1歳10カ月
太郎の保育園の隣は、太郎がいずれ通うことになる小学校があります。
その小学校も桜が満開に咲いてます



今日は身体検査の日でした
身長 86.1cm
体重 12.6kg
思ったよりも大きくなっていたのでビックリしました
最近の太郎は、自分で立つのが楽しいようで
口をとがらせて「あっ、あっ」と言いながら
支えてた手を離し、自分で立つ練習を積極的にしています。
おかげで20~30秒位は一人で立つことができるようになりました
まだ一人で歩くことはできませんが
片手で支えるだけで、少しの距離なら歩けるようになりました
自我が出てきて、意思表示がはっきりしてきました
嫌なことがあると、いろんな物をポイポイしたり
手に負えないほど転げまわって嫌がったりします
最近はバロンのゲージを開けるようになりました
太郎がゲージのカギをカチャカチャといじると
バロンが外に出ようとスタンバイしています
太郎がバロンをなでようと、バロンの顔の前に手を出したりしますが
バロンは噛みつくこともなく
「ここをなでて」と言わんばかりに後頭部を向けます
バロンは太郎が自分より小さい子ということを認識しているようです
逆に太郎がバロンのことをどういう風に見てるのかは謎です
「ネコ」と認識してるのかなぁ

にほんブログ村

太郎の保育園の隣は、太郎がいずれ通うことになる小学校があります。
その小学校も桜が満開に咲いてます




今日は身体検査の日でした



思ったよりも大きくなっていたのでビックリしました

最近の太郎は、自分で立つのが楽しいようで
口をとがらせて「あっ、あっ」と言いながら
支えてた手を離し、自分で立つ練習を積極的にしています。
おかげで20~30秒位は一人で立つことができるようになりました

まだ一人で歩くことはできませんが
片手で支えるだけで、少しの距離なら歩けるようになりました

自我が出てきて、意思表示がはっきりしてきました

嫌なことがあると、いろんな物をポイポイしたり
手に負えないほど転げまわって嫌がったりします

最近はバロンのゲージを開けるようになりました

太郎がゲージのカギをカチャカチャといじると
バロンが外に出ようとスタンバイしています

太郎がバロンをなでようと、バロンの顔の前に手を出したりしますが
バロンは噛みつくこともなく
「ここをなでて」と言わんばかりに後頭部を向けます

バロンは太郎が自分より小さい子ということを認識しているようです

逆に太郎がバロンのことをどういう風に見てるのかは謎です

「ネコ」と認識してるのかなぁ


にほんブログ村