CO2削減ドットコム

ローコストオペレーションを追求した結果、地球環境問題に直面した。企業責任とコスト削減の両立を目指すMr.削減のブログ。

いよいよ宇宙から監視されます!タバコを吸っていると・・

2006-08-26 19:02:09 | Weblog
▼<地球温暖化対策>宇宙からCO2観測 日米、08年に衛星

と言う見出しが、8月21日の毎日新聞に以下の内容の記事が載って
いました。

記事内容は、(以下)

温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)を地球上の、どの地域が吸収し
どの地域が排出しているかを調べるため、日米両国が2年後に相次い
で地球観測衛星を打ち上げる。地球温暖化対策のためCO2濃度を
主に測定する衛星は初めて。熱帯地方や南半球では地上の観測地点が
少なく、地球全体では十分な精度での測定ができていない。宇宙から
の観測で「空白地帯」を補い、CO2の「収支分布」を明らかにし
温暖化防止に役立てていくのが目的だ。(以上記事転載)


具体的には、日本はまず、08年8月に温室効果ガス観測技術衛星(GO
SAT)を打ち上げ、地上約666キロの軌道上を南北に周回させ、同じ
地点を3日ごとに測定します。そして、5年計画で、最終的に地球上を
64~128の区画に分割し各区画ごとのCO2の吸収と排出の「収支」
を明らかにします。将来は国ごとのCO2排出・吸収量の測定が、衛星
観測でもできるようデータを集めて行きます。


一方、米国は同9月米航空宇宙局(NASA)がCO2観測衛星(OCO)
を打ち上げます。地上約705キロの軌道上を南北に周回し、少なくとも
16日ごとに同じ地点を測定。CO2濃度は1日のうちでも変化するため
観測時間は現地時間の午後1時16分に統一します。観測は2年間の予定
です。


そして、測定にはどちらの衛星も、赤外線の特定の波長帯がCO2を吸収
する現象を利用し、地上から反射される赤外線を測定し、CO2濃度を
推定する方式を使います。

現在の全地球の平均CO2濃度は約380ppm。日本は地上観測と比べ
て誤差約1%、米国は0・3%以内の精度を目指しています。欧州も日米
と同様の衛星観測を検討中です。


現在、地上の連続観測地点は約40カ所。両国の衛星観測で、従来は不可
能だった地球全体での月ごとや季節ごとの濃度変化も分かります。
(ベランダで吸っているタバコのCO2も捉えられたりして・・・・。)


いわば地球がどこでCO2を吸って吐いているか、地球の呼吸の様子を
探る計画ともいえます。(以上、記事要約)

言葉を換えれば、今の“木を見て(森を見ないで)”さまざまなCO2削減
施策を打つのではなく、今後は“森(地球)全体を見て”地球規模での効果
的な取組みができるようになります。そう言った意味では極めて期待大の
観測衛星といえます。


こんな働きをする衛星なら、ドンドンと打ち上げてもらいたいものです。
おかしなものを積ませて飛ばそうとして実験を繰り返すどこかの国の
ミサイルと違って!


一方、同じ日の日経新聞には『CO2削減 中小を支援』『設備導入・効果
検証など 経産省』なる見出しが躍っていました。

日本のCO2削減の課題は、中小企業と家庭からの排出の抑制です。いよいよ
国もそこに本腰をあげてきました。一言でいえば、温暖化ガスの排出削減に
つながる省エネ設備を導入した中小企業に費用の最大半額を補助する仕組み
です。NEDOを通じての補助です。支援額は一社1千~2千万円。補助金
総額は3億5千万円。最終的に20社程度を選ぶそうです。


いじれにしても、CO2削減のポイントは今までも、これからも『計測』
です。「どこでどれくらいCO2が排出されたのか? どこでどれくらい
CO2排出量を削減できたのか?」これに尽きます。この計測技術が今回
の様にドンドン進化しています。ということは皆さんの身近にCO2削減
の目標がじわじわと迫ってきます。

それをネガティブに捉えるのと、ポジティブでは人生の楽しさが違って
きます。さて、あなたにとってCO2削減はどちらですか?


                          (Mr.削減)



最新の画像もっと見る