
冬の蜂俳聖殿の主として
伊賀市の芭蕉翁顕彰会の事務局長植田さんが、俳聖殿正面に飾られた今年の特選句の写真を送って下さった! 町なかの街路灯にも飾られてある。いつき組句友の斎乃雪さんも写真を...

小春日や二階の窓に川の音
山梨県下最強の俳句パワースポット『飯田蛇笏・龍太の山廬』へ行って来た。蛇笏の作った東屋狐亭! (修復後。扁額は、十一代当主飯田秀實さんの字。)...

暖房を入れて心を温めて
写真は日本海の魚『げんげ』の唐揚げ。食感はプルプル。 まーちゃんの引越無事終わる...

引越の荷を濡らしたる時雨かな
富山の親友りえちゃんが、昨日の富山の新聞記事を送ってくれた。復旧した北陸新幹線の直通運...

富士の初雪立山の雄山にも
まーちゃんの手伝いに富山に来て1週間。明日はいよいよ引越し。そして、明日25日か...

石だゝみ楓の影のもつれあふ
宮城県在住の父方の叔父も台風で避難し、避難所が浸水し、大変な目に遭ったと聞く。父が生きていれば今年91歳。父の弟だから80代だろう。無事で本当に良かった。台風の夜には、避難勧告の...

後悔を吹き飛ばしたる野分かな
どんな後悔かと言うと、この俳聖殿に見えている黄色い帯のような物、これが実は、今...

そう言へば似てると言はれ秋の暮
さっきトポル氏が、「この写真、お姉さんに似てる!」というコメントをFBにくれたので載せる。 という催しに初参加。というのも、 芭蕉翁献詠俳句特選...

断食の夫婦寡黙に爽やかに
ラックオブラム(仔羊骨付き肉のグリル)。 ナパヴァレーのカベルネ・ソーヴィニヨン“ケイ...

断食の月太りゆくそゞろ寒
「断食あるある」 ヨム・キパーのファスト(贖罪日の断食)がもうすぐ始まる。8日の日没から...