goo blog サービス終了のお知らせ 

もやしれしぴ アイディアレシピ

基本的なものからボリュームたっぷりのもの、ダイエット向きのメニューなどみどころ満載!!

本格?!中華マーボもやし

2006-01-11 16:00:53 | 中華風レシピ
たしか前にもマーボーもやしを紹介してたような。しかし、しかしです。
まえのはちょっとマーボー豆腐の素もつかっていましたが、
こんかいは全部手作り!でやっちゃいます。
分量もこのとおりつくれば、ほぼまちがいなくおいしいのができると
思います。それではさっそく作り方を紹介します!

マーボもやし(約2人分)

にんにくみじん切り 小さじ1
豆板醤       小さじ1+1/2
豚ひき肉      160g

テンメンジャン   大さじ2

しょうゆ      大さじ2
酒         大さじ1
中華スープ     1+1/2カップ(湯1+1/2カップに中華の素小さじ1くらい)

ねぎみじん切り   片手いっぱい

もやし       2つかみ
青梗菜       1株
しめじ       1つかみ

片栗粉       大さじ1+1/2

こしょう      少々

サラダ油      小さじ2

① フライパンにサラダ油小さじ1をいれ、しめじ、青梗菜、もやしを
  いため、少々生っぽさが残るところで火をとめ、器にとっておく。

② 同じフライパンにサラダ油小さじ1、にんにく、豆板醤をいれ、いい香りが
  してきたらひき肉をいれて中火で炒める。

③ 赤色の脂がにじみでてきたらテンメンジャンをいれて全体を
  なじませる。

④ しょうゆ、さけ、スープをいれて煮立たせる。

⑤ ①の野菜をいれ、ひと煮立ちさせ、ねぎをいれ、片栗粉を同量の水で
  といたのをまわしいれて全体を混ぜてこしょうをふって
  できあがり!

わたしはこれを食べてたらもやしでけっこうおなかいっぱいに
なり、白いごはんをたべるの忘れてました。
これならもやしをいくらでも食べられそうです~!
最近は野菜が高くなってますからね、
「ひき肉&もやし」で節約です!
どうぞおためしくださいませ。
  


     

豚もやしラーメン(9月30日の巻き)

2005-09-30 18:37:23 | 中華風レシピ
高校時代の友人Mちゃんに前からもやし料理はこれがおいしいと
聞いていたメニュー。やっとつくってみました。彼女のとはちょっと
つくりかたがちがうのかもしれないけど、手抜き流で。

よくスーパーに3食入りのパックで売ってる生らーめん。
あれをちょっとだけ豪華に、ということです。

材料は豚こま切れ肉、ねぎ、もやしです。あとはしいたけとかえのきとか
キノコ類をいれるとちょっと味がでるかも、と想像できるのですが。

めんは普通にゆでてざるにとって器にいれておきます。
スープは鍋に書いてある分量の水とスープの素をいれて沸騰直前まで
あたためておきます。

フライパンに油をしいて、豚肉、ねぎ、もやしを炒めます。
もやしは油がまとわりついてすこししんなりしたくらいのところで
さきほどのスープをざばーっといれて沸騰するまで火にかけます。
沸騰したら水溶き片栗粉(スープが薄まらない程度にして気をつける)
をいれてすこしとろみをつけます。味がたりないとおもったらしょうゆ
や塩やこしょうなどをいれて味を調えます。

麺のはいった器にじょぼじょぼっといれて、お好みでたまごを
のせていただきます!

余談ですがこのラーメン皿は小学校のときにサンリオの「はんぎょどん」
というキャラクターが大好きで、ねだって買ってもらったお皿です。
わかる人はわかるかなあ?ああなつかしや。

夏のピリ辛もやし肉みそ冷し中華(7月14日の巻き)

2005-07-14 19:25:00 | 中華風レシピ
やっとつくってみました、肉みそ冷し中華の中華版!
今回はちゃんと材料をはかってみました。
ちょっと辛いのが夏っぽくていいですなー。

では材料と分量です。

ひき肉    150g

赤みそ    30g
あわせみそ  30g

  豆板醤    ティースプーン1杯弱
  しょうが   ひとかけ、みじん切りに。
  にんにく   1/2かけ、みじん切りに。

長ネギ    細めの、20cm
中華の素   固形で親指の先すこしくらい

水      150~200cc
酒      50cc
さとう    大さじ2
しょうゆ   小さじ1

片栗粉    小さじ1
水      小さじ2


材料がたくさんあってなんか作る気なくしそうかなあ・・・。
簡単なんですけど。

① フライパンを熱してひき肉を炒めます。
  
② 色がぜんぶ変わったら豆板醤、しょうが、にんにくをいれます。

③ 香りがでてきてにじみでた油が赤っぽくなってきたら水、酒、さとう、
  みそ、しょうゆ、中華の素をいれて、しばらくくつくつと煮ます。水分がとびすぎないよう
  注意。味がくどくなってしまいます。

④ 長ネギもいれてひと煮だちさせたら水で溶いた片栗粉をまわしいれて、全体的に
  まぜたら、できあがり!

めんは普通にゆでて、もやしもゆでて、きゅうりは細切りにして水にさらします。

これらをきれいに盛り付けて、さあ召し上がれ~!!
われながらおいしかった・・・


めんがススム肉みそ冷し中華(7月8日の巻き)

2005-07-08 11:20:15 | 中華風レシピ
これはやみつきになります。もやしをいっしょにゆでた冷し中華
に肉味噌をかけてたべる、肉みそ冷し中華。これってジャージャー麺とかいうのかなあ?
そういうふうにきいたことあるような。
肉みそは各ご家庭でちょうどよい味のものをつかってもらえればよいと
おもうのですが、わたしの超適当な肉みその作り方を紹介させてもらいます。

材料

豚ひき肉     200g
水        1カップ   
赤みそ      大さじ、どれだけだっけな・・おいしそうなくらいの量で・・・
         大さじ5~6杯くらいかなあ。
あわせみそ    赤みその1/4くらい入ってるとおいしいかと思われます。
しょうが     親指のさきひとかけ、をみじんぎり。
砂糖       大さじ3?
酒        大さじ2~3?


鍋に水をいれて沸騰させ、豚ひき肉をいれます。あくがでてきたら、
なくなるまですくいとります。
赤みそ、あわせみそをいれます。調味料類もぜんぶ
いれます。あとは砂糖の量を加減するなり、しょう油をいれてみようかな、
と思ったり、くどいから酒を足してみようかな、とおもったり
お好みの味にしあげてください。

もっと中華風にするなら豆板醤とかいれて辛めにするとよいでしょうねー。
そのばあい、やっぱり肉は炒めないといけないような気がするので
また今度もっと中華風肉みそをつくってみます。

ふーっ、(汗拭いてます)、なんて適当な・・・。
だいたいこれで3人前はとれるかなー。

そう、それでこれをつくったばあい、冷し中華のたれが余りますね!
では、次回、それをつかったもやし料理をご紹介!
なんてやりくり上手なんでしょう!ではまたお会いしましょう~!

YUKOさん見てますー?最近はなにかつくってみてもらえました?
おばあさまはなんておっしゃってますかねー?
またコメントくださいね~!

さっぱりもやしチャーハン!(6月14日)

2005-06-15 22:35:26 | 中華風レシピ
だんだんと日に日にあつくなってきましたね!
夏はあつくてもなんだかチャーハンが似合いますよね。
われながらうまいとおもった一品。
ごはんともやしの量が半々という、なんてダイエッターにうれしい
チャーハンなんでしょう!もやしばんざい!です。

約3人分

ご飯    一膳よりすこし多目
もやし   200g(約1袋)
にんじん  太目のとこ10cmくらい
ツナ缶   80g(高さ3cmくらいのうすい缶詰が売ってます)
ねぎ    15cmくらい
たまご   2個
きゅうり  1/2本くらい
サラダ油  少々
しょうゆ・しお・こしょう適量

① にんじん、きゅうり、ねぎをあらみじん切りにします。
  もやしも幅約1~2cmくらいになるよう(できるだけ)切ります。
  たまごは溶いておきます。

② フライパンにツナ缶の油だけをおとしてにんじんをいためます。
  しばらくしたらねぎをいれます。香りがでてきたらツナ缶の身、
  もやしをいれます。もやしが食べるのにちょうどいいかたさの2歩手前
  (むちゃくちゃな表現ですかね)で溶いた卵をいれてまぜ、
  とろっとしてる部分がのこってるうちにボウルかなにかに全部あけておきます。

③ フライパンを軽くあらって、火にかけ、水気がとんだらサラダ油を約大さじ
  1くらいいれ、けむりがでそうなくらいになったらご飯をいれます。
  
④ だいたいほぐれて焼けたかんじになってきたら、さっきボウルにうつした
  具をまぜて、しお、こしょう、しょうゆで味付けします。
  しょうゆはなるべくフライパンの鍋肌からまわしいれ、ちょっと焦がし気味に 
  します。

⑤ お皿にもりつけ、あらみじんに切ったきゅうりをのせてめしあがれ!

この写真だとあまりもやしがよく見えないかもしれませんが、
とにかく米粒をたべてるのかもやしをたべてるのか、ほとんど
違和感がないのがうれしいですね。
ぜひおためしを~

もやしと春雨のひき肉あんかけ

2005-06-05 21:56:51 | 中華風レシピ
やはり肉ともやしは合います。ひき肉ともやしとはるさめが
うまい具合にからまって結構たべやすい。

材料  約4人分

もやし 約200g(1袋)
はるさめ  40g
きゅうり  1/2本(せん切り)
にんじん  きゅうりと同量(せん切り)
ひき肉   150g
長ねぎ   10cmほど(あらみじん切り)
えのき   ひき肉の1/3量くらい(あらみじん切り)
しょうが  ひとかけ(すりおろし)
片栗粉 小さじ1
(ひき肉用)しょうゆ  大さじ1~2
中華スープ 80cc

(春雨用調味料)
しょうゆ
さとう
酢     各大さじ2(混ぜておく)
とうがらし 1/2本(種をとってできるだけ細い輪切り)・・・これらを混ぜておく
上記のすりおろしたしょうが  ひとつまみ


ひき肉あんかけをつくります。

1、フライパンに油を少量ひき、ひき肉を色がかわるまで
  いためます

2、そこへ長ネギ、しょうが、えのきをいれて炒めます。
  それらが全体的にしんなりしてきたら、しょうゆをまわし
  いれ、中華スープをいれ、沸いてきたら火を弱めて
  片栗粉を同量のみずでといてまわしいれ、とろみをつけます。

3、たべるまえに完全に冷めてるほうがおいしいと思います。

もやしいり春雨をつくります。

1、春雨は袋の表示にしたがってもどします。

2、もやしはゆでてさまします。

3、ボウルに春雨、もやし、きゅうり、にんじんをいれて
  春雨用調味料をいれてまぜます。好みでゴマ油をいれても
  おいしいかも!

4、器に3、ひき肉あんをかけて、できあがり! 

冷し中華の裏技(4月26日)

2005-04-26 18:39:16 | 中華風レシピ
まだ寒いのに、安いからといって大量に母が買ってきた冷し中華。
こないだはストーブをたいて食べたっけ・・・。
「なんとかならんものか!」
と思って思いついたのがこれです。しかしだれでも思いついてるのかなあ。

もやしあんかけをつくります。
私が選んだ具は、えび、しいたけ、きゃべつ、ねぎ、もやしです。
なべに油を熱してえびをいためてしいたけ、きゃべつをいれてすこしだけ
いため、冷し中華の添付のつゆをいれます。(あまり蒸発させすぎないよう注意)
火は中火のままもやし、ねぎもいれてひとまぜし、水溶き片栗粉をいれて
とろみをつけます。

めんは普通にゆでてざるにとってお湯をきり、水にさらさず、
そのまま皿にのせます。

ゆでた麺のうえにもやしあんかけをかけて
できあがり。

さいごに香り付けにごま油を少量たらすと、さらに中華っぽい
味に!

意外とうまいんです、これが。

説明が簡単すぎたかなあ。

あ、ダイエット中の方なら麺の量を半分にして
もやしでおぎない、えー、ということは、麺をゆでるときに
ゆですぎないよう注意してもやしもいっしょに放り込んで
ざるにとります。あんかけにはもやしをいれないで。
いれたいひとはどうぞ。

どうぞ、おためしあれ。




もやしと青梗菜の簡単中華うま煮(・・・4月18日)

2005-04-19 18:51:55 | 中華風レシピ
これも石川県のTさんから教えてもらった一品。
おもいつきそうであまりだれも思いつかなさそう・・な一品。

もやしと青梗菜、糸こんにゃく、しめじを鶏がらスープで軽く煮込んで
とろみをつけてできあがり。
これもなかなかダイエット向き。
もやしは最後にいれて、火をとおしすぎないように気をつけてください!

ぜひおためしを。

マーボーモヤシ(うまい版)

2005-03-25 21:34:54 | 中華風レシピ
これはなかなかおいしかったです。ちょっと手間はかかりますが。
ま、たいした手間でもありませんが。
しかしこれは晩御飯のメインにもなりうる一品では!?
ごはんがすすみます。

では作り方です。

分量 女性なら2人前男性なら1人前かな

材料 麻婆豆腐の素(3人前ってかいてあるの)+水(180cc)
   ひき肉     ひとつかみ
   にんにく    1/2かけ(みじん切り)
   しょうが    小指の先くらい(みじん切り)
   なす      1本(幅1cmくらいになるよう細切り)
   もやし     1p(約200g)
   小口切りのねぎ 適量
   水とき片栗粉  片栗粉大さじ1強+水大さじ2
   しょうゆ    適量
   こしょう    適量

①  鍋ににんにく、しょうが、サラダ油小さじ1くらいをいれて
   熱します。香りがたったらひき肉をいれてなるべくこまかくほぐして
   いためます。だいぶぽろぽろになったら麻婆豆腐の素と分量の水
   をいれて一煮立ちさせます。火をとめます。

②  フライパンにサラダ油大さじ1強をいれて熱し、なすをいれて少し
   しんなりするまで火をとおします。

③  もやしをいれて(火は強火)全体的にまぜて炒めます。

④  「まだ少し生やな」と思うところで①をいれてもやしの様子をうかがいながら
   (この時点でもやしがぐったりしてたら火を通しすぎです)水とき片栗粉
   をまわしいれて全体的にまぜ、とろみがついたらしょうゆとこしょうを加えて
   味見をして「うん!うまい!」と思ったらさっさとお皿に盛って

     いただきます!!
   

マーボーモヤシ(手抜き版)

2005-03-25 21:10:19 | 中華風レシピ
某メーカーの麻婆豆腐の素をつかってつくろうとしました。

野菜いためにマーボーの素をまぜればうまいだろうと思ったわけです。

しかし、この映像のとおり、なんか・・あまりおいしくない・・・

そこでやはり、すこし手を加えようと思いました。それが
マーボーモヤシ(うまい版)です。

しかし私はふだんそういう「・・・の素」というようなものをつかわないので
よくわかりませんが、このばあい、マーボーナスの素みたいなものが売ってるの
だろうか、それを使えばおいしかったんだろうかとふと思ってみたりしました。