スコーピオンの部屋

ブログやってみたくなったのでやってみます。

スキー合宿!

2006-03-05 20:20:23 | Weblog
行って来まふ!

漢字バトン 2.28

2006-03-01 05:59:29 | Weblog
漢字バトンなるものが回ってきたのでやりまふ。

■1.前の人が答えた(まわした)
 漢字に対して自分のもつイメージは?
  
  【音】いろんな表現に用いられるもの・あらゆる可能性を秘めたもの
  【夢】なくなるとたぶん人間は衰退してしまう
  【消】 有を無にすること

 ■2.次の人に回す言葉を3つ

  まわさないっすw

 
 ■3.大切にしたい言葉を3つ

 挑戦・努力・楽しい

 ■4.漢字を、いかようにもとをどう思う?

 人と人の伝達手段

 ■5.最後にあなたの好きな四字熟語を3つ教えてください

  喜怒哀楽

  一期一会

  百戦錬磨
  
 ■6.バトンを回す人7人とその人をイメージする漢字

  まわさないっすw



PS:まちゃへ
直接お前のところに書き込むほどのことではないので、ここに書く許してたもれ。
俺には少なくともお前のハートは痛いほどわかるよ。
相変わらずおまえは熱い男だな!w

山登り 2.24

2006-02-24 18:51:24 | 日記
明日国立は試験ですねぇ~。今日はそんな受験生達をみてちょっとエネルギーを
もらってきました。みんな気合入りまくりでしたよ。

さて、最近大文字に登ることにはまってるんです。
いいですね、景色は楽しめるし、いい運動になるし。
山の中で人にすれちがったらあいさつしたほうがいいってタナカヒロシに
聞いたので僕もあいさつしてるんですけど、あいさつってすてきだなって
再認識しました。

こんにちわ
(^ー^)

こんにちわ
(^ー^)

これだけで人ってちょっと幸せになれますもんねー。

わきあいあい 2.22

2006-02-23 15:30:15 | Weblog
今日は久しぶりにお寺周りの人達に遊んでいただきました。
まずは焼肉!みんなで卓を囲んでする食事ってやっぱそれだけで楽しいし、
ごはんもおいしくなると思うんですけど、
なんか今日は特別楽しかったですね。みなさまどうもでした。

続いてボーリング!僕は正直ボーリングってかなり苦手で今まで
ハイスコアも100ちょっとくらいで、100いかないことも多々ある
ような感じだったのですが、なんか今日はやたら調子よかったっすね。
5ゲームしてアベレージが122、ハイスコアが162で、
なんと4連続ストライクとかでました!
正直この先の人生でもう一度できるのかどうか不安です(笑)
ミッシーさんにも勝てたし満足満足。

最後はおきまりのカラオケ!最初のころはいい感じでこなしてたのですが、
某スーパースターと同じ部屋になってからはぶっこわれてしまって、
カラオケが終わったあとは相当ハスキーボイスになってました・・・w
うーん、そういえば今日パンプの「K」の歌詞をじっくりと
みさせてもらいましたが、やばいっすね!カラオケ中に感動してしまって
声を失ってしまいました!歌詞がいいっていうのは前々からしってましたけど、
じっくりみたのは初めてだったのです。
カラオケ中に感動して声を失ったのはcoccoの「Raining」以来だなぁ。

今思うところある一人 2.17

2006-02-17 21:48:16 | 日記
(長文です、下のほうは日記となっていますのでそこだけ読んでくださってもかまいません)
哲学的なものを見ると哲学的な考え方になる。
それは僕が人の影響を受けやすいから。
それがいいか悪いか置いといて、ちょっと今は哲学的な考え方が頭の中に
ひしめいている。なんか猛烈に文章にしたくなったので、
今まで考えてきたことも含めて今思っていることを
諸事情により多数の携帯へのメールに
対応しないといけない現状の中で書いてみる。

いきなりだけど、人生ってなんだろうね。
もだのブログにあったLIFE&DEBT"ジャマイカ楽園の真実"の感想を見て思う。
ビデオの中身はジャマイカの現状についてのドキュメンタリーとのことだが、
どうやらその現状とはいいことばかりではないらしい。
僕は今はなんだかんだで幸せな暮らしを送っている。
去年の今頃は受験という暗闇の中にいたけれど、
今は暗闇から脱して、幸せな生活を送れていると思う。
でも、後輩達は今受験という暗闇の中にいるのだろう。
あれはつらい。浪人という暗闇は人の精神を犯す。壊れかねない。
でも、それよりもっともっとひどいことが世界中で今現在この時も
起こっているのだろう。僕は世界よ平和であーれ!って思ってるけど、
それを発言することはあまりない。だってそれははあんまりにも無責任だから。
世界よ平和であれと言ったところで
僕は何も本格的にそれを実行するための行動を起こさないだろう。
それは起こせないっていうのもあるけど起こさない。
簡単にあきらめるっていうのはすごく嫌いだけど、だからといって
世界中の人間を幸せにできるほどすごい人間ではない。
がんばったところでそれはおそらく無理だろう。
近くにいる人間だって幸せにできるかわからない。
でもさ、だからって簡単に逃げるのって嫌だからいろいろ考える。
それでも、どう考えてもみんなを同時に幸せにするのは無理みたい。悲しいね。
それは自分の限界。自分にできないことが見るのってある種の恐怖だ。
自分という人間がくだらないなって思えてしまう。
じゃあ、せめて僕に触れた人間は幸せになってほしいって思うけど、
それすら完璧には無理だよね。
僕も好きな人間嫌いな人間がいるし、人が幸せになるように全てをささげるほど
僕は聖人ではないので自分の楽しみのために主に努力する。
もちろん他の人のためにも努力はするよ。僕の好きな人には喜んでほしいし、
僕の好きな人が悲しんでいるのは僕も悲しいからね。
最高なのは他人も自分も楽しめるっていうこと、
それを実現できるようにがんばろうって思う。
ちょっとロマンチストなのかもね。
なんかいろいろ世の中には頭を悩ませることがあって結局
自分がどうしたいのかもいまいちわかんないこともあるけれど、
ぶつかっていってぶつかっていってぶつかっていったその先に
何か答えが見えることを信じて努力してみよう。
僕にできるのはそれくらいだから。

なんか気持ちに任せてかいた文章なので多少むちゃくちゃでも勘弁してください。






さて、バラさんとうい深い人間と音楽のことについて語り、康介のちょっと哲学的な日記を見た上に、もだのブログという三段構えの前に見事に落ちて、
こんな長文を思いに任せてつづってしまったスコーピオンです。こんばんわ。
うーん、むずかしいよね。ほんと人生ってなんだろう。
自分という人間には何ができるんだろうね?わからんっす。
今日はバラさんが京大のサークルを見てみたいとのことだったので、京大を案内。
でも、あまり活動をしているサークルはなかったし、勧誘とかもないし、
あたらしいパンフレットもいまいちできていないので(全てあたりまえ)、
何にも紹介できなかった・・・。バラさんごめんね。
そんで、京大を案内して、飯食ったりしつつ音楽について語り合いました。
有意義なひと時だったね。すばらしいです。
努力するのって大変だし、俺もグータラ性だから、
ついついだらだらしちゃいがちだけど、努力したら何か見えてくることってあるから、
何かにつけがんばりたいよね。そんなことを思った日でした。

何かしらバトンらしいっすよ 2.15

2006-02-15 19:37:44 | Weblog
京都に舞い戻ってきました。
バカの壁を読んで以来すっかり体験主義者になってしまいましたので、
赤いシャツを着るという僕にとっては未知の領域に挑戦してみたのはいいけど、
あまりの似合ってなさに鏡さんを笑ってしまったスコーピオンです。
こんにちわ。

さて、よこさんから何かしらバトンなるものをいただいたので、さっそくやってみようと思います。

★自分を色に例えると?
ほう、いきなり難しい質問できますな。何でしょうねぇ?
一時は灰色野郎かなと思っていた時期もあったのですが、今は少し違いますね。
うーん、横尾さんが赤っていってくれたし、赤系にしとこっかなぁ。
でも、単純な赤なんて僕にはまだ早すぎるので赤褐色くらいで!(笑)
(ほんとのところわからんです)

★自分を動物に例えると?
うーむ、何でしょうねぇ。
じゃあ、仲良くなりたいけど、愛情表現が下手であることを言った言葉、
「ハリネズミのジレンマ」のハリネズミで。
人と仲良くなるまでに時間がかかるタイプなんすよ。

★自分を好きなキャラに例えると?(漫画や映画何でも可)
マリオマリオ
わかるやつは笑え。
なんのことか分らない人はごめんなさい。

★自分を食べ物に例えると?
冷静に考えてみるとこれらの質問ってめっちゃ難しいですね。
さっきから全然スパッと答えを出せなくて、俺ってアイデンティティーが
確立できてないんだなーって思ってましたが、
普通に質問が難しいですよね。こんなこと人にいきなりきいたら頭おかしいって思われますぞ!
さて・・・それはいいとして、食べ物ですかー、
あー、じゃあ、わたがしで(笑)

★自分を飲み物で例えると?
もうわからんっす無理っす。
不意に思いついたジンジャーエールでいいっす。
飲み物といえば、結構前からですけど爽健美茶の500mlペットボトルが
結構セクシーなことになってますね。

★自分を花に例えると?
じゃあ、パンジー好きなんでパンジー

★次に回す5人を色で例えると?
いや、誰かを色に例えるなんてとんでもないっす。

バカの壁 2.12

2006-02-13 08:49:04 | Weblog
養老さんの「バカの壁」を読みました。
まあ、別に養老さんが好きとか言うわけでもなく、本屋さんでなんか本を
買おうと思っていたときにたまたま目に入ってきたので買っただけです。
話題作ですしね。
考えてみると、俺は養老さんのことほとんど知らないんですよね。
東大のもと教授ってことくらいしかしらない。
なんか、浪人時代にYゼミのサテラインで1回だけ講義をやってたけど、
興味なかったから見に行ってないですしね(友達はうれしそうに見に行ってたけど)
そんな感じでこの人のことほとんど知らないんですけど、「バカの壁」を
読み終わっての感想、

講義に出とけばよかった~~;;

いやー、なかなかにすばらしい考えをお持ちの方ですね。
「何でも話せば通じると思ったら大間違い」っていうのを冒頭にあげて、
そこから彼の論理を展開していくのですが、納得できた部分が多かったですし
何より今まで僕が考えもしなかったような意見が盛りだくさんだったので、
非常に面白かったです。
ちょっと視野が広がった気がします。

そういえば、この間初めて天一に行きました。
友達の話では、好みが思いっきりわかれるとのことでしたが、そうでしょうね・・・。
俺個人としては微妙でした。ううむ。

今実家なんですけど、予想外に広島寒いですねー、手がかじかんでまともにタイピング
できません・・。

ふらふら 2.6

2006-02-07 04:34:34 | Weblog
近々実家のほうに帰ろうかと思っていたら、親から「いつごろ帰ってくるの?」なんてメールが入って「もうすぐ帰るよ」って言ったら、じゃあ「あかふくとぬれせんと○○っていうところにあるおまんじゅう買ってきて。」と言われてしまい、僕なんてどうでもいいんですねと思って「わかった」とだけメールを返したスコーピオンです。こんばんわ。

最近はあきさんとウイイレしたり、よこさんとウイイレしたり、急にネットが使えなくなってパニくってたりしてる日々で、すっかり充電期間と化してます。
小説読んだりもしてますが、最近は特にここで書くようなこともないんですよねー。コンビにで売ってるフランが意外とおいしいっていうこと以外これといって発見もない毎日です。
明日は東京から友達が遊びに来るので楽しもうと思います。
あかふくとかぬれせんってどこで買えばいいのだろう?・・
駅にうってるのかな?・・・

スキーとのり 2.1

2006-02-01 15:11:11 | Weblog
早くも新年になって一ヶ月たっちゃいましたねぇ。
っていうかはやっ!ほんまはやっ!
お寺回りの方々しかわからぬネタですいませんが、
スキー合宿はとりあえず3月の5.6.7.8.9日になりそうです。
まあ、またそのうちお知らせしますけどね~~

よこさんという人が彼のブログでふりかけがあればごはん何杯でもいけるんじゃい~~みたいなこと言ってたんですけど、
俺は断然のりですね!
俺は海苔さえあればごはんいくらでもいけますw
なんなんですかね?昔はそんなに海苔って好きじゃなかったんですけど(それどころか、弁当に海苔おむすびとか入ってるとテンション下がってたのですが)、高校あたりから急激に好きになりましたね。いまやめっちゃすきです。親に実家に帰ったときに「何かほしいものある?」って聞かれたら真っ先に「海苔!」って答え、そして「それはもう買った」って返されるほど、うちでも海苔好きで有名です。
なんか大人になってくるにつれて好みが変わってくることがありますよね~~
タイトル適当ですみません。

テストが終わって 1.28

2006-01-28 23:22:53 | 日記
というわけで、テストが終わりました。終わりましたが泣きそうです。
前回の最後のほうで書きましたが、あれからテストをひとつうけたのですが、負けました・・・。今までは単位があるなしにかかわらず、とりあえず直前のど根性!っていう意味では俺は自分自身に合格点をつけてたのですが、最後のはだめでしたね。一日空いてたっていうのもあるのでしょうが、気合が全くなかった。勉強する気が全くおきなかったのです。完敗です。
まだまだだなぁ、俺~~~
いや、まあね、自分自身がまだまだっていうことくらい百も承知ですが、あらためて確認させられましたね。まだまだ甘いです。そして、昔から俺はそうなんですけど、詰めが甘い!なんか俺は昔から8割がた完成するともういいかな~ってなっちゃうんですよね。あまいあまい、角砂糖クラスの甘さです。テストが後ひとつっていうところで気合がぬけちゃったんですね。いかんです。
と、まあ今は冷静に書いてますけど、テストが終わった直後はあまりにできなくてくやしくてねぇ・・・。ちょっと泣きそうでしたよ。負けず嫌いなもんで。
まあ、全部テストが終わったということでジュンフルの家にお泊りに行きました。
そこで、「ディスガイア」というゲームに出会ったんです。
これ、おもろいっすわー。どんなのかはまた今度書きますが、やりこみ要素たっぷりでいいですね!

そんなこんなでテストは終わりました。あとレポートがまだひとつありますが、もうほとんど春休みです。このテストを通じてひとつ気づいたことがあります。
今回のテストは俺にとってはかなり本気で挑んだのですが、勉強してるときって当然集中してるじゃないっすか?そういうマジになってやってると、なんか不思議と活力が沸いてくるんですよね。当然疲れもしますし、つらいんですけど。
ああ、あれやりたいなとかこれを習いたいなとか普段だったらありえないような活力が沸いてくるんです。勉強だけに限らずあらゆることをやりたいっていう活力です。それは、勉強がつらいからほかの事に逃げたいって思ってる部分もあるのかもしれませんが、(普通そうなのかどうか知りませんが)俺は何かにマジで取り組んでると、他の事に対してもバイタリティーが溢れてくる人間のようです。何かにマジで取り組むのって大変じゃないですか?だから、俺は結構だらだらと楽なほうに流れていっちゃいがちな人間なんですけど、そこをぐっとこらえて大変なことに挑み、それを乗り越えると次へ挑もうっていう気になるんですよね。
さてさて、そして長い春休みです。俺はつねづねバイタリティーあふれる生活をしたいと願ってきました。このテストでその理想に近づける方法がみつけられたような気がします。その教訓をむだにしないためにも安易なほうに流れずにいろんなことに挑戦して充実した春休みをすごして行こうと思います。

さてと、それじゃあ残ってるレポートでも終わらせようかな。