goo blog サービス終了のお知らせ 

囲碁と無我自然体

↑ クリックしてください
 旅行 花  囲碁対局 囲碁死活 で
 おまちしています
  

囲碁と松本城天守閣からの桜と堀

2011年03月10日 11時05分20秒 | 旅行 湖
2011年3月10日 新雪5センチ 快晴になりました。
おはようございます。お元気ですか。
今日は松本城天守閣からの桜と堀をご紹介します。

2007年4月14日 松本城天守閣からの桜と堀を撮影 3枚の写真をを合わせました。 


囲碁と長浜城天守閣からの桜と琵琶湖2

2011年03月09日 11時56分26秒 | 旅行 湖
2011年3月9日 雨上がり快晴。
おはようございます。お元気ですか。
今日も長浜城天守閣からの桜と琵琶湖を
ご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色


2006年4月18日 長浜城天守閣からの桜と琵琶湖を撮影 2枚の写真を貼り付け

囲碁と長浜城天守閣からの桜

2011年03月08日 11時08分41秒 | 旅行 湖
  
2006年4月18日 長浜城天守閣より桜を撮影

2015年4月18日 温暖無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。


2011年3月8日 雨あがりの晴れです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は長浜城天守閣よりみえる桜を
ご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色

囲碁と琵琶湖の白鳥2

2011年03月07日 10時36分38秒 | 旅行 湖
  
2009年3月4日 琵琶湖にて撮影

2011年3月7日 明るい曇り空です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は琵琶湖の白鳥をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色

囲碁と琵琶湖白鳥その1。

囲碁と焼岳

2011年03月03日 18時57分33秒 | 旅行 湖
  
2006年10月19日 上高地大正池から焼岳を撮影
焼岳(やけだけ)は飛騨山脈の主稜線上にあり、
長野県と岐阜県にまたがる標高2,455mの活火山。
日本百名山に選定されています。別名は硫黄岳。

2011年3月2日 晴れたり曇ったりです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は上高地大正池から見える焼岳をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色

囲碁と上高地3

2011年02月28日 22時40分42秒 | 旅行 湖
  
2006年10月19日 上高地にて撮影
気候的に山地帯(落葉広葉樹林帯)と亜高山帯針葉樹林の境界線付近の高度に位置しているため、
ブナ・ミズナラ・シナノキ・ウラジロモミ・シラビソ・トウヒなど、両者の森林の要素が混在し、
更にヤナギ類やカラマツを中心とする河川林や湿原が広がるなど、豊かな植生で知られています。

2011年2月28日 しとしと雨です。
おはようございます。お元気ですか。
今日も上高地をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色

囲碁と上高地2

2011年02月27日 20時41分26秒 | 旅行 湖
 
2006年10月19日 上高地梓川にて奥穂高岳を撮影
上高地(かみこうち)とは、長野県西部の飛騨山脈南部の梓川上流の景勝地で、
標高約1,500m。松本市域に含まれ、中部山岳国立公園の一部ともなっており、
国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定されています。
「かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが、後に現在の
「上高地」の漢字表記が一般的となりました。
「神垣内」とは、穂高神社の祭神、穂高見命(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、
この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることに由来します。

2011年2月27日 無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は上高地梓川をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色

囲碁と黒部ダム

2011年02月26日 23時09分52秒 | 旅行 湖
2006年10月20日 黒部ダムにて撮影 2枚貼り付け
黒部ダム(くろべダム)は、富山県中新川郡立山町、黒部川水系黒部川に建設されたダムです。
ダムに貯えられた水を利用している発電所が黒部川第四発電所(黒四)であることから、
黒四ダム(くろよんダム)とも呼ぶ人もあります。
日本を代表するダムの1つであり、富山県東部の黒部川上流に建設されたアーチ式コンクリートダム。
発電に利用する水を確保することを主目的として関西電力によって建設されました。
ダムの高さ(堤高)は186メートルで日本一です。

2011年2月26日 無風快晴です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は黒部ダムをご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色



囲碁と京都国立博物館2

2011年02月07日 11時27分10秒 | 旅行 湖
  
2011年2月5日 京都国立博物館にて撮影

2011年2月7日 快晴ですが、
新燃岳の噴火の影響でここ数日かすんでいます。
おはようございます。お元気ですか。
今日も京都国立博物館をご紹介します。
雪の無い世界が新鮮です。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色

囲碁と京都国立博物館

2011年02月06日 16時42分32秒 | 旅行 湖
  
2011年2月5日 京都国立博物館にて撮影

2011年2月6日 風の無い曇り空です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は京都国立博物館をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色

囲碁と敦賀きらめき温泉リラ・ポート

2011年01月29日 14時57分38秒 | 旅行 湖
  
2011年1月26日敦賀きらめき温泉リラ・ポートにて撮影

2011年1月29日 晴れのち雪です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は敦賀きらめき温泉リラ・ポートの
露天風呂と雪景色をご紹介します。
単純硫黄泉です。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色

囲碁と五色岳

2011年01月14日 09時43分07秒 | 旅行 湖
  
2007年9月22日 刈田岳にて蔵王お釜と五色岳を撮影

2011年1月14日 雪が少々積もりました。 
おはようございます。お元気ですか。
12日夕方 幅20メートルくらいの道路と6メートル道路の交点で
大きい道路を渡る歩行者用信号が青になったので
右横断歩道を左右を見ながら渡り始めたら
3,4歩歩いたところで この時点では
来るはずの無い左斜め後方から右折してきたらしい自動車に
跳ね飛ばされました。
私のさしていたかさが20メートルくらい吹っ飛びました。
かさのクッションのおかげで かさはクシャですが
私は今のところ少々のケガですみました。
これからは360度見ながら いつでも逃げれるように
歩かなくてはと思っています。
よい勉強になりました。

今日は刈田岳より蔵王お釜 五色岳をご紹介します。
刈田岳には右の案内板まであります。
撮影した2枚の写真をくっつけました。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色



囲碁と 青岸渡寺からの那智の滝

2011年01月10日 13時02分22秒 | 旅行 湖
  
2007年2月15日 青岸渡寺からの那智の滝を撮影
熊野三山の信仰が都の皇族・貴族に広まったのは平安時代中期以降であり、
青岸渡寺および隣接する熊野那智大社についても創建の時期等については判然としません。
伝承では仁徳天皇の時代(4世紀)、
天竺(インド)から渡来した裸形上人による開基とされ、
同上人が那智滝の滝壺で得た金製の如意輪観音を本尊として安置したといわれています。

2011年1月10日 快晴のち曇りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は青岸渡寺からの那智の滝をご紹介します。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色

囲碁と四万十川沈下橋

2010年12月28日 10時44分54秒 | 旅行 湖
  
2006年9月27日 四万十川の沈下橋を撮影
一級河川四万十川の沈下橋とは、増水時に川に沈んでしまうように
設計された欄干のない橋のこと です。車も人も川へ落ちないように。

2010年12月28日 無風曇りです。
おはようございます。お元気ですか。
今日は高知県四万十川の沈下橋をご紹介しました。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景黒色

囲碁と白骨温泉野天風呂

2010年12月15日 12時50分08秒 | 旅行 湖
          

2005年11月29日 白骨温泉泡の湯にて撮影。
白骨温泉最大の70畳ほどもある混浴野天風呂で名高い泡の湯旅館の温泉
脱衣所から乳白色の湯の温泉に入ったまま野天温泉風呂へつながっているので
若い女性も抵抗なく入ってきます。のどかです。

2010年11月15日 あられの音がして厳寒です。
おはようございます。お元気ですか。
今日は乳白色の白骨温泉をご紹介しました。

  旅行 富士山で。   旅行 国宝で。   旅行 海で。   旅行 湖で。   旅行 城(除国宝)で。
  旅行 京都御所で。  旅行 その他で。   花で。  旅行 ヨーロッパで。   旅行 ギリシャで。 
  囲碁と源氏物語五十四帖押絵展で。  囲碁死活で。  囲碁対局で。 おまちしています

  トップへもどります。背景水色