Imaippo,gooブログ再開しました!

散策しながら景色や草木を楽しむ

散策路から

2024-05-19 06:06:10 | 日記
タケノコ、早いものは一晩で1mも伸びるとか
凄い成長ですね、早く収穫したものは柔らかくてうまいですね
これだけ地上に出てると硬いのではと思われます


ユキノシタも旬を過ぎたようです

ヤマボウシ

今日は何の日
5/19     ボクシングの日
日本プロボクシング協会が制定。
1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンの
ダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と
並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散策路から | トップ | 散策路から »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2024-05-19 07:04:34
孟宗竹、一晩で一メートルですか
若いのは柔らかくて美味しいのでしょうね
山親爺さん (おはようございます)
2024-05-19 07:43:51
地中にある間にとったものは柔らかですが
地上にでて日差しを浴びると硬くなるそうです
今が旬の食べ物です。あまり好きではないので食べません(笑)
も-にんぐ! (getteng)
2024-05-19 07:59:36
いま一歩さん
タケノコといえば、
年末に鹿児島からまだ地中にある小タケが送られてきていましたが、
これはトウモロコシみたいで旨いのなんの、雑煮に入れていました。
東京などの料亭など用の高級食材でしたね。
おはようございます (ヒューマン)
2024-05-19 09:09:46
タケノコ ヒューマンも探してみます
取ってこようかな
こんばんは (北の旅人)
2024-05-19 10:38:47
白井義雄、 記憶にありますね
当時の英雄でしたね、 水泳の古橋とか、橋爪とか?
おはようございます♪ (ベル)
2024-05-19 11:02:23
タケノコは、年に一度食べますね(*^^*)
知り合いが山で採った物を、茹でて持って来てくれます(^^)
買ってまでは食べませんねぇ~高いですから(笑)
gettengさん (こんにちは)
2024-05-19 12:51:07
タケノコは地中にあるうち取り立てが上手いそうです
日にちが建つと風味が落ちると言いますね
先日TVで見ましたが夜中に掘る農家もあるようです
陽ざしがなく地中のものw 掘って集荷するそうです
高級料亭向けだそうです。
ヒューマンさん (こんにちは)
2024-05-19 12:52:52
なるべく地上に顔を出してないものが美味しいそうですよ
地中にあるものは柔らかく美味しいそうですよ。
北の旅人さん (こんにちは)
2024-05-19 12:56:25
わが家にはTVがその当時なくて駅前のTVで見たような記憶があります
街頭TVでボクシングやプロレスなどももいたように思います
古橋選手あ中山選手などもいたように覚えてます。
ベルさん (こんにちは)
2024-05-19 12:59:18
タケノコも処理が大変ですね、ゆでたものをいただくのが
良いですね(笑)最近来なくなりました(笑)
知人も歳でほりに行く元気がなくなったと言ってます

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事