goo blog サービス終了のお知らせ 

ミセスローゼンの上人坂日記

舟べりの水に触れたき秋扇



室内楽の中で何が一番好きかと聞かれると、えらい悩んでしまう。ブラームス弦楽5重奏曲第2番ト長調か。シューベルト弦楽五重奏曲ハ長調か。はたまたシューマンピアノ五重奏曲変ホ長調か。この三曲が私のトップスリーだ。しかし今年の一番は何と言っても、シューマンピアノ四重奏曲 変ホ長調作品47である。今年の五月NYで、長女ミコがこの曲を仲間と弾いたのだ。三楽章に、チェロのソロから始まる美しいメロディがある。ミコは、人を深く愛する事を知った大人の音色で、ゆっくりとした大人ビブラートで、これを弾いた。泣かされた。
私はいつもコンサートの前に曲を聞いてから行くといいですよ、と勧めることにしている。全楽章聞いてる暇が無いという方には、この三楽章をお勧めする。ジュリアードカルテットとグレングールドの演奏の、このYouTubeでは、-15:00〜-7:00くらいまでが三楽章。これを何度か聞いてコンサートに行くと、一楽章から二楽章と続けて聞いて、このメロディが出てきた時、あなたは、あああこれは私の歌、と感動するだろう。カップルで来ていたら、彼女の肩をさりげなく抱く場面ですよ。アンダンテ・カンタービレ。お忘れなく。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事