2カ月に一度病院に出かけて、血圧と胆石症関係の薬を入手しています。
病院にも久しぶりにウオーキングで、帰りは海商通りも通ってみました。
何か店舗らしきものが見えました。
民間学童がオープンするようです。
ケセラセラ、なんともいえない響きの言葉です。
室積に新たに民間学童が設立されることは、近くに室積小と山口大学教育学部附属光小もあるし、ニーズも高いと思われます。
幸せをばらまく場所が新たに海商通りにできることは大歓迎です。
早長八幡宮を通っていると、キャンプ小屋製作でお世話に師匠に久方ぶりにお会いしました。
神社の前でしばらくの間立ち話をしました。
別れ際に師匠が設置した看板とガンザキ・てみが話題になりました。
看板は境内の燈籠のある参道横に設置されていました。
この看板は神社の環境美化には非常に効果大で神主さんにもとても感謝されたそうです。
たくさんの神社の崇敬者の方々が自主的にこのガンザキ・てみを使用してくださるので、境内には雑草一つ生えていません。
ボランティア活動を啓発する大きなアイデアだと思います。
さすが師匠です。