goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

加計学園計画は総理の意向、首相の指示に従うのは当たり前だ宮家だよ…

2017-05-21 21:13:54 | 日記
政治のことば

総理のご意向だと聞いている



🐨 とうとう出てきましたね。
  加計学園の忖度事件の文科省文書が日の目を見ましたよ。
😺 森友問題はアキエ夫人の関わりを政権総がかりでもみ消しを計りました。
🐨 そうなんです。森林火災を消し止めようとしています。
  カゴイケさんのちょいだし作戦はだめですね。
  世間の好奇心が薄れています。
  一気に出して総がかりで攻めないと。
  大きな権力には敵いません。
  指揮権発動だってできるんです。
😺 アベ大天狗様のお友達に便宜を図ったことは
  誰でもがそうだと思っていることでしょう。
  岡山理科大に獣医学部を土地無償で補助金まで出すという
  森友と同じ超過大サービスです。
  韓国の朴元大統領のお友達問題と同じような大問題です。
🐨 日本では騒ぎませんね。
  好奇心はあるけど、高見の見物です。



😺 サトウマサル様が言ってました。
  「スガ官房長官が怪文書と言った書類、
  霞が関では『闇文書』って言うんですって。
  正式の文書(公文書)を作る前の下書きなんです。」
🐨 おや、そんな文書なんですね。
  それをうっかり外へ出したんですね。
😺 文科省の役人は心配性なので、 
  後で他省庁から文句が出た時に言い訳ができるように
  証拠を文書で残していたんです。
  外務省では鉛筆で書いていたそうです。



🐨 ワープロで作るとデータが残ってる可能性があるということですか。
😺 外務省は機密漏洩には厳しく対応してるんですね。
🐨 ところが外務省のOB宮家邦彦様がニッポン放送のあさラジで
  「加計学園なんで騒いでいるんですか。
  国民から選ばれた与党、総理の指示にしたがうのは当たり前でしょう。
  支持者から陳情があれば実行するのは当たり前のこと。
  違法じゃなけれがいいんですよ。
  会議を重ねて決めたんですから」、
  高島秀武さんがアベ首相がお友達に便宜を図り過ぎていないかと
  鼻を向けようとしたが、宮家キャリア様は官僚道を声高に唱えていました。
  官僚は与党、総理を見て、忖度して仕事をしていることが
  よ~く分かりました。
😺 違法でなけりゃ、道義心なんてどうでもいいと公言したわけですね。
  NHKに出ればもう少しオブラートに包んだ言い方をするんでしょうけど。
🐨 アベ大天狗様は好き嫌いが激しくて、
  尊大だと高島秀武さんが言いたかったんでしょうが。
  とにかく好きなお友達や極右の仲間には便宜を図るよいお友達なんですね。
  いい顔しいなんでしょう。
😺 サトウマサル様は、「加計学園の件は公平にね」と言えば
  役人は加計学園に有利に忖度するんですって。
🐨 大天狗様は「よろしく」とは言わないんだね。
  尻尾をつかまれることはない。
😺 「慎重に対処して」と言われればやらないんですね。
🐨 どちみち大天狗様から具体的に言うことはないということですな。
😺 だから関与していたら辞めるなんて大口をたたけるんだ。
🐨 加計学園が大天狗様に政治資金を上納していれば分かりやすいけど。
😺 いい格好しいがそんなこと要求する訳がないでしい。



字が汚いって悪いことですか自分の好きな字がよい字で…

2017-05-20 20:21:20 | 日記
本のことば

字が汚い!



🐨 今週の日曜日に掛けて『字が汚い!』って本の
  宣伝記事が各紙に載っていました。
  文芸春秋が営業を掛けたんでしょうか。
  新保信長さんという編集者の方がお書きになられた本です。
  その前に純粋な広告が出ていましたな。
😺 書評で取り上げられたんですか。
🐨 書評のあるページで本の紹介という形もあるし、
  完全に記事になっていてその中に本の紹介あるものもありました。
  ラジオを聴いていると同じ人があちこちの
  ラジオ局に出るのと似ていますね。
  同じ話題を引っ提げてラジオ局のはしごをするんですね。
😺 出版社と媒体は持ちつ持たれつの関係なんですね。
🐨 この間紹介した『字は1日でうまくなる!』は
  たちまち4刷なんて広告を出していました。
  ペンの持ち方を変えれば字がうまくなるという本です。
😺 字がホントに汚い人って練習するのかな。
🐨 新保さんがどれだけ汚かったのか
  本を読んでないから分からないけど、
  ペン習字の講座に参加したり結構上達の王道を歩んだようです。
😺 ペン字の先生に直接習うのが上達の早道ですか。
🐨 才能があれば自学自習で上達するでしょうが、
  そうでなければ。
  センスの問題もあるんじゃないですか。
😺 お手本の通りに書ければすごいですけど。
🐨 そりゃすごいですな。
  でも、新保さんは自分の書きたい字が書ければいいと言ってるらしい。
  先生のきれいな字は個性が感じられないですものね。
😺 書道って布置とかいって全体のバランスを重んじませんか。
🐨 一字一字も大切なんですが、
  それが集まって全体にどういう動きがあるかってことで
  書は評価されるんです。
😺 それが大事なんですね。
🐨 新保さんもそのことを書いているようです。
  広告を見て読もうと思ったんですが、
  自分が経験したようなことを書いてるみたいだからやめました。
😺 江戸時代には御家流で行書で文字を書いていましたよ。
  筆で書いていたので、すらすら、それこそ筆が走るように書けました。
  それが明治になって印刷は明朝体の活字が中心になって、
  手書きは楷書になったので、速く書けなくなったんですね。
🐨 それで、早く書こうとして字が崩れるんです。
  汚くなるんです。
😺 ペン字の先生はゆっくり書くんですよね。
     極意なんです。

茶摘みだ茶摘み!新茶でがっぽり稼げや稼げ書き入れ時だ…

2017-05-19 20:36:10 | 日記
暦のことば

摘み・新




🐨 八十八夜には各地の茶の産地で茶摘みが行われましたね。
😺 茶摘み娘のイベントもありました。
🐨 実際の茶摘みは機械で刈るんですが、
やはりイベントは茶摘み娘ですか。
😺 茶舗では新茶の販売が盛んに行なわれています。
🐨 茶畑がある茶舗では新茶の発売が速いですね。
😺 茶畑はきれいに刈り取られていました。
🐨 狭山茶は入間市を中心に栽培されています。
😺 お茶といえば茶壷が時代劇では出て来ますけど。
🐨 茶壷を看板にした店も江戸時代にはありました。
😺 そういえば、茶箱が茶舗の店先に積んであるのを見ましたよ。





🐨 茶箱は乾燥材が一般的でない時代には重宝したものです。
😺 茶箱を売っていたんですね。
🐨 今では買う人はいないでしょうけど。
😺 仙台では初売りに茶箱に入れた商品を売るとか。
🐨 いまでもやってんでしょうか。
もらっても邪魔になるようですけんど。
😺 たしかに。
🐨 茶舗は茶店と書いたら、お休み処になってしまいますな。
😺 時代劇では道中の定番ですね。
🐨 お茶は中国から薬として入って来たんです。
今でも、静岡県では小学生がインフルエンザの予防に
緑茶でうがいをしています。
😺 冬の話題に毎年出て来ますね。
🐨 カテキンサンなんかが効くんでしょうな。
😺 とにかく今が茶舗の書き入れ時です。新茶でがっぽり!

ランサムウエアを用いたサイバー攻撃で被害が世界中に広がり北朝鮮が黒幕…

2017-05-18 21:08:08 | 日記
ランサムウエアを用いたサイバー攻撃



🐨 ランサムウエアを用いたサイバー攻撃が
世界中で荒らしまわっているんですね。
😺 日本でも被害があったんですか。
🐨 休み明けの15日月曜日に被害がかなりあったそうです。
ウインドウズXPを結構使っているんですね。
😺 会社ではXPでシステムを構築してあると費用の面とか
変えるのは大変なんですね。
🐨 それにしても身代金を要求するところが特徴なんですね。
😺 身代金(ランサム)を払う人がいるんですね。
🐨 いるんですね。金を払っても改善されたケースはないんですって。
金が欲しいんです。
北朝鮮が黒幕という報道がありますねな。
😺 中国、ロシアとおなじサイバーテロ国家だったんですね。
🐨 攻撃だけでなく、お金が欲しいんでしょう。
まるで強盗ですね。
金三胖こと金氏の3代目の太っちょはミサイルが好きですからね。
😺 ミサイルを作る金をサイバーテロで稼いでいるんですか。
🐨 ほんとのところは分かりません。
出稼ぎのピンハネとかセコイことで外貨を獲得しているから
何でもするんでしょう。
😺 サイバーテロは戦争と同じですね。
🐨 インターネットは武器を運ぶ道路でもあるんですね。
😺 人間が死なないだけですか。
🐨 詐欺はよくありますね。
アメリカのサイトを見ていると、
「ウイルスを検出しました。今すぐ電話してください。」
という画面と警告音が出ます。
その画面が消えない。
戻るでは消えない。
日本ソフトなんとかという名前だったですか。
😺 あわてて電話する人がいるかもしれないですね。
🐨 日本のサイトでは出たことがないですね。
アメリカのクラフトのサイトはおもしろいモノがたくさんあります。
それをはしごしていた時に突然出ました。
アメリカのサイトなのに日本の広告が出るんです。
😺 いろいろ詐欺があり、ウイルス攻撃があり、
インターネットは怖いですね。
ワクチンでは100%防げないようですし。


政治色眼鏡3K記事に笑ってしまいました。提灯作ってわざわざ持って…

2017-05-17 20:59:23 | 日記
政治のことば そもそも

提灯記事



🐨 アベ大天狗様が先月19日、
  オウム真理教が「そもそも罪を犯すことを目的とする集団」
  にあたるかどうかについて、
  「『そもそも』という意味にはですね、
  辞書で念のため調べてみたんですね。
  念のために調べてみたんですが、
  これは『基本的に』という意味もあるということも
  ぜひ知っておいていただきたい」と国会で答弁したんです。
  民進党の初鹿議員はこの発言に関し、
  複数の辞書を調べたがそうした意味は存在しなかったとして、
  辞書名を示すことを求める質問主意書を提出していました。
  これについて政府は12日の閣議で「三省堂が発行した
  大辞林には『そもそも』について『どだい』などの記述があり、
  『どだい』について『物事の基礎、基本』という記述がある」
  との答弁書を決定したんです。
😺 そもそも=どだい=基本、と三段論法ですね。
🐨 カラス=黒い=炭、と同じ三段論法です。
  詭弁の典型までして忖度してるんです。
  恥かしい限りです。
😺 そういえば、産経新聞を見て驚きましたよ。
  「ラブホ連れ込み報道の初鹿明博氏が
  『そもそも』の意味を政府に問う!?」
  という見出しです。
  次いで「しかし『大辞林』を引用しただけの塩対応…」
  と政府の提灯持ちまでしてるんです。
  政府の腰ぎんちゃくにしても驚きました、驚きました。
🐨 「ラブホ連れ込み報道の初鹿明博氏」が
  産経新聞の記者の悪意と品の無さがもろに
  出ていてお笑いですね。
  まるで3K新聞ですね。
  執筆者が多い日本会議の論客たちが読んで
  どんな感想を持つでしょうか。




😺 右の立場から記事を書いているのは
  誰で知っていることなのですが、失笑ですね、
  初鹿議員を貶めて嘲笑しているつもりが、
  書いた記者が嗤われているんですね。
  ほんとに3K新聞ですね。
🐨 この間の事情は毎日新聞の13日付けを見ると
  分かりやすい図も載っているので興味のある方は見てください。
😺  他紙と比べて詳しいですね。
🐨 産経新聞の記事は右と意識して読めばおもしろんです。
  左の朝日新聞や毎日新聞と比較するとおもしろいんです。
  文化欄もそれなりに充実しているし。
😺 ま、どこの新聞社にも〇〇記者はいるんでしょう。
  形が変わっても。