日和山めぐり ~郷土「室積」を見つめる~

京都府立丹後郷土資料館

北前船と裂織は密接に関わっています。 

 両方の資料が展示されているということで丹後郷土資料館を訪問しました。

 スタッフも歴史学・郷土学・考古学3人の担当者がおり充実していました。

 スタッフとの語らいから、歴史学は古文書の解読、郷土学は現場にあるモノの観察と住む人からの聞き語りが中心的な仕事であることを再認識しました。

 

 

  

 

私に説明してくれた歴史学担当スタッフは北前船難破船の研究をしていたこともあったそうです。

 

郷土史担当スタッフとは都合で話を伺うことができませんでした。

 

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日和山めぐり(日本海山陰編)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事