スコーピオンの部屋

ブログやってみたくなったのでやってみます。

いかん、熱が少し引いてる 3.22

2010-03-22 21:45:59 | Weblog
死に物狂いでやんなきゃだめなんだ、つまらなくなる。

いかんぞ、俺、就活に対する情熱が少し薄れている。

ESを一通り提出したってのもあるけど、このままじゃいかん!

論文提出もあるし、こんなだれてたら仮にES通っても面接で死ぬぞ!

俺は俺の納得できる形で就活を終えなきゃだめなんだ!

就活以外でいろいろあるなんてなんのいいわけにもならんぞ!

死に物狂いでやんなきゃだめなんだ、つまらなくなる。

死に物狂いでやれば大変でも、充実してて楽しいもんな!

The highlows 「チャンジングマン」

外に出て行かなきゃ何にもわからないだろ? 2.14

2010-02-14 23:10:36 | Weblog
あきらめるのは簡単だ、簡単すぎてつまらない。

今、リコール騒動で大変なことになっている企業の説明会に行ってきた。

やっぱり、説明会に行くときはあらかじめある程度準備しておかないとだめですね。

懇談会とかあるときは事前に質問を考えるくらいは必要ですな。


出不精ではなくなってもっともっとアクティブな人間になりたいなぁ。
趣味をもっと作りたい。熱い人間になりたい。
面白い友達があるんだけど、その友人に面白いと言われるような人間になりたい。
俺は欲望が強い人間だから手に入れたいものなんていくらでもある。
手に入れるためにはがんばらないとね。努力していきます。

The highlows「一人で大人一人で子供」

ライブにて新境地に至る 2.10

2010-02-11 01:59:41 | Weblog
君は今背中越しに何を言ようか考えてたんだろう?


前回に日記に書いていたライブに行ってきたが、telephonesは予想通り良かった。
ライブバンドと言われているだけのことはありました!
会場の盛り上がり方もすごかったし、本当に楽しかった!

でも、衝撃というかびっくりしたという意味では同じイベントに出た
サカナクション(実はtelephonesの単独ライブではなく3バンド出るイベントでした)の方が上だったね。
サカナクションってあんなにいいバンドなんだなぁ、元々少しは聞いてたから
やってくれた曲はほとんど知ってたけど、すべてはじめて聞く曲のような
目新しさと興奮がありました。

このイベントまで僕はサカナクションのメンバーの名前も顔も知らなかったんだけど、
音楽だけを聴いてる感じでは結構地味な感じの人達だと思ってたんだよね。
でも、実際はかなりオシャレな人達で、その格好とヴォーカルの動きとMC、
そして彼らの音楽が融合した時、僕の中でサカナクションの見方が全く変わってしまったんだよ。

この感じを言葉でなんと表現したらいいのかわからないけど、僕の中では
「ああ、この人達こんな感じを出したかったのか!」って気づいたんです。
その視点をもって改めてサカナクションの音楽を聴いてみると僕の感じ方が全く違うから不思議w

僕は前から個人的に音楽というものは視覚を伴って完成だと
思ってたんだけど、サカナクションが僕の中でそれを証明してくれました!

例えるなら、結論をちょっとぼかしているような本があるとする、
その本は人によって解釈が違ってしまうと思うんだけど、
それを良しとするというかわざと狙って書く作者も当然多くいると思うんだよね。
でも、わかりにくくはなってるけど、作者の考えている結論っていうのが
しっかりとある場合もあると思うんだよね。そういう場合って作者の
コメントやその本を書こうと思ったきっかけなんかを何かの雑誌とかで見ると補われたりすると思うんだよ。

例えがあまりわかりやすくないけど、音楽もそういう面があると思うんだよね。
作曲者の考え方とかどういう人かっていうのを知って補完されるというか、完成を見る音楽もあると思うんだよ。

今回のサカナクションは僕の中ではまさにそういう感じでした。

ライブに行って補完され彼らの音楽は(僕の中で)完成した。

そして、一気に好きになりましたとさ。これからの彼らの活動にも期待です!


サカナクション「三日月サンセット」

熱くなって良い場面で熱くなれ! 2.8

2010-02-08 07:25:01 | Weblog
D A N C E to The Telephones!D A N C E to The music!

さて、週末は研究のことを多くやっていたが、昨日、先輩に突っ込まれて
多少やるべ事の順番を間違えていたことに気づいた。

簡単に言うと重要度が高い事や期限の近い事を優先してやるべきなのに
そうしてなかったのです。

アホな話だ。自分の現在やっている事の意味や研究全体の中での
立ち位置なんかをしっかり把握できていれば簡単にわかる話なのに・・・

うーん、局所的な部分にこだわって全体が見えなくなってたんだろうね。
僕のよくない癖の1つだなぁ。熱くなりすぎて周りが結構見えなくなる。
気をつけなきゃな・・・。


それと、今日は夜に「The telephones」のライブがある。楽しみで仕方がない!いや、あいつらかっこいいよ。
知り合いの音楽好きはまだまだ渋さが足りないとか言ってたけど、
俺は大好きだな。渋さってそこまで重要視するとこなのか?w
まあ、趣味の問題なんだろうね。

ライブに行くとか研究室の人にはいいづらいからこっそり行ってきますw

とりあえず、その前にあるホンダの説明会で収集できるだけの情報を収集してきますわ!

The telephones「D A N C E to the telephones」

就職活動日記1 2.3

2010-02-03 23:48:41 | Weblog
死に物狂いでやんなきゃだめなんだつまらなくなる。

三○電機さんの研究所見学と説明会見学に行ってきた。

同じ電機メーカーでも会社によってかなり雰囲気が違うので驚く。

イメージとしては○菱電機さんは女性の方は元気がよくて
男性の方は比較的大人し目の仕事ができそうな方が多い感じであった。

正直なところ、少し失礼な話なのかも知れないが、
三菱○機さんが業績の割りに一般的認知度が低いのは
事業だけの問題ではなく従業員の方があまり「がつがつ」していないので
比較的目立たないのだろう。

三菱電○さんがすごくいい会社だというのは伝わってきたが、
会社や仕事が好きなんだ!という情熱はあまり伝わって来なかった。
すきなのかもしれないけどね。

その辺りが俺とは少し合わないのかなとも思った。
俺は仕事が大好きになりたいからね。
周りの人も仕事が楽しいんだ!って人だといいなと思ってる。
基本的にこの日記の一行目に書いてる歌詞通りだと思ってるからね。

まあ、といっても明らかにいい会社(福利厚生なども含めて)なので
今までもこれからも第一希望郡の中にはあるのは間違いないが。

The highlows「チャンジングマン」

時間がほんとにもう本当に止まればいいのにな 2.2

2010-02-02 23:03:57 | Weblog
時間がほんとにもう本当に止まればいいのにな

なんかまたタイトルを歌詞にしてしまった・・・
タイトルを日記と関係のある歌詞にすることにしようかな・・・・。

今日は8時に研究室に行って19時に帰った。個人的には11時間は結構研究室に行ってる
方なんだけど、修士一回生として学校に行っている時間的には至って普通なんだろうね。

しかし、就活に研究に実験の準備に学会にってやること多すぎ!
今日も、あっという間に時間が過ぎました。急がしすぎて。

果たしてこんな感じで大丈夫なのでしょうか?全部中途ハンパに
ならなきゃいいけど・・・、不安です。

まあ、俺は自信家で楽天的だから最後はきっとなんとかなるだろうと思ってはいるけどね。
連続徹夜とかそんな哀しいことにならないように計画的にがんばっていくこととします!


The Highlows 「青春」

あの頃の未来に僕らは立っているのかな? 1.31

2010-01-31 22:34:54 | Weblog
ある頃の未来に僕らは立っているのかな?

ひとつ前の日記でタイトルに歌詞を持ってくると言ったけど、よく考えてみると
それだとその日記が何について書いてるのかがわかりにくすぎるので、日記の初めの一行に歌詞を置くこととする。(ま、今回は意識して内容と関係ある曲の歌詞にしたが)

タイトルはその日記のことを表すほうがわかりやすいよね。

さて、突然だが自分の将来について考える。今就活してるわけだけど、
この就活が成功したとして、俺は昔思い描いた「夢」ってやつを
叶えることができるのだろうかと考える。

答えは「否」

それはわかりきっているし、そもそもその夢達と今の就活が全く関係ない。

考えてみると、小さい頃からプロサッカー選手だの、野球選手だの、バスケ選手だの、ミュージシャンだの、お笑い芸人だのといろいろその時その時でいろいろとなりたいものが
変わって来たような気がする。

叶えるつもりがあるのならば、ありとあらゆる意味で「努力」をしなければならないし、
それをしないなら相当な才能があるとかでなければ「夢」は現実のものとはならないだろう。

まあ、そこを怠ってきたわけですね。僕は。

そこに初めて気づいたのは高三の時だったね。がんばらないと夢は現実のものにはならないって悟ったなぁ・・・。

野原ひろし(クレヨンしんちゃんのお父さん)の「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」ってセリフが妙に浸みるのはそれを自分も感じてるからだね。

少年時代の、将来の自分にいろいろと思いを馳せていた自分に、現在の自分を見せたらどう思うかって考えるとかなり不安になるが

ま、今充実してて楽しいからどう思おうが気にしないかなw

小さい夢(というよりは欲望や願望)はその時々で努力して叶ったり叶わなかったりしてたような気がするし、大きな夢に向かって努力しなかったってのはそこまでしてなりたいものではなかったんだろう。なってみたかったけどね。

こんなことを考える時点で自分も年をとったんだろうけど、
何時まで経っても「夢」を持ち続けられるような熱い男でありたいね。

今の夢は・・・・とりあえず、自分が納得する形で就活を終えることかな!

SMAP 「夜空ノムコウ」



I don\'t want to grow up. 1.30

2010-01-31 02:14:37 | Weblog
というわけで復活しました、よろしくお願いします。

ちなみに、タイトルは最近聞いてるアーティストの曲の歌詞から取ってきて付けることに
します。で、日記の最後にアーティスト名と曲名を書きますね。ただの自己満足ですが。

最近はfishmansとflipper's guiterを良く聞いてるな。

fishmansは少し前までそんなに好きじゃなかったんだけど、なんか最近は妙に好きだな。
心に浸みます。高校の時にfishmansが大好きな友達がいたんだけど、
そいつの気持ちがやっとわかったって感じだね。
fishmansはハマったらハマるわw好きな人はめちゃくちゃ好き、好きじゃない人は全く興味なしみたいな両極端になる気がするな。

あと、最近レポート作るために英語の論文読んだり、先輩の英語の論文読んだりで
何かと英語を読む機会が多いです。

読めるようになってきたような気がするけど、読めるようになったのは「科学英語」だけだろうな。たぶん、普通の英語の文章は読めない・・・。ましてや英会話なんぞ・・・。

「科学英語」って結構特殊なんだよね。普通の英語とは違うんだ、単語やら、よく使う文法やら。

英語を普通に使いこなせるようになりたいけど、いつのことになるやら・・・。

あー、カラオケ行きたいな。

Ramones 「I don't want to grow up」

ねえ教えて今あなたのこと 急いで急いでよ、ねぇ。 1.30

2010-01-31 01:56:52 | Weblog
今日、一月の最後の日にブログ復活です!w

まあ、一月最後の日っていうのは別に関係ないんだけど、

いや、なんかmixiとかだと周りのことを気にしたりして書かないといけないから
少しめんどくさくなって、昔やってたブログを復活しようって感じでの再開なんですよね。

ってことで、よろしくお願いします。

fishmans 「チャンス」

新歓コンパ 5.27

2006-05-28 23:05:32 | Weblog
今日は知恩院と八坂神社に行き、その後新歓コンパでした。
まずは知恩院。ここでは、一時間半時間をとったのですが、
みなさまなげーっていう感じの反応でした。
ま、確かに見回るだけにしてはながいですけど、本堂で
ゆったりしたり、じっくりといろいろみてたら個人的には
一時間半でも足りないくらいなんすけどね(笑)
俺がながいんかな?
その知恩院では去年は入れなかったところに無料で入れたので大興奮でした!仏様や四天王をまじかでみれましたよ。満足満足。なにやら受付かかりのおばちゃんに気に入られてしまい、
いろいろと知恩院の裏話みたいなものを教えてもらいました。
やっぱ、知恩院は結構いいなぁ~♪
その次は八坂神社。ここでも一時間とったのですが、正直ここで一時間はあまりに苦しいっすね(笑)
敷地内なら15分あればみてまわれますからね・・・。
円山公園とかまで見に行けば違いますが。
京都以外のそれもある程度寺にくわしい人しかわからない日記ですみません。
さてさて、そのあと三条土下座像前に移動して、
新歓コンパから参加してくださるみなさんを待ちます。
今回はなんと42人も参加してくださるということで活動の時からすでにある程度すごかったですが、大人数です。
でも、他にも同じ目的であつまった集団がおおくて、それほど目立つということはありませんでした。まあ、目立ったほうが来る人はわかりやすかったでしょうけど。
さあ、そして人が集まり、店に行っていよいよ新歓コンパです!新歓コンパはなんかもうぐだぐだでうまいことスタートはきれませんでしたが、そこそこいい感じにいきました。
みなさんそれぞれいろいろと移動したりして、いろんな人とお話をされたみたいでしたし、僕も新入生の方を中心的にでしたが、いろいろとお話させてもらいました。
新歓コンパみたいな大きなイベントには普段は忙しくてあまりいらっしゃれない上回生の方々が新入生の人たちと会話をする絶好の機会ですからね。そういう意味ではうまくいったのではないでしょうか。
そんなこんなで新歓コンパの一時会が終り、続きましては二次会でカラオケです!PM11時に入ってAM6時までの7時間というすごいカラオケでした。3部屋に分かれてカラオケを行ったのですが、また見事にそれぞれの部屋に特徴がでました(笑)
一つ目の部屋は完璧なダンスホール!2つ目は一番落ち着いた
普通のカラオケルーム3つ目は・・・なんとも形容しがたいすごい部屋でした。簡単に言うと勢いのすごい女の方達があつまった部屋でした。
僕は主に2つ目の部屋にいたのですが、となりのダンスルームから振動が伝わってきたりしました(笑)
考えてみると結構久しぶりのカラオケだったんだなぁ。2ヶ月ぶりくらいか。これといってレパートリーが増えてないなぁ。
うーん。
結局最後までいた新入生の方は5人でした。
めちゃめちゃ豪傑ですよ。ナイスです!まあ、もちろん僕も
去年はそうでしたけど(笑)
そんなこんなで新歓は終了しました。
これで一段落って感じです。
ふぃー、つかれた~~