帰路へ
2011-01-29 | 旅行
1月25日 午後
帰りも阪九フェリー
で帰りました

新門司港発18:40→六甲アイランド着7:00です
フェリーの中のレストランで晩ごはんを食べました
おかずがいろいろ並んでて
好きなものを取っていってお会計をする方式でした
割高感はあるけど、おかずの種類が豊富で
味もおいしかったです
行きも無理やりサイゼリアで夕飯済まさないで
フェリーの中で食べたらよかったなぁ
とちょっと後悔
11:00
”サロン”という、扉も何もついていないソファーが置いてある一角で
すごく騒いでいる団体がいました
太郎はお利口にスヤスヤと寝てるのに、この騒ぎで起きそうだったので注意しに行きました
サロンには30人くらいの大人や子供がいました
その中の一人の男性に
「小さな子供が寝ているので、もう少し静かにして頂けませんか?」
と言うと、どうやら韓国人だったみたいで
「ハングルしかわからない」的なことを言われました
私も韓国語は全くわからないし・・・英語で
と思い、思わず
「Be quiet
」
と言ってしました
私は英語アレルギーで中一レベル止まり
「小さな子供が寝ているので、もう少し静かにして頂けませんか?」を英語に訳した結果
「静かにしろ
」と言ってしまうってどうよ
と
自分が情けなくなりました
どうやら韓国人の方たちは
日韓戦を観ていた様子
スポーツで熱くなるのは結構だけど時間を考えろ
と
マナーの悪さに腹が立ちました
マナーと言えば
フェリーの中にある大浴場
で
韓国人が入った後、シャワーヘッドがフックにかけられてなくて散乱してました
そして、使った洗面器には水が溜まったままの状態で置かれてるし・・・
その状況を見て、逆にこちらがカルチャーショックを受けました

にほんブログ村
帰りも阪九フェリー


新門司港発18:40→六甲アイランド着7:00です
フェリーの中のレストランで晩ごはんを食べました

おかずがいろいろ並んでて
好きなものを取っていってお会計をする方式でした
割高感はあるけど、おかずの種類が豊富で
味もおいしかったです

行きも無理やりサイゼリアで夕飯済まさないで
フェリーの中で食べたらよかったなぁ



”サロン”という、扉も何もついていないソファーが置いてある一角で
すごく騒いでいる団体がいました

太郎はお利口にスヤスヤと寝てるのに、この騒ぎで起きそうだったので注意しに行きました

サロンには30人くらいの大人や子供がいました
その中の一人の男性に
「小さな子供が寝ているので、もう少し静かにして頂けませんか?」
と言うと、どうやら韓国人だったみたいで
「ハングルしかわからない」的なことを言われました

私も韓国語は全くわからないし・・・英語で

「Be quiet

と言ってしました

私は英語アレルギーで中一レベル止まり

「小さな子供が寝ているので、もう少し静かにして頂けませんか?」を英語に訳した結果
「静かにしろ



自分が情けなくなりました

どうやら韓国人の方たちは


スポーツで熱くなるのは結構だけど時間を考えろ

マナーの悪さに腹が立ちました

マナーと言えば
フェリーの中にある大浴場

韓国人が入った後、シャワーヘッドがフックにかけられてなくて散乱してました

そして、使った洗面器には水が溜まったままの状態で置かれてるし・・・
その状況を見て、逆にこちらがカルチャーショックを受けました


にほんブログ村