goo blog サービス終了のお知らせ 

ウマ娘❣

2022-10-01 | 日記
今日から10月ー~~ぅ

今日も【告知】から

第20回動く鉄道模型展開催のお知らせ(クラブ通算144回)

第20回動く鉄道模型展
場所:安曇野市真々部公民館 大会議室
日程:10月8・9(土・日)
時間:8日(土)13:00~17:00
   9日(日)9:00~16:00
当日はNゲージサイズ(1/150)の様々な列車を展示・走行します。

見学は自由です。
ご来場の際はマスク着用にご協力ください。
会場住所:長野県安曇野市豊科高家5735−2
最寄り駅:大糸線一日市場駅
会場までは徒歩約15分です。(直線で約900m)
お車の方は公民館裏に20台駐車可能スペースが有ります。
隣のとよしな旬鮮市の駐車場は一般の方の迷惑になりますので駐車はご遠慮ください。
お近くの方はぜひお出かけください


今日はちょっと番外編
ウマ娘 プリティーダービー おもいっきり走り隊から
ウマ娘🐎👩!💖
キャラ名はサクラ・・・?? なんて?わっかりませぇー~~ん!💦


サクラバ・・・?


サクラバク・・?


サクラバクシ・・?


サクラバクシン・・?


サクラバクシンオウ! へぇ~~?

一周廻ってキャラの名前はサクラバクシンオーだそうだ。存じ上げませんでした! (*- -)(*_ _)ペコリ
説明書有るなら早く教えてヨ!

更に、線路際に飾ってって、馬場は無いゾ!どこに置けばいいんだ ┐(´д`)┌ヤレヤレ

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

KNIGHT RIDER(ナイトライダー)のミニチュア カー

2022-09-20 | 日記
突然のプレゼント📦
それがこちらのホットウィール(Hot Wheels) プレミアム 2パック ナイトライダー K.I.T.T/K.A.R.R


パッケージの写真の車両です


取り出してK.A.R.R(カール)とK.I.T.T(キット)


向かい合わせで・・・両車が対峙している処です


最初にナイトライダーナイト2000K.I.T.T(キット)
「人間に仕える」プログラミングをされた知能を持つ車
前から


右前方から


右横


右後方


後方


左後方


左側


左前方


前上方から


右上方


後上方


左上方


そしてこちらはK.A.R.R(カール)
キットよりも前に開発された試作車で、利己的かつ人間に危害を加える“悪玉”として描かれている。
前から


右前方から


右横から


右後方


後方から


左後方


左側


左前方


前上方から


右横上方


後上方


左上方


何故に📦届くかと思ったら敬老の日だったのね!?
♪ \(^ω^\ )( /^ω^)/♪♪   ( ゚д゚)ハッ! 誰が老人やねんヽ(`Д´)ノプンプン (笑)
今日も良い一日をお過ごしください。

最後まで御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

訳有りで入手したミニチュア灯器コレクション 鉄道編

2022-09-19 | 日記
ガチャで売っていた灯器コレクションです
全5種類です。
最初は3現示式色灯信号機


次は列車進行方向指示器


3つ目は出発反応標識


4つ目は中継信号機


最後は入換信号機


で、入手したのは3現示式色灯信号機


ボタン電池で点灯します。
現示は進行 出発進行!


鉄ちゃんとしてはどれも魅力的ですが市場にはほぼありません。

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

ホビーセンターKATO東京店を訪れてきました 2022.8.27

2022-08-29 | 日記
およそ三か月振りにホビーセンターカトー東京店を訪れてきました。
主な目的は最近の情報収集と言う事でしたが
趣味人の性で・・・これらをお買い物
最初はこちらの10-1414 アルプスの赤い客車EW1 増結セット


中はこの様な4両です。


そして、ベルニナ急行のアソートAssyパーツからBps2512


と、Bp2522


更にどこかで間違って(は、いなかったが)こちらのクハ682-2710「サンダーバード」リニューアル増結車


製作(と言ってもパチンと嵌めるだけ)記事は後日

今日も御覧頂き有難う御座います。

今日はここ迄

日本海側の海をハシゴしてきました。 2022/8/10

2022-08-17 | 日記
一週間ほど前に日本海側の海をはしごしてきました。
最初に行ったのは能生海水浴場 泳ぐことが目的ではありません。
ここは何回も訪れていますが・・。
弁天岩に上ったのは人生初めて


類似画多数


岩の頂上にそびえるのは能生灯台


拡大で 手前に見える鳥居は厳島神社の鳥居です。


この赤い橋でつながっています。


橋の入口には 「恋する灯台」・・・ラバーズポイントか? ま、私には縁が有りませんけれども


この橋を渡って


上ってきました。


続いて訪れたのは・・・。
だいぶ飛んで3時間後に羽咋市の千里浜なぎさドライブウェイ
車で波打ち際を走ることが出来る約8kmほどの道路です。
所が当日は海は大荒れで御覧のあり様
車で・・・どころか人さえも立ち入りが出来ません。


自動車道路である標識


それでも波打ち際で遊ぶ人の姿が・・・。


土管むき出し・・・いつもならこの辺は自動車が通行しています。竹竿から海側は駐車帯です。


こちらにも人が


ライブカメラで確認したところ雨模様でしたが自動車が走っていました。(今朝の映像ではありません)
(画像はライブカメラからの切り取り) 注)今朝は通行禁止です。


私はと言うと500Km以上の走行でも疲れも見せずいたって元気です( ´o∀` )♪( ´∀` )♪
まだまだ、若い!・・・つもり

今日はここ迄

にほんブログ村鉄道模型Nゲージ

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村

こちらをポチっとフォローお願いします。

続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記 - にほんブログ村

ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村