おくじゅう君のハマってるツリーハウスのカフェに連れて行ってもらったんだけど・・その素朴さ・優雅さと言ったら最高!!
やっぱり、高級志向よりも私はこういう志向が好きだな~なんだかハマりそう♪
一応、本物志向マンとしては、海外の斬新なツリーハウスも生で見てみたい。。いつかニュージーランドとかに・・・
何しろ海外では歴史も古く、やっぱりスケール感が違うんだよね~
詳しくは↓

日本のツリーハウス先駆者・小林崇さん

小林崇さんの会社サイト

***********************************

熱帯魚手袋のFiber Fishは、こんな感じに進んでます。↓↓↓







手紡ぎ糸の質感とくちびるの立体感、編み目のリアル感、、、これで伝わるかな??




やっと土台が出来たって感じ!まだまだ背ビレも親指も凝りたいし、、、
最後にはガツンと魚の顔に凶悪な表情をつけたいんだよね~~
可愛く、キレイになんかしないよ~♪(笑)

ある意味(良い意味で)、現時点でのこの魚にラベリーでハート付けてくれた人たちを裏切りたいんだよね!どう裏切るか?それを考えてる時が最高に楽しい^^


◆そうだそうだ。がみちゃん!魚の頭は8回目の再チャレンジでやっと成功したよ~ひつこく粘った甲斐があった^^
頭部分ね、とてもじゃないけど日本式編み図になんかおこせないほど複雑なことになってるよ(笑)

◆実はこのお魚、一度行方不明になって・・たえちゃんとポーさんとJパパと、大倉山の帰りに寄ったデニーズに忘れてきてしまい。。
週明け「魚が1個無いーーーー!!!!ファミレスの名前が思い出せない。。T_T」ってパニクったり落ち込んだりしてた私に、
たえちゃんがデニーズの店舗住所や電話番号まで調べてくれて見付かったのでした☆
「カラフルな魚の落し物・・ありませんでしたか?」ってな私の怪しい問いかけに対して、デニーズの方が「あぁ、、これは魚だったんですね!おお~ほんとうだぁ~スゴイですね!」って感激してくれたのも嬉しかった♪(爆)

と言う事で、たえちゃんとデニーズのスタッフさんは魚命の恩人です!!
Thank you so much!


************************************



↑ドログリーの前で。

Chiちゃん作の帽子☆てっぺんが。。。おくじゅう君がキラキラで!!とリクエストしたらしいよ。なんて可愛いの!!
ドログリーとAVRIL糸の共演なんだって♪






↑またまたグルメなおくじゅう君に連れて行ってもらったパエリア(パエジャ)国際大会2位のお店、
スペイン料理銀座エスペロで豪華ランチ~

そりゃあもう、完璧に美味しかったですよ!!ニンニクと魚貝類のダシ味が忘れられない・・・





↑夕方は念願のKAPITAL(キャピタル)恵比寿の3店舗を制覇!!(笑)

ミュタちゃん。店舗の門構えはこんなにステキなの・・鼻血でそうでしょ?

実際お金も無いけどね。。あまりに好きな世界で頭パニックだし、、落ち着いて選べないですよ!
だって、全~部欲しいんだもんっ(爆)
1個1個、、地道に集めていきたいお洋服たちって感じ☆
店員さん、みーーーーんな美青年です。それもある意味目の保養!??



↑デートの最後は、渋谷手芸部の帰りに皆で長いことお茶&アルコールした中目黒のお店へ。。。

ここって、ソファーと照明の暗さが落ち着くよね。
おくじゅう君・・ちゃっかり?うっかり?寝てました・・(笑)
そうそう。カカラさんのワークショップで手に入れたスピンドルとロムニーのトップをChi姫に託しちゃった!

Chiちゃん、ムリにやらなくていいからね^^記念に飾っておいてね♪


***********************************

☆和な渋谷手芸部

今年度最後の渋谷手芸部・部活動は、、渋すぎるくらい渋いお座敷で!!


まるで高級旅館のようで気持ちが良かった~
みんな、なんとなく伸び伸びしてたよね!Naomi部長のベビ~天使・こはるちゃんも自由に出来たし、
和菓子もすすむし、ココ好きーーーー♪両部長!

そして今回の大目玉スピンドル・ワークショップは、
今年のスピニングパーティーから大注目しているKakara Woolworksさん登場☆☆☆
今回のワークショップで、珍しいフリースを何種類か購入できたんだけど。。
フリースの状態も質も強烈にイイ!!!!!
来年は。。ドカンっと買わせて下さい♪うふっ

※それから、今回の部活動でまたまた沢山の変わった女性達と仲良くなれて最高に楽しかった!!
みんな、ありがとうね^^また無限なおしゃべりと共に呑もうね~(笑)





↑お庭の池には鯉が無数に。。。。鯉こく・鯉刺食べたくなっちゃった!><;








↑手編みベストをMAXセンスで着こなす、たえちゃんコーデは良いお手本☆☆



↑おもしろemmaemmaちゃん差入れのマツボックリ和菓子。。キュート&美!




↑和な手芸部の晩の、我が家のゴハン。。Jパパ作「男前なガッツリパスタ」(笑)



***********************************


◆左写真は、Chiちゃん&おくじゅう君とドログリーに行った際にGETした素材たち。。帽子用なの。これだけでラブリ~☆
で、その帽子ってのが題名にもなってる{3歩すすんで4歩さがる(マイナスかよっ!?)}の問題児!!!!

クリスマスにね、友達みんなを出し抜いて!?(笑)盛大にアップしてやろうと悪代官なみに企んでいたEZピンク色本のパターンなんだけど。。。もうかれこれ3回も大失敗!!
私の理想な形になってくれないのT_T
せっかくのart yarnがボロボロだよ~けど、諦めないよ♪新年に向けて作り目開始中^^

◆右写真は、ごく一部で騒いでる例の中目黒のボタン屋さんのボタン!
実はこれね、ミュタちゃんに夏にもらったの~♪毎日、会社にも髪の毛にくっつけて行ってるよ(爆)




真空パックされたカラス。。。ありえない(笑)



↑我が家にカラスがやって来た!!ウェルカム~

こういうモノは、当然H.P.DECOで☆Chiちゃん&おくじゅう君とのデートコースでもモチロン立ち寄り。。
3人でヒソヒソ・・・「H.Pだもんっ、、やはりコレも何万もするんでしょーー?」って言いながら値札見たら。。ナント¥1,500!!!
即買いですよ♪



The END!

今年は{エイリアン・ALIEN&ギャラクシー&美濃輪マン}系でいきます!??

2007-01-22 | Knit in progress
やっと更新終わりました!
会社が始まってストレスいっぱいのダメダメな私ですが。。今年も宜しく願いします





トップの写真とこの写真。。エイリアンに見えるかな??見えない?。。不安!!

スワッチ見せた時のJパパの素直な感想={のび太君}にしか見えない!っていうのを聞いてから悔しくってほどいちゃった(笑)まあでもいいの。knitに携わってない人の直感的な意見の方が、甘くなくて「クッソーーー!!」ってやる気出るからね^^

ほんとはHello yarnのスカルケーブルを狙ってたんだけど。。昨年maryちゃんに先取られちゃったんで><じゃあ私はエイリアン・ケーブルで♪って事で、スカルケーブルに手を加えてみました。
けど・・・なんてったって私は交差編み自体をよく分ってないからもう大変!!お正月中はこの事で頭がいっぱいだったなぁ~~

●緑の糸は、アナンダの{染色メリーノロール・夏}の双糸(紡ぎ車)
●茶の糸は、アナンダの{染色ロムニーロール・ビビット}と{ドンピールさんの茶}を手で混ぜて単糸(スピンドル)







まだ完璧じゃないから、ワザとよく見えないようにしてあります!^^;
Hello yarnのスカルケーブル・チャートをプリントアウトしたものに、上から書き直すというインチキくさい作業。。
もっと目をつり上げて凶悪に、目パッチリのエイリアンにしたいのにぃ~~。。こういうのって、普段アランとか地模様を編んでいる人には簡単なんだろーな!
って事で、もうちょっと自分でまとめてから2月にbaruさんに教えて貰いに行くんだ~~♪♪楽しみ^^v








アイロンがけしてる所なんだけど、小さい正方形のはスワッチじゃないんだよ。
これをいろんな色の紡ぎ糸で何十枚も編んで、パッチワーク風のベストにするの!

junkさんは何の本からの引用か?もう分るでしょーー♪
そしてtocikoさんサスガ先読みしてるね!!メールの内容・大当たり








話は年末に。。

12/30。この日は、ムスク&テンと戸ヶ崎動物病院の諸角先生の所へご挨拶に行く。
もうこの行事は我が家では絶対なの!!^^先生に会わなきゃ年越せないもんね♪
初詣より大事(笑)そして、信頼している看護士の金山さんの事で素敵なサプライズ話を聞けた。やっぱりそうなるベキ♪ってすっごく嬉しかったなぁ。頑張って!!!!金山さん!帰ってくるまで待ってまーす☆
私もヨーイドン!で、5年でどこまでいけるかガンバルんだっ。



先生のお顔を見て気分ルンルンになった一行は、その後年末は毎年ガラ~ンとするお台場へ。勝手に貸切家族デート

そうそう、最近のテン子は更に足取りや腰がシッカリしてきて、手術後は歩けなくなってしまったアスファルトもガシガシ歩く!
ヘルニア再発防止で、あんまりコンクリートは歩かせないようにしているんだけど。。たまにはね^^
普通の散歩に見えるかもしれないけど・・うちはね、これが凄い事なの。
こうやって、私と同じ歩幅で普通に一緒に歩けるようになったって事が誇らしくて幸せなんです。この今の散歩を普通って思っちゃいけない!だってテン子、隣で好きな様に遊びまわるムスク姫を横目に、一時は暗くふさぎ込んじゃって、悔しい思いしてすっごいすっごいリハビリ頑張ったんだもんねっ
ワンもネコも、人間の言葉が分らなくて{努力}っていう行為とは無縁って思うでしょう?
けど、ちゃんと気持ちが通じ合ったら、一緒に一つの目標に向けて努力できるんだよ。^^v








お台場は、ムスクの大~~好物1歳の頃から通っているから、たぶん自分の場所って思ってるかも?(笑)
家の中で「お台場♪」って言おうものなら、ぴっこーーーんと起きて行こう行こう♪♪ってクルンクルンまわります。
思いっきり風切って走りたいんだよね。ムスク^^

ちなみに、家の中で「諸角先生♪」って言うと・・テンが下向いて固まってしまうまた手術とか入院!??って連鎖反応するのかな?なので、テンがいけない事をしたら「諸角先生だーー!!」って言うのが一番効くの(爆)








散歩後、お台場デックスのワンOK♪オープンカフェで嫌がるJパパ&テン子を説得して無理矢理ランチ☆

こういう場所=食べてるテーブルの前をいろんな人が行き交って偶に他人と目が合っちゃうようなお店で寛げないJパパ&テン・チームに対して、そういうの全然気にならなくて大~好きな私&ムスク・チームと、{おしゃれ}とか{まったり}とかとは程遠い「寒みーー!でもガンバレ!」とか「早く食べないとピッツァのチーズが固まっちゃうでしょっ!!」とか「テンにイクラ取られたーーー><」とてんやわんやで、味なんかちっとも覚えてない(笑)
だけど、しっちゃかめっちゃか激寒拷問ランチ♪楽しかったな~







話はまたさかのぼって。。

12/29吉祥寺アナンダへJパパと2人で「紡ぎ車/アシュフォードのシングル」の講習を4時間受けて来ました。
この日は、うきマンと姫しょあちゃんにも会えたんだよね♪(ちなみにJパパは、うきちゃんの人間性が好きらしく?家でよくうきちゃんの物真似してるよ~笑)

ほんとうはこの日、12月前半に注文しておいたアシュフォードの紡ぎ車を持って帰ってくる予定だったんだけど・・・年末のうきちゃんの読み通り、納品が1月末に遅れているという事でアナンダの車はキャンセルしました!
もうこの時点で、やっぱりGRASS HEARTさんのケイト(紡ぎ車)と一緒になる運命なんだ♪って確信してたんだけど。。一応講習は受けておきたかったの^^


で、手前のフアッフア~な双糸が紡ぎ車初挑戦のJパパ作糸。
奥のなんだかツマンナイ風な糸が私作・・・・ん~認めたくないけど、味でいったら負けたかも??恐るべし初心者男・Jパパ
Jパパの感想はと言うと。。「ヨリの強弱と糸を均一に紡ぐ。が難しかったけど、なんとなく感覚ですぐ分った!集中してたからぜんぜん疲れなかったな~面白いね紡ぐって^^v」だってさ。ちょっと生意気だわっ(笑)


当然のごとく、白い物は染めたくなるわけで。。染料(レインボー染めキット)でまだら染めに挑戦♪
紫・緑・赤・青と4色を用意。まだこの時点の私は、根拠のない自信マンマンだったのに><







染め上がってビックリですよ!!@@;ガーーーーン。。ザ・地獄色の完成
あのね、誉めてくれなくっていいの!(笑)この写真は光がサンサンの中で撮ったから、まだマシに写ってるだけで・・・実物はグロ~くてキモイ色なんだからっ><
これで何を編んでいいのか今の所は{拒否!!}なんで、地獄系デザインが思い浮かぶまでは在庫にしておくつもり。Jパパごめんね~~









大好きなtocikoさんのリクエストに応えて!Jパパが撮ってくれたよ^^こうやってソファーの前に置いてチマチマと幸せを感じて紡いでます。


年末ギリギリに電話でワークショップGRASS HEARTの矢田先生に大倉山ギャラリーで触らして戴いた{ケイト/紡ぎ車}が欲しいです!!とお願いし、1/8に紡ぎ車&カーダーの使い方の講習と{ケイト/紡ぎ車}を受け取りに行きましたまたまたJパパと一緒に。。。。

この日はOlivaネエも講習&車受取に来ていて、久々に美人なOlivaネエとも再会できて嬉しかった♪
矢田先生はと言うと。。私が言うのもおこがましいんですが、とっても可愛らしくって気を使ってくれる女性で「血液型は何型??」って聞かれた時にはワクワクしちゃった!(笑)
先生はB型。OlivaネエはA型。私は世界最高のO型(すいません。。でも本当なんで><爆)
という感じで、和やかな空間で講習を受けて来ました。矢田先生、来月また行きますのでよろしくお願いしますね~私にデザインヤーンを伝授して下さい☆^^

あっ、この講習中、Jパパはというと。。。プラプラ散歩したりマック(マクドナルド)でDS(ドラゴンクエストモンスターズ)に熱中してたらしい・・・あのね、内緒だけど。。モンスター達の名前が全部私関係なんだよ!例えば、ROWANとアヴリルとか。
で、この二つが融合して出来た子供は最強とか!?(どうゆうことよ!!笑)
ゲームの中で名前は・・まさんやしろまるさんまで使われてます。。。。。すみません。









ボビンは計4個

上=アナンダの染色ロムニービビット
中=アナンダの染色ロムニービビット+モヘアスライバー+シルクノイル+シルクカラーラップ
下=アルパカシルクねず色








年末、tocikoさんから教えてもらった京都の金の羊で早速いくつか購入♪
執着しているエイリアン用です(笑)

この「ドイツミックス」は、どれも完璧にイイ色なんで、ROWANの発色が好みな人には特にオススメ!
フエルトマット・私はこれで挑戦してみたいなぁ~








昨年、大倉山ギャラリーで購入したbaruさん作の{バジャーフェイスまだら染め}をソックスヤーンぐらいの細さでスピンドルで紡いだもの。

こうやって糸になってしまうと大まかで大胆な色に見えるけれど、一房一房ぜんぶ微妙に色が違っていたので紡いでいて最後までワクワクしました!
この糸で、グラデーション無視のENEを編む予定^^









もっとbaruさんのまだら染めが欲しい
と、いろんな方のブログで訴えていたら、なんとうきちゃんがご本人に伝えてくれて更にもう200g染めていただきました!
baruさん、お正月のお忙しい中ほんとうにありがとうございました

バジャーフェイスの白色がもう完売。との事だったので、同じバジャーフェイスのグレー系で{濃い感じでハッキリめに}とのリクエストを受けて染めていただいたのがこれです♪
どうしてこんなに美しい色が出来るんだろう。。。。このまだら染めを見た後、自分の染めた地獄まだら染めを見ると泣きたくなるーーーー








さて、1/20はアナンダで{フリースマット/織り}の講習を受けて来ました
この日は昨年から約束していたがみちゃんうきちゃん、初めてお会いしたjoujoukaさんも一緒^^
私以外はみんな巨大フエルトマット講習。。。。。。。3人とも奥の部屋で「ギャーーワハハ」とか「すごーーーい!」とか連発で楽しそ~にマットを作っていて・・私はそっちが気になっちゃって、何度もマット作りのジャマをしにいく始末><


この写真は縦糸をはり終わった所。この作業がとんでもなく地味で疲れました~><;「ここからがやっと楽しいのよ♪」って、アナンダのスタッフさんに励まされたけれど。。この後も{忍耐?}っぽいフリースを一房づつ手で縛っていくという作業の繰り返しで、何度か失神しそうになりながらも?がみちゃんのキュートな愛娘・しーちゃんに励まされて(ずーっと見ててくれるんだよ♪^^)なんとか完成させました。
失神しそうなのは、この記事の長さか?(笑)

がみちゃん、nobopさん、あーちゃん&しーちゃん、うきちゃん、joujoukaさん、待っててくれてありがとね^^v










これが完成したフリースマット
後で冷静になってみたら、文字を全部黄色系にまとめれば良かったなぁ~~

なんかこうやって見ると。。文字が羊マーク?にも見えるんだけど、一応テン子の「T」です!
ハンコもそうだったけど、私の頭の中はいっつもテン子の事ばっかりです(笑)








喜ぶだろうと思って、テン子をマットに乗せてあげたら。。。

このテンの表情は固まって困ってる顔><洗い済フリースとはいえ、たぶん羊の臭いがプンプンで落ち着かないみたい。この撮影後、みごとにマットの上でウンチされちゃいました
と言う事で、今はJパパがイスに敷いて使ってます^^








オマケ☆

これは巨大フエルトマットをフエルト化させる作業をしている所。

うきちゃんのブログで詳しく書かれている「縦横と30回づつローリング(ぱたぱた)」部分ですね。
皆で「いち~にぃ~さん~よん~~」って掛け声かけながらパタパタしてる様は真剣そのもので、すごい一体感だった!!

私はてっきり巨大面積すべてを手で丹念にこすっていくと思っていたので、目からウロコでした@@







●上写真
しーちゃんをオンブしながら頑張る、怪力がみママ(先日・完成アップしていたトンガリ帽子をかぶって来てくれました♪すんごい可愛くて嫉妬した。。)
&奥はセンス抜群のjoujoukaさん(この日は、あのキレイ色の砂時計とアームウォーマーを身に付けて来てくれて、生で見れて感激!!joujoukaさんは正真正銘のオシャレさんでした。ハッキリと意見を言うので好き!もっと仲良くなりたいな^^)

●下写真
夕方近く、アナンダにスピナー皆の憧れポンタさんが現れる
「ポンタでーす!」と言って軽やかにアナンダの扉を開けて入って来たポンタさん。私は織りをしていた手が止まって感嘆の声を出しそうになるのをガマンして、皆がいる奥の部屋に走る。。「ポンタさんが来たよーー!!」
もうそっこからは大変ですよ。みんなポンタさんと話したくてアピールしたくって(笑)
特にうきちゃん!この珍しくかしこまったうきちゃんが可愛かったぁ~^^v

ポンタさんはね、その場にいるだけで部屋の空気を変えてしまうような、そんな温かい強烈なパワーを感じさせる女性でした!
普段からポンタさんのブログに激しく共感し、世の中の手仕事を見て感じる目が敏感で感度良くって、すんごい熱くって正直な気持ちを書く方だなぁ~勇気が出るな♪
って興味津々だったんですけど、ご本人は想像以上にパワフルでゆったりした方でますますファンになっちゃいました!!

この日のお昼には渋谷手芸部たえこさんNaomiさんとも偶然会えて、大好きな人間いっぱーーーいの興奮Day♪私が思うに、今後ポンタさんと渋谷手芸部の出逢い=コラボレーションなんかがあったら鳥肌もんですね!


友達たちよ、4月~5月・ポンタさん家のコタツに座るの目標に?旅費&フリース代貯めようね^^











やっぱり外国にはこんなスッテキな物を作っちゃう所があるんですね~~!

Golding™ Fiber Tools
紡ぎ車のデザインも驚愕なんだけど、値段は更に驚愕@@;
で、ジックリ見て欲しいのが何十種類ってあるスピンドル

私のお誕生日プレゼントは、この蜘蛛スピンドルに決めたぁ♪Jパパ、楽しみにしてるね~