goo blog サービス終了のお知らせ 

My treasure is jin-musk-ten and Knit!!

ムスク&テン姫と手編みの日記

ケイフ・ファセット&ブランドン・マブリ-のワークショップ・・その④

2005-11-18 | Knit in progress
お昼休憩1時間を挟んで、10:00~15:30まで一生懸命頑張った結果がこのちっちゃ~~いスワッチ。。。
私はパターン図を見た時から、目玉の模様だとばっかり思っていたのに、なんとこの模様は、花のポピーなんだそう???
ん~どう見ても目玉オヤジだ!

一応パンクっぽくと思って配色を決めたつもりなんだけど。。なんだかね~自分の作った、自分らしい色合いだとは思えない。。
だけど、とっても愛おしい大事なスワッチなのです
これは、後々額に入れて飾っとく予定。。。

あのね。。何が一番ショッキングだったかって言うとね。。
午後このスワッチを編んでいる最中、ブランドン(講師)に突然取り上げられて、「皆見て!ん~~。。彼女のこれは、パーティーガールみたいだね!」と言われた。。。そしてすぐさま、私の横に座っている同じく初心者のスワッチももぎ取り、「反・対・に、彼女のコレはとってもアダルトでオータムな色使いで、僕はとっても好みだよこれからが楽しみだね^^」なんて言いやがった

私は外人のニュアンスはよく分んないけど、技術はともかく、色の事を※パーティーガールって言われたのがすっごく悔しくて、ショックだったの。。。
確かに私の色彩感覚はブランドンの作り出す、土っぽい渋いカラー系統じゃないし、品も無いかも???
だけど、私の一番大キライな言葉!※パーティーガール=ブリトニーとか、ヒルトン姉妹とかを連想させるような。。私的にはとっても印象が悪い言葉。
この事で泣いて帰って来たのです。その他はとっても楽しかったし、皆の技術や色使いに目からウロコ状態だったのに。。

ケイフ・ファセット&ブランドン・マブリ-のワークショップ・・その③

2005-11-18 | Knit in progress
写真は、ワークショップ当日に用意されていたランチBOX
私は勝手な思い込みで、豪華なハンバーグ弁当or立食ランチパーティーだとばっかし思っていたので正直拍子抜け
しかも、お味が外国風お腹いっぱいにもならず、もんもんとしたままJパパに文句たらたらの告げ口電話私、甘ちゃんでワガママだからいっつもこうなんです。。

フェアアイルを編み込む時の糸の渡し方、一段の途中途中での糸の繋ぎ方。
繋いだ糸の切れ端の編み込み方。今日はいったい。。何をしようとしているのか。。。???
この全てを結局は、ローワン恵比寿店の店長が付きっきりで教えてくれました。。店長本当にありがとう御座いました
店長と知り合いになっていて良かった~~

ブランドンも途中途中様子を見に来て、何かべちゃくちゃ言って来て、目の前で編み込み方をレクチャーしてくれたけど、
何しろ一方的にレクチャーが進むのでサッパリ訳わからん
「君、情けない表情をしていて心配だ!{初心者}だけど頑張って、今日の終わりまでには僕を驚かしてくれ!」なんて。。追い討ちをかけるような事を言われたり。。

でもね、お昼になる前には、フェアアイルを何とか一人で編み編みできるようになっていたのです

ケイフ・ファセット&ブランドン・マブリ-のワークショップ・・その②

2005-11-18 | Knit in progress
それでね、下のいっぱ~~いの毛糸玉達の中から、私が選んでちぎって来た色が写真のカラフルな玉。
ブランドン(講師)が、ダークな色と明るい色に分けて、それぞれをゴルフボール位の大きさに巻きなさい
って言ってるにも関わらず、私はこの時チンプンカプンで、ダーク色もライト色も混ぜ混ぜで玉にしている。。。
この時は、説明を聞いていても、ほんっと何をやらされようとしているかサッパリわかんなかったのです。。。

横の紙が、パターン図。ケイフ・ファセットの本にもよく載っているヤツです
当日渡された物は、このパターン図だけフェアアイルを何にも解ってない私がパニックになったのも分るでしょ??

ケイフ・ファセット&ブランドン・マブリ-のワークショップ・・その①

2005-11-17 | Knit in progress
11/15(火)、10:00~のワークショップに行って来ましたぁ
感想は。。。後頭部をカナヅチで殴られた様なショックと驚きと再びショックを味わいました言葉では伝えきれない程のショック過ぎる経験でした!

そして。。ジャルダン本社ビルから千駄ヶ谷駅までの徒歩の帰り道、堪らずJパパに報告の電話をし、Jパパの心配している声を聞いて、こらえていた緊張や不安&ショック&私のニットな未来に号泣してしまいました。。。。
私は、子供の様にピーピー泣きながら電車に乗って帰ったのでした。。あれ?いつもか

で、写真は会場の様子です。すっごい毛糸玉の数と色でしょうこれ、何色でも自由に使っていいんですよ毛糸の真ん中でしゃがんでいるのが、当日フェアアイルの色の遊び方や技法やウンチクを教えてくれたブランドン・マブリ-です。
会場の中心の毛糸達を、360度32席の椅子で囲み、円形で皆で編み編みするんです!私と、私の横に座っていて仲良くなった方2人だけが、編み物を始めて1年経っていない「初心者」で、あとの30名は皆さんソレ系の学校を出られた様なレベルの達人でした「先生っ!」なんて呼ばれている方もチラホラ。。
何名か。。貫禄があり過ぎて恐かったです^^;