goo blog サービス終了のお知らせ 

日和山めぐり ~郷土「室積」を見つめる~

旅の再開は2024年度春に開始、中途半端だったゴルフの基礎練習は現在も継続、猛暑や寒さを避けて旅をする予定です。

これからは「はてなブログ」のサイトでのんびりと活動

2025年04月21日 | 日々のつぶやき

これからは「はてなブログ」のサイトで、ゆったりのんびりと活動していくことにしました。
「はてなブログ」では、これまでのカテゴリーは再設定できませんでした。
過去の記事をカテゴリー別に見ることは多少不自由になるかもしれませんが、
以下のサイトに検索の一方法を示しました。
今後とも日和山めぐりのブログ、よろしくお願いします。


今年最初の芝刈り

2025年04月17日 | 日々のつぶやき
今年最初の芝刈りをしまし。

芝刈り前の状態




芝刈り後






昨年は4月6日に芝刈りを開始しています。
70代になっても、80代になっても元気に芝刈りができる丈夫な体を維持していきたいです。
ゴルフはあいかわらず下手くそです。
アプローチ練習には最高な環境なのですが、
外は紫外線が強いためか、室内練習中心になっています。

孫と過ごす10日間

2025年03月30日 | 日々のつぶやき
3/26から4/6にかけて孫(4月から小二)と過ごすことになりました。
勉強以外にも、読書、ゲーム、運動、レクリエーション、外出など、多様な体験活動を試みています。

ややもすると、マリオゲーム、ドラえもん、パーマン、忍者ハットリ君などのアニメにはまりがちになります。
天気のよい日は、毎日1時間くらい除草作業(バケツいっぱいになったら終わり)も行っています。
こうした体験活動が今後の生きる力の源泉になればと願っています。

6ヶ月ゴルフレッスンの成果

2025年02月15日 | 日々のつぶやき
一昨年の9月から昨年3月までの6ヶ月
ライン上でのゴルフレッスンを受けました。
その成果の一部が本日YouTube上で紹介されました。
串岡さん(年令60代男性)は偽名です。














自分自身がコーチ役となって取り組む自立卒業型の練習法を6ヶ月で教わりました。
自立卒業型とは、
自分で自分のコーチ役になって
自分のスイングを改善していける
自分のスイングを分析できる
練習法になります。
卒業後も、
誤った練習に陥っていないか、正しい方向に進んでいるか、
不安があればライン上でレッスンを受けています。
無制限・無料のレッスンなのでありがたいです。

GODIVAのチョコレート

2025年02月15日 | 日々のつぶやき
GODIVAのチョコレート

2月の誕生会で義理の妹からのプレゼントです。
毎年2月になると
GODIVAの高級チョコレートを味わっています。

昨日2月14日で68歳になりました。
そろそろ日和山の旅に出ないと、人生が終わってしまいます。
毎日のようにゴルフの室内練習に明け暮れています。
ラウンドではショットの向上は実感できるのですが
ドライバーのチョロ、100ヤード以内のアプローチミスが多く
スコアは今一つ、エイジシュートは夢のまた夢です。
ゴルフの上達はあまりあせらずに
3月には旅を再開しようかなと思うこの頃です。

2月の誕生会

2025年02月09日 | 日々のつぶやき
10月に引き続いて恒例の2月の誕生会がありました。
いつもの桑華苑です。


誕生会のメンバーは、2月に65歳、68歳になる男性二人と、67歳、68歳、92歳になる女性三人です。

今回もどんな料理が出るのか、ワクワクしながら一品料理を次々と味わいました。
出された料理をすべて記録に残しておきます。
食前酒は、これまでとは趣向の違うビールの味を楽しみました。
日本初のラグジュアリービール
ロココビールは初体験になります。
クジラのユッケです。
カニを団子にしたお汁です。
お造りは、ふぐ刺し、ホタテ、マグロです。
フグの白子が入った茶碗蒸しです。
ダイコンとフォアグラになります。
ステーキとブリの照り焼きです。

クジラの竜田揚げです。
イクラがのった稚鯛の酢の物になります。

シメは巻き寿司と味噌汁です。
デザートはプリンとコーヒーです。

今回も3時間あまりの時間、ゆったりと美味しい料理を堪能しました。
次回6月の誕生会も楽しみです。

バンカーへ砂の補充

2025年02月02日 | 日々のつぶやき
 バンカーへ砂の補充をしました。
砂は山口ユニマットゴルフ場と同じものをコース管理の方に入れてもらいました。
ちょうど雨上がりだったので砂を入れるタイミングはよかったです。
バンカーまで四駆軽トラで乗り入れて砂を入れました。
寒さ暑さを言い訳にしてバンカーを中心としたアプローチ練習は休みがちです。
芝生のある風景を見ることが楽しい、安らぎがもてるといった感じです。
今週は寒波来訪ということで、
数年ぶりに峨嵋山にも雪景色が見られるかもしれません。

本店でがんざきを購入

2025年01月16日 | 日々のつぶやき
光市光井にあるモリタ・リビングストア本店で
がんざきを購入しました。
ここのがんざきはとても丈夫な構造になっているので長持ちします。

本店の方のお話では、
室積の店主さんは11月に風邪で入院、
1ヶ月後12月に肺炎のため89歳でお亡くなりとのこと。
最後にお目にかかったのが8月でしたが、
そのときには元気満々のお姿が眼前に浮かび
90歳の壁は軽々と乗り越えていくように見えました。
人はどうなるかわかりません。
私も70歳の壁が刻々と近づいています。
胆石症の痛みで喘いでいたときには、
本当に自分の命はどうなるんだろうと深刻に悩みました。


果たして胆石を溶かすことができるか

2025年01月07日 | 日々のつぶやき
11月中旬から12月下旬にかけて4回ほど胆石症が発生しました。
症状は、いつも脂っこい夕食をしたら、2,3時間して激しい腹痛が起こります。
一番最初に痛みが発生したときは、救急車を呼びましたが、タンカーの乗せられて救急車に乗ったら痛みが徐々に治まってきたので、緊急外来に行くのは止めました。
4回目は痛み止めの薬を飲んでも延々と痛みが続き、嘔吐もありました。
5回目の痛みに備えて
年末から年始にかけては脂っこい食は避け、お酒も少量に制限しました。
本日1/7、かかりつけ医の紹介状を持参して2回目の光総合病院へ
エコー検査の結果、
胆石は見えないが、胆管にドロドロ状態の胆石らしきものは見られるとのこと
前回の光総合病院のCTとMRI検査でも同じ結果でした。
胆嚢内に胆石はないので、胆嚢を切除するのはやめておくことにしました。
胆石を溶かす薬、ウルソデオキシコール酸錠「トーワ」

を服用してしばらく様子をみることにしました。
これまでの経緯からそろそろ腹痛が再発生する頃です。
果たしてドロドロ状態の胆石を溶かすことができるのでしょうか!!!
あの激しい腹痛が起こらないことを祈るのみです。