goo blog サービス終了のお知らせ 

ミセスローゼンの上人坂日記

砂団子磨きに磨く若葉かな



二日連続。花散る山中湖畔一周サイクリング。



そして今日はこの人とツーショット!



先日おウチde俳句表彰式で初めて会った油揚げ多喰身氏と、横浜の句会(ふらんす堂)でまた会う。お題は「風薫る」「若葉」。岸本先生の選には残念!私は入らなかったが、お話が落語のやうに上品でおもろく、大学の講義のように緻密で為になる。私に足らない物は才能でなく、添削の技術。詠みたい事を明らかにせねば、独りよがりの句は直らん。「独りよがりの句」とは、「句意を明らかにしない事で生まれる曖昧なムードに自己満足して終わっちゃってる句」の事。早々に満足も、諦めもせず、精緻に球を磨くやうに、一句を磨き上げる。それには文法をきっちりと、写生をみっちりと、そして脂ぎらずゆったりと詠むことだ。帰って早速五十句を添削してみる。これが吉と出るか凶と出るか分からんが、句意ははっきりしてきた。句意が明らかになった途端つまらん句になる句は元々独りよがりの句だった。これ以上ないくらいすっきり明らかになって尚、踏みとどまれる句だけを残していくことだ。アハ!たった一回でこんだけ学べ、(ふらんす堂の会員になれば)たったの2000円!何とお得なレッスンなの。そして、私が学んで来た事を惜しみ無くシェアするこのブログって、何とジェネラスなの。それはともかく、他にもいつき組員が四人ほど居った。名前出していいかどうか(多喰身氏以外)わからんので書けぬのだが、さる組員のYッチーさんは、私が組長にそっくりなので一目で妹と分かり、声をかけてくれた。年々似てくるのだ。R安さんは「組長と撮しました!」という写真をくれた。Sリさんと岸本先生と私と三人で写真を撮ってもらったのだが、岸本先生が微妙に見切れてしまったので載せられん。この句会のことは元々、H音さんのFBポストで知った。今日はご一緒出来て嬉しかった。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

msgecko
葉音さんのお陰で、ふらんす堂句会の事を知り、遂に行く事が出来ました!お礼を申します。6/2は黒田先生のイベントと重なってしまいましたので、私の次回は7/7。私は、姉と岸本先生が言っている事は同じ、と思いました。「これ以上添削出来ないという最善の所まで句意を明らかにし、俳句を完成させる」という事です。それをやり続けていれば自ずと自分の興味や個性が何なのか、まで極められるという予感があります!
葉音
日曜日は、ありがとうございました。
千津さんとお隣で、いろいろおしゃべりもさせていただいて、嬉しさと緊張で、またまた舞い上がってしまいました^^;

いつき組の句の大胆な面白さ、岸本先生や自分が所属する結社から学ぶ写生句としての淡々とした面白さ、どちらにも魅力を感じている私ですが、今ひとつ自分の立ち位置がはっきりしていません(T-T)
多くの句を読むことと詠むことを通して、少しでも自分らしい句を詠めるようになりたいと思っています。
また、ご一緒できるのを楽しみにしています^ ^
msgecko
油揚げ多喰身氏へ。
昨日のブログを書き足したんで、も一回読んでみて!
原句 青空を跨いで入りぬ菖蒲の湯
添削 青空の映る菖蒲の湯に入りぬ
原句はやっぱ独りよがりだと思いませんか? まず句意を明らかにして、尚且つ魅力のある句を目指そう!また一緒に俳句勉強しようね!!
油揚げ多喰身
千津さん、明けて昨日はありがとうございました〜!
「青空を」の句は、予選に残していて最後まで迷いました。岸本先生の添削も素晴らしかったですが、私は原句の大胆な感覚が好きです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事