のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

嘘つき監督コーチが永久追放の日大アメフト!これは略語!では問題です…

2018-05-31 20:02:41 | 日記
社会のことば

ことばは短く
漢字は画数が少なく
そちらに流れて行く



🐨 今話題の日大は日本大学の略ですね。
    アメフトはアメリカンフットボールの略です。
😺 年賀状は「あけおめ」になりました。
   了解を「りょ」なんてずいぶん省略してしまったものです。
🐨 ことばは短く、短く、そんな方向に流れて行きます。
😺 長いと面倒です。
🐨 世界中、そういう流れです。
   ことばの川は流れる、短い方へ。…
😺 長くするなんて絶対にありませんですね。
   川は上流へ逆流しませんね。
🐨 そうでございましょう。
   ところで、
   郵便切手の「切手」は略語なんです。
   もともと何といったでありましょう。

😺 そういえば、手を切るなんてぶっそうなことでありました。
🐨 まさしく。
   では「軍手」はどうでしょう。
😺 なんとなくわかります。
🐨 では、「経済」はなんの略語でありましょうか。
😺 これは四字熟語ではありませんか。
🐨 え、すごいではありませんか。
😺 そんなことは有馬の湯。はひふへほ。
🐨 では、答えを。切手は「切手」という名称は
   もともとは持参人に表示された商品を引き渡す
   一種の商品券を意味するもので、当初は「切符手形」
   と称していましたが、その後略されて切手
   とされるようになりました。
   「切符手形」の符と形が削られましたんです。
😺 やはり、手を切るじゃおかしいものであります。
🐨 軍手は「軍用手袋」の略です。
   旧日本軍の兵士が用いたことに由来しています。
😺 軍は軍隊と見当がついたでございます。
🐨 経済は「経世済民」の略語であります。
   世の中をよく治めて人々を苦しみから救うという意味です。
   「経」は治める、統治するという意味です。
   「済民」は人民の難儀を救済すること。
   「済」は救う、援助する意の意味です。
😺 そうなんですね。おかげで博学になりました。
🐨 ありがたいことであります。
😺 ありがたく拝聴つかまつりました。

こなおとしはりがねいったいなんだこりゃ…

2018-05-30 22:22:47 | 日記
社会のことば

麺屋の大きな看板を見てはてな




🐨 鎌ヶ谷市の新京成線くぬぎやま駅近くの踏切
   の手前に、麺屋の大きな看板がありました。
   そこには…
😺 そこには、なんと書いてあったんでございますか。
🐨 ばりかた はりがね こなおとし…と
   書いてあったのであります。




😺 なんですか、それ。
🐨 麺屋と書いて無ければ、検討もつきませんでした。
😺 見当がつくならたいしたものです。
🐨 2時ころなんで、店があいていれば入って食べながら
   聞いてみようかと思ったのでありますが。
😺 ありますが。
🐨 入り口に準備中の札が下がっていたのでした。
😺 残念でした。無念でしたね。
🐨 無念ではありませんが。ネットで調べてみると、
   博多ラーメンの麺の硬さをいうことば
   だということが分かりましたのであります。
😺 博多ラーメンって食べたことありません。
🐨 あまり見かけません。麺の硬さは硬い方から
   「粉落とし」「ハリガネ」「バリカタ」「カタ」
   「普通」「やわ」「バリやわ」のが普通のようです。
😺 麺の硬さをそんなに段階つけて注文つけるなんて、
   聞いたことないです。
🐨 驚いたのなんのって。
   そんな段階つけてどうなんだって、感じです。
😺 博多ラーメン食べてる方々は、知っておいでなさるから、
   「バリカタ」でなんて注文するんですね。
🐨 スープにつければ、柔らかくなりましょうに。
😺 長くつければ柔らかくなりましょう。
🐨 すぐに食べないと指定の麺の硬さ
   にならないのではありませんか。
😺 こだわっているのですから、
   がばがばとかっこむのでありましょう。
🐨 「ハリガネ」食べたら、
   胃壁に刺さって穴が開いてしまいますか。
😺 刺激があっておいしいのでありましょう。


この字なんの字地球の字?火星の字ではないですか…

2018-05-29 21:31:53 | 日記
社会のことば

兄のようで兄でない
足が3本




🐨 侃侃諤諤という四字熟語があります。
😺 かんかんがくがくと間違える四字熟語ですね。
🐨 喧喧囂囂とごっちゃになってしまっているのでありましょう。
😺 けんけんがくがくとかんかんがくと
  混ざってしまったのですね。
🐨 侃侃諤諤の「侃」はおもしろい形の字です。
😺 「侃」の名前のお方がおられますね。
🐨 たまに見かけます。
   キラキラネームではありません。
   シワシワネームです。
  「あきら」「つよし」などと読みます。
😺 「侃」の旁がおもしろいではありませんか。
🐨 そうなんです。旁が火星人に見えませんか。
😺 この間見たDVDで、宇宙船が地球に不時着して、
   宇宙船の中を見に行くストーリーなんですけど、
   その宇宙人がタコの形なんです。
🐨 い までもタコの形なんですね。
 「侃」の旁はタコとそっくりです。
   🐙です。
😺 兄のようで、兄でない。
   足が一本多いです。





🐨 3本ですが、3はたくさんという意味であります。
   8本でもいいんです。
😺 宇宙人もおもしろいのですが、
   「侃」の字源はどんなふうになっていますか。
🐨 イ(ひと)+口(くち)+彡(美しい)に分解できます。
    人のことばが美しく和らぐという意味です。
    転じて、つよいという意味に使われるようになりました。
😺 3本足は「彡」だったんですね。
   ということは火星人ではありませんでした。
🐨 残念ながら、旁だけの単独の漢字はありません。
😺 火星人は漢字にはなじまなかったんですね。



もしも竜に瞳が無かったら、変ですか…

2018-05-28 21:44:29 | 日記
社会のことば

画竜点睛を描く?

🐨 竜の絵はお寺の天井よくに描かれていますね。
😺 鳴き竜というのがありますね。
  ぽんぽんと手を打つと天井の竜
   がうおーっと鳴くというものです。
🐨 中国南朝の梁(502~557)の張僧繇は呉中の人で、
  有名な画家でした。金陵(今の南京)の安楽寺
   という寺の壁に四匹の白い竜の図を描きましたが、
   その竜に瞳を描き入れませんでした。
   いつも、「もし瞳をかき入れたら、
   この竜はすぐ飛んで行ってしまうよ。」
   と村人に言っていました。
😺 ずいぶん自慢家の画家でありますねえ。
🐨 村人は「張さんはうそこきの絵描きだな。
   瞳を描いたら変な竜になるから描かないんだね。」
   などと、張画家がでたらめを言っていると思い、
   是非とも瞳を描き入れるように求めたのであります。
😺 うそこき画家は瞳を描き入れたんですか。
🐨 彼がそこで二匹だけ瞳を描き入れると、
    しばらくして雷が鳴り響き、稲妻が走り、
    壁がぶっ壊れ、瞳を描いた二匹の竜は雲に乗り乗り
    天に飛び上がり行ってしまったのでございましたのです。
😺 ブラボー。素晴らしいですね。
🐨 まだ瞳を描き入れなかった二匹の竜は
   今でもその寺に残っているのでございます。
😺 初めから二匹しか描いてなかったんじゃないですか。
   物語をつくったんですね。きっとかっと。
🐨 画竜点睛という故事は「最後の大事な仕上げ。
   また、ほんの少し手を加えることで全体が
   引き立つこと。」という意味であります。
😺 やっぱり、竜に瞳がないことは、
   間抜けでござりますか。
🐨 画竜点睛を欠くというと、よくできていても、
   肝心なところが欠けているために、
   完全とはいえないこと。
   なんていう意味になってしまいます。
😺 こちゃ、悪い意味です。
   完全じゃない方がいいときもあるのですか。
🐨 ありましょう。
😺 無理無理完全にしない方が。
   ありましょう。

いらいらカラスの威嚇攻撃を避ける方法はなんと…

2018-05-27 21:19:28 | 日記
社会のことば

カラスのひなが巣立ちを控え、
親鳥が神経質になって
威嚇行動を取る


🐨 カラスは大きいくちばしを持っています。
😺 くちぶとカラスですね。
🐨 カラスは皆大きいくちばしを持っている
   のではありませんか。
😺 おもに都会にいるのが大きいくちばしのクチブトカラスで、
   農村部にいるのはクチボソカラスなんでありますね。
🐨 えええ、そうなんですね。カラスがゴミ置き場
   を襲うというので、ネットを被せました。
😺 ところが、ネットの隙間から入り込んで、
   生ごみをつつき散らかすのは、カラスではなく。
🐨 カラスではなく、スズメですか。
😺 なんと、スズメとは。スズメが疑われて
   かわいそうではありませんか。
🐨 では、ネズミですか。
😺 ネコです。
🐨 真犯人はネコですか。
   カラスの敵はネコでした。
   カラスは頭がいいから、いじめた人間を覚えています。
   上空から石ころを落としたり、糞を落としたります。
😺 なんと頭がいいのでしょう。
🐨 そろそろ梅雨入りのささやかれていますが、
   カラスのひなが巣立ちを控えて、親鳥が神経質
   になって威嚇行動を取る季節でもあります。
   たまたま巣の近くを通り、頭をつつかれた人
   もおいでなさることでありましょう。
😺 あの大きなくちばしでつつかれたら、
   頭に穴があいてしまいます。
🐨 恐ろしいですよ。
   そこで、それをブロックする方法を発見
   した方がおいでなさいます。
😺 ヘルメットを被るのはどうですか。
🐨 ヘルメットは有効でしょうが、
   それよりも簡便な方法があるんです。
😺 誰かが発見したんですか。
🐨 NPO法人札幌カラス研究会の代表理事中村さん
   が見つけました。
😺 さあ、どんな方法ですか。
🐨 両手を挙げて、カラスさん万歳と心のなかで唱えます。
   それで、カラスは去って行きます。
😺 それなら簡単です。さっそくやってみましょう。